一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
10513:
アイスマート
[2018-12-15 19:12:10]
|
10514:
匿名さん
[2018-12-15 19:26:38]
>>10508 匿名さん
何処で聞いたの? 流石に適当に流布し過ぎてるから問題あるよ。写真もネットで拾った物を個人使用の為に保存来たり使用するのは問題ないですけど、再度ネットに貼ったりするのは違法ですからね。 あまり安易に考えてやらない方が良いよ。貼ってしまった写真が消えないように、無断使用した証拠は自分が死んでも残るからね。時効はあるけど、民事で訴えられたら確実に負けるからね。 因みにここで検討してる多くの方はツーバイだと思うよ。ツーバイだから面接合で柱めり込むとか無いからね。例の家は在来だけど、土地を造成した福田組の方に問題あると思うよ。 残念ながら貫入試験は1メートル違えば結果が違うんだよ。そこも含めて保証があるんだけど、明らかな瑕疵が無ければ認められないから買う側も斜面や谷の埋め土とかは買っちゃダメだよな。 一条不安なら止めれば良いけど、ネット見すぎで不安になると家買えなくなっちゃいますよ。 他のハウスメーカーもググると施行不良が山程出てくるから決められなくなっちゃうよ。 |
10515:
匿名さん
[2018-12-15 19:33:59]
>>10514 匿名さん
ここの適当な事ばっかり言っているアンチには辟易しているが、 例の福島の物件に関しては造成した会社じゃなくて、一条に責任があると思うよ。 積水とか住林なんかも地盤改良しなかったおかげで家が傾いたり倒壊したりして 施主から訴えられているが、ことごとく裁判で敗訴している。 造成、分譲した会社に責任転嫁しようとしても却下されている。 まあ、こういう判例が出まくっているからこそ、 最近はどこのハウスメーカーでも過剰なまでに地盤改良するんだけどね。 |
10516:
匿名さん
[2018-12-15 20:51:21]
|
10517:
匿名さん
[2018-12-15 21:09:39]
>>10516 匿名さん
エアコンなんて使ったことはないけど、どっちもヒートポンプだから 室温が同じなら単独でも併用でも電気代は同じくらいだと思うよ。 てか、床暖入れたら普通はエアコン暖房なんて一切使わないよ。 エアコン暖房の不快な風を無くすために床暖を使っているんだからね。 |
10518:
匿名さん
[2018-12-15 21:12:47]
|
10519:
匿名さん
[2018-12-15 21:31:03]
>>10514
突っ込みどころ多すぎて何から突っ込めばいいのやら >写真を貼るのは違法 一般常識を長々解説していただきましたけど写真貼ったの私じゃないんですが >ツーバイ ツーバイだから土台ミルフィーユは問題ないと? 面接合だろうと土台が柔らかかったら家は傾きますよ >福田組の方に問題 http://anzaihome-2011.com/ 施主の方のコメントに、全国の方に知ってもらいたい、とあるので上にリンク張らせてもらいました でトップページ ・家が傾いてて平衡感覚が狂う ・震度3程度の地震で異常な激しい揺れ ・一条に地盤再調査を依頼して問題なしの判定 結果、新築1年ちょいが震度5で全壊 建設前と依頼後と二度一条が地盤調査して問題なしの判定をしたにも関わらず全壊 これで一条に責任なしは無理があるんじゃ? 残念なことに裁判では施主が負けてしまったようですが 今となっては真実は闇の中ですがこのお宅も土台ミルフィーユだったならすっきり説明がつきます あくまで想像ですがね >ググると施行不良が山程出てくる 大手の中では施工不良の質量とも一条が抜けてるように見えます ローコストメーカーと比べたら施工不良率は似たようなものかもしれませんが |
10520:
匿名さん
[2018-12-17 09:37:31]
関東近辺の一条のオーナーの方にお伺いしたいのですが、、、、
現在、45坪ほどの家を一条で検討しています。 営業の方からは全館床暖房を勧められていますが、高気密、高断熱を売りにしている一条の家に全館床暖房は必要でしょうか?基本的に24時間稼働だそうですが、実際、全館床暖房だけにかかる光熱費はいくらくらいなのでしょうか? 営業の方からははっきりとした回答はもらえず、「そんなにかかりませんよ」とあいまいです。 24時間フル稼働となると機器の耐久性や光熱費がどうしても心配になります。 そのあたり、ご教示のほど、よろしくお願いします。 |
10521:
匿名さん
[2018-12-17 09:47:08]
|
10522:
匿名さん
[2018-12-17 10:00:52]
|
|
10523:
匿名さん
[2018-12-17 10:38:17]
ベイツガは簡単に腐るからな
|
10524:
匿名さん
[2018-12-17 10:44:37]
|
10525:
匿名さん
[2018-12-17 10:50:33]
>10520
床下にカビが蔓延し、床上も湿気臭くなるの覚悟の上なら自己責任でどうぞと言いたい。 >「そんなにかかりませんよ」とあいまいです。 省エネ住宅を謳っている以上、公表するには差支えがあるからです。 本当の数値を公表すると、炎上する恐れがあるからです。 |
10526:
匿名さん
[2018-12-17 11:17:07]
>>10524 匿名さん
10525さんの言う通り公式では細かい数値は出てないですね。セゾンaで39坪太陽光10キロ余剰オール電化 冬場の電気代は15000~18000位です。 夏場は12000程で24時間冷房 参考になれば 耐久性はやはり機械ですので10年程度は大丈夫でしょうが20年も経てば何処か壊れてるでしょうね(笑) 正直床暖房だけにかかる代金をしらべたからといってなにになるのかいまいちわかりかねますが。。使わない時の電気代が6000円程なので冬場はエコキュートの電気も上がるのを考えると床暖房だけでいうと月々5000円~6000円程ではないでしょうか? |
10527:
匿名さん
[2018-12-17 11:19:20]
>>10525 匿名さん
床上湿気臭いとかただの暴言だよね?一条工務店の家に住んでる人への侮辱以外のなにものでもない気分悪いぞ? |
10528:
匿名さん
[2018-12-17 11:46:00]
人への侮辱ではないだろ
体臭が臭いとかじゃないんだから |
10529:
e戸建てファンさん
[2018-12-17 11:50:40]
ま、一条じゃなくてもあるからね。この問題は。何が問題かといったら無理な注文も受ける設計士に問題がありますね。そこを指摘してくれる人が必要です。私も大分勉強しました。全館空調の事とか、床暖も。こちらも勉強していくといいですよ。こういう機械は取り入れれるの?というと取り入れれます。って。ならいらないよね。って。メーカーでも建物安くして機械類を高くみたいなところが不信感です。でもこんだけ金額出せるならここも、あそこもと。いってきます。ライフプランはこれの為か?みたいに今は感じますね。後は監督とか現場も大事です。これは車の事になりますがホンダが実験して立証しています。となると同じ物作っても違うという事です。私の友達は別の会社になりますが、大工を指名していました。確かに指名された方は一生懸命やってると思いましたし、指名された方も責任感じてやってましたね。現場に行き大工さんとも多少話された方が良いと思います。
|
10530:
匿名さん
[2018-12-17 11:58:26]
>>10526 匿名さん
詳しい情報、ありがとうございます。 勉強不足で申し訳ありませんが、一条の場合、基本太陽光を乗せることがベストなのでしょうか? オール電化で冬の電気代が15000~18000円、かなりお安い気がしますが、家の性能の良さが繁栄されているのでしょうね。 |
10531:
匿名さん
[2018-12-17 11:58:57]
ま、車を例に例えてもわかりづらいよね。
住宅は住宅だからね。 |
10532:
匿名さん
[2018-12-18 15:20:22]
性能も影響するが、家のサイズが小さい+部屋数も少ないってことでしょ。
|
10533:
匿名さん
[2018-12-18 17:07:56]
|
10534:
戸建て検討中さん
[2018-12-18 17:32:16]
初めまして
今、一軒家を建てる検討をしています。 初めて検討し始めたので、これと言った 要望は特になく、どちらかというとコストパフォーマンスがよい、性能がよい家が建てれたらと思っています。 住友林業、へーベルなど色々見たのですが、 上記メーカーはやはり坪単価が高くて。。。 一条を主軸に検討しようと思っていますが、 同じような思いをされた方がいれば、アドバイスお願い致します。 |
10535:
匿名さん
[2018-12-18 17:37:00]
>>10534 戸建て検討中さん
こんばんは。 私は一条のアイスマで建てましたが住林も検討しましたよ。ヘーベルはメンテナンスコストが高いので初めから除外しました。ALCは箱物みたいに定期的に予算出せれば良いですが、足場と塗装防水だけで高額になりますので。 |
10536:
戸建て検討中さん
[2018-12-18 17:49:55]
>>10535 匿名さん
10534です。 ありがとうございます。 まさに、アイスマで建てようかと検討しています。 カタログを見たのですが、標準でついてくる家具等で十分満足できそうでしたし、 熱効率や太陽光パネルなど、性能で良さげな感じがしたので検討しているところです。 外観も、シンプルなのが変に凝らなくていいなと思いました。 |
10537:
匿名さん
[2018-12-18 17:50:33]
>>10534 戸建て検討中さん
一条も大手と同様に、一条で建てたと言うと一言目に高かったでしょ?と言われるくらいの価格なので、コスパ求めるなら中堅も候補に入れた方が良いと思います。 それでも1番コスパが良いと思えたら一条にすれば良いと思います。 |
10538:
匿名さん
[2018-12-18 17:55:56]
>>10536 戸建て検討中さん
一条のピアノ塗装の家具が気に入れば良い選択だと私は思いますよ。 太陽光発電は以前ほどのメリットは無くなりましたが、余剰で本体費を回収しながら昼間の電力を賄うのは非常に有効だと住んでみて感じています。 1度は住林も検討した位ですから予算的にも大丈夫だと思いますよ。 |
10539:
戸建て検討中さん
[2018-12-18 18:12:59]
10534です。
皆さま、色々ご意見ありがとうございます。 たしかに、一条も安くはない方だと思います。 ただ、家探し特有の、見れば見るほど 悩んでしまって、結局どれがいいのかー。。。 って状態の一歩前になっています。 ただ、安かろう悪かろうは選択肢にないので、 とりあえず一条を検討してみます。 ありがとうございました。 |
10540:
匿名さん
[2018-12-18 18:26:27]
>>10539 戸建て検討中さん
安かろう悪かろうと言えばミルフィーユの人が出て来そうだけどそこは置いておいて 見えないところに金かけてるメーカーには自分は見えない。 天井の断熱材削って配管したりとか、太陽光の配線適当に処理したりとかね。 |
10541:
名無しさん
[2018-12-18 20:34:30]
一条ってコマンドが出ると現れるアンチって可哀想な人達だなと思う。
別に相対評価じゃないから一条下げても推しのハウスメーカーの評価が上がるわけじゃないのにね。 万年そこに気付けなくて時間を使ってる人って本当に可哀想な人達だなと思いました。 この文書を読んでまた無駄な時間を使いに来るんですよね。分かってます(笑) |
10542:
匿名さん
[2018-12-18 20:43:48]
|
10543:
e戸建てファンさん
[2018-12-18 20:50:46]
一条のピアノ塗装の家具にするくらいならヤマハのキッチンの方がいいと思うのだが。まー好みだけどね。
|
10544:
匿名さん
[2018-12-18 21:03:34]
|
10545:
匿名さん
[2018-12-18 21:05:12]
|
10546:
匿名さん
[2018-12-18 21:13:14]
一条のピアノ塗装はヤマハの技術だけどね。
同じ浜松で古くから繋がりがある。 うちは親がヤマハだが、 昔は一条の人がよく勉強しに来てたらしい。 |
10547:
匿名さん
[2018-12-18 21:42:08]
一条に対するマイナス意見も許容しましょうよ。…一条も候補に入れてる人が真面目に質問してるのですから。
|
10548:
匿名さん
[2018-12-18 22:27:25]
>>10546 匿名さん
昔は?塗装技術って進化しないの? トクラスのキッチンは模様付きの扉もあって凄く良かったな。 一条キッチンはぱっと見良いけど カビ問題は引き出しの裏が木材そのままなのも原因だと思うし、隙間塞いでも施主が気をつけないと他のちゃんとしたキッチンよりはカビやすいと思う。 |
10549:
口コミ知りたいさん
[2018-12-19 04:24:33]
|
10550:
検討者さん
[2018-12-19 09:29:08]
太陽光なしでの北海道冬の電気代どれくらいかかりますか?
|
10551:
名無しさん
[2018-12-19 19:50:56]
|
10552:
e戸建てファンさん
[2018-12-19 23:02:46]
なるほど!カビは気密が高いが故の問題もありそうですね。キッチンも下に隙間があるタイプを選んだ方が良さそうですね。
|
10553:
匿名さん
[2018-12-20 07:25:33]
>10552
キッチンだけでは有りません、洗面台も有ります。 洗面台の背板と壁との隙間も要注意です。 昔の家と異なり最近の家はデッドスペース(隙間)がいたる所に存在します。 狭い隙間は空気の流れが悪いですから湿気が抜け難いです、カビも発生し易いです。 |
10554:
匿名さん
[2018-12-20 08:12:05]
|
10555:
検討者さん
[2018-12-20 08:15:16]
一条検討する際はライバルメーカーからも意見聞いた方がいいです。
彼らは一条の弱い点を指摘してくれますから。 話は大手より中小のメーカーで聞いた方がいいです。 彼らにとって一条はローコストメーカー期待の星であり、ライバルですから。 大手は意外と一条のことを真面目にライバル視してなかったりします。 私は桧家、クレバリーで話を聞きましたが、一条の名前出すと営業の食いつきがメチャ良かったですよw |
10556:
匿名さん
[2018-12-20 10:11:51]
>ライバル視してなかったりします。
直ぐに負けを悟るのでは? |
10557:
匿名さん
[2018-12-20 10:16:48]
|
10558:
匿名さん
[2018-12-20 11:47:54]
|
10559:
e戸建てファンさん
[2018-12-21 11:35:09]
そーなんですかー。余り機能も良いこの時代だから湿度の事気にしていなかったけど、高気密にするならそこも重要になりますね。湿度管理をしないとダメだと言っていた人の意味がわかりました。ありがとうございます。参考にします。
|
10560:
匿名さん
[2018-12-21 12:24:39]
>>10559 e戸建てファンさん
クローゼットはデシカント付かないから開けっ放しか、部屋と言い張ってデシカント付けてもらった後でクローゼットにDIYか、除湿機か何かの対策が要りますね。 高気密な家は24時間換気だけだと空気悪いです。 |
10561:
通りがかりさん
[2018-12-21 19:55:15]
|
10562:
戸建て検討中さん
[2018-12-21 21:22:27]
>>10561 通りがかりさん
展示場行ってみなっ! 何処も断熱だの機密だの一条のコピーロボットだぞっ。 一条は10年以上前から断熱だの機密だのって言ってたよ。 それでも日本の建物は韓国以下のレベル! 先進国の中では最下位だよ。 一条云々って言う前にうちらが住んでる建物が世界ではバカにされるぞっ! |
住んでて床暖房は正直なくても普通の家よりは快適だけどある事によってさらに快適になるって感じかな。