一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
10375:
匿名さん
[2018-12-13 14:56:35]
一条施主って一条の根本的な問題はいつも見て見ないふりするよね。
|
10376:
匿名さん
[2018-12-13 15:06:21]
>>10375 匿名さん
例えばどんな問題?自分が問題になってないから気にならないよ。それが何処で建てようが皆さんの本音では? これから建てる人は直近の問題に目を向けるべきだけど、建築済みの人が他人のために情報拡散するほど暇じゃないし、親切じゃ無いよ。 もし自分の建築時に問題があれば騒ぐし書き込むけど無いんだから書けないな。 問題がある人はここじゃなくてブログに書いてるし、それを拡散してるのが一条に全く関係ない人で暇なんだなぁ位の感想で見てる。 |
10377:
匿名さん
[2018-12-13 15:52:31]
|
10378:
匿名さん
[2018-12-13 15:54:40]
|
10379:
匿名さん
[2018-12-13 16:05:08]
ちゃんと読んでますか?
問題が有れば書きますと書いております。このスレが実際に有意義に機能しないのはあなた方のような揚げ足取りが居るからだともう皆さん気付いてますよ。 阻害している事に本人は気付いているというか故意にしてますからね。この時期であれば床暖房についての質問や乾燥についてでしょうか。 そういう物が有意義というのです。 |
10380:
匿名さん
[2018-12-13 16:17:13]
|
10381:
匿名さん
[2018-12-13 16:41:35]
|
10382:
匿名さん
[2018-12-13 16:41:56]
|
10383:
匿名さん
[2018-12-13 16:42:56]
|
10384:
匿名さん
[2018-12-13 16:53:19]
別に私が教えるとか特定個人の話しではない。
あなた方はどちら側の人間だと聞かれた時に答えられない。簡単な質問なのに。それはどちら側の人間でもなく面白おかしく煽っているだけだからだ。 先の意見に関してコメントしただけだ。 一条施主はと一括りに見ないフリをするとの意見に対し。 見ていてスルーしている。それは施主の書込では無いからだ。これは私個人の見解だが、他の人も同じことを思っていると思う。何故なら馬鹿では無いからだ。ミルフィーユと書いた者にその後の対応等を聞いて答えられるか?それは施主では無いから答えられない。 そうだろ? |
|
10385:
匿名さん
[2018-12-13 17:04:51]
なんか子供が紛れ込んでない?
|
10386:
匿名さん
[2018-12-13 17:13:56]
|
10387:
匿名さん
[2018-12-13 17:22:07]
|
10388:
匿名さん
[2018-12-13 17:22:54]
>>10384 匿名さん
全く同意見ですね |
10389:
匿名さん
[2018-12-13 17:54:06]
1人何役?
|
10390:
匿名さん
[2018-12-13 18:41:53]
困ると1人何役ですか?
助けを求めて他の人に同意を得ようとする。 自信の無さの現れだ。 いま多く求められるであろうこと。床暖や湿度、新しいところでさらぽかだろうか。カビ問題でもいい。最近引き渡しの人はキッチンの仕舞は如何でしたかと質問すれば良い。直近に建てられた方が答えてくれるだろう。 だか適当に写真を貼るだけの者には答えられない。 図星で一生懸命他の話題に移ろうとするだろう。分かり易い。毎度繰り返ししか出来ないから。 |
10391:
匿名さん
[2018-12-13 19:15:54]
批判ばかりの人間に、建ててもいない人間にこの写真が貼れるか?
Ⅳ地域さらぽかリビングで床暖設定28度設定。 求められていないが多少の参考にはなるだろう。 あまりに過ぎるから怒りに任せて書いたが、見ている時に質問されたら答えるし、答えられる。 現実に建てているから。 |
10392:
匿名さん
[2018-12-13 19:20:48]
そろそろ1人で何キレてんのと来そうな頃かな?
外気8度湿度55% 外気より湿度が低くなる傾向があるけどさらぽかの設定を自動、快適にするとこんな感じで湿度調整入る。 |
10393:
匿名さん
[2018-12-13 19:30:41]
8℃55%の絶対湿度は4.6g/mm3、25℃46%の絶対湿度は10.6g/m3。
室内発生の湿気とデシカント式調湿換気装置で6g/m3加湿されている。 |
10394:
匿名さん
[2018-12-13 19:39:44]
|
10395:
匿名さん
[2018-12-13 19:43:24]
|
10396:
匿名さん
[2018-12-13 19:49:21]
一条施主はこんな上から物を言ったり、独りよがりで決めつけてきたり、平日の夜にネチネチと写真アップしてきたり、こんな人ばかりではないのでどうか誤解しないで下さい。
|
10397:
匿名さん
[2018-12-13 19:50:59]
>>10395 匿名さん
こんばんは。 暑くないですよ。暖かいって表現より寒くないって表現があっているかな? 室内にムラがないので暑さは感じませんね。室内で軽い運動をしたり、洗濯物を干したりしたら少し暑いと感じる程度です。 直接温風が当たらない事とムラが無いので感じないのだと思います。暑い方は少し床暖の設定を下げればOKです。 |
10398:
匿名さん
[2018-12-13 19:57:12]
>>10396 匿名さん
貴方がそう思うならそう思えばいい。ミルフィーユと揶揄する者とどちらが有益かは本当に情報を必要とする人が判断してくれる。貴方も答えを求める方に答えれば良いだけのこと。それが本来このスレのあるべき姿と考える。 |
10399:
匿名さん
[2018-12-13 20:01:52]
|
10400:
匿名さん
[2018-12-13 20:08:12]
>>10399 匿名さん
で?建てたいのですか?建てられた方ですか? 交流を阻害しているだけでは先に書かれてる通りの存在になりますよ?その程度の事しか書けない=ループしか出来ないんですよね?そろそろネタとして飽きました。 全館空調スレとか行ってる人なんですね。内容から分かります。数種類の板を巡回してますね(笑) |
10401:
匿名さん
[2018-12-13 20:09:12]
>>10399 匿名さん
いつもマウント取れてると思ってたのに少し反論されると必死だねw |
10402:
匿名さん
[2018-12-13 20:13:42]
|
10403:
匿名さん
[2018-12-13 20:19:03]
ついこの間まで検討中でしたが先日一条さんで仮契約したものです。上からでも構いません。是非施主の皆様のご厚意に甘えて長所も短所もお教え願いたいです。うちの営業さんと設計さんはちょっと頼りないので・・・・。明らかにアンチの方には後退出いただきたいものです。選ばなかった他メーカーでも私は劣っているとは思いませんでしたし施主の好みの結果であろうかと思います。閲覧しているばかりの私ですがいつも参考にさせてもらっております。取り急ぎ施主の皆様に御礼まで
|
10404:
名無しさん
[2018-12-13 20:24:44]
>>10402 匿名さん
甚平さんじゃないけど。 25℃で外出したままの格好で居ると暑いですね。その点を考えると23度位でも良いのかも知れませんね。家族はずっと家に居るので不平不満の無い温度って難しいですよね。 |
10405:
匿名さん
[2018-12-13 20:28:35]
>10400
その【削除依頼症】のデシカおじさんか一条命の10400さんに書き込み禁止されていました。 私はあなたほど暇人でもない。 あなたの一条に対する執着は尋常ではない。 一度、精○科に行って診てもらった方がいいよ。 あなたの人生は一条しかないの? 自慢話を聞いてると可哀想に思えてくる。 時間があれば、一条さんの実態を紹介したい。 楽しみにしていてください。 それと、自分の形勢が不利だからと言って、相手の書き込み禁止依頼はしないでね。 大の大人のやることではないですよ。 一条ファンならやりかねないが・・・ |
10406:
名無しさん
[2018-12-13 20:30:36]
>>10403 匿名さん
良い家が建つと良いですね。 大きな買い物ですから不安になることも多々あると思います。心ある方も居ますから遠慮なく聞いたら良いと思います。 私もブロガーさんに質問したら答えてくれました。悩むよりも1歩踏み出して聞いてみて下さい。良いことも悪いことも参考にして良い物を造って下さいね。 |
10407:
匿名さん
[2018-12-13 20:34:05]
|
10408:
名無しさん
[2018-12-13 20:35:06]
>>10405 匿名さん
しないしない(笑) 私は貴方個人を相手に書いてません。 同じこと繰り返し書込み、貼り付けている為にならない人と書いただけ。不特定多数のね。 その私に対して必死で返信する貴方は自分でその一員だと認めているということ。自分では気が付いて居ないが自ら認めてしまった形ですね。 |
10409:
名無しさん
[2018-12-13 20:36:55]
|
10410:
匿名さん
[2018-12-13 20:38:40]
|
10411:
名無しさん
[2018-12-13 20:45:05]
>>10410 匿名さん
そうですよ。価値観というか、私一個人としてはそういう方達をその程度でしか見ていません。 同じことを繰り返している人達は自分の主張が正しくてもいつも最前面に無いと気が済まないように見えます。 私のせいで荒れている面もありますが、少なからず情報を求めている方もみえられています。 私に対して粘着したければすれば良いですが、そのうち相手にもしなくなり、淡々と情報を求める方にレスをするだけになります。 専ブラでカット出来れば1番なんですけどね。 |
10412:
匿名さん
[2018-12-13 20:45:08]
>10408
一条ファンのために頑張って下さい。 先ほども申したように、デシカおじさんみたいに書き込み禁止依頼はしないでね。 それだけ守っていただければ有り難い。 あなたからあなたの楽しみ(24時間一条スレにへばりつく)を奪う権利など私にはありませんからご安心ください。 |
10413:
匿名さん
[2018-12-13 20:47:02]
|
10414:
匿名さん
[2018-12-13 20:54:42]
>>10412 匿名さん
何とでも言えば良いですが、貴方の書き方だと通報されなくても削除されますよ。 もう少しだけ言葉を選んだ方が良いです。伏せるとか関係ないですからね。 私は何も間違っていないと思っておりますので些細なことは気にしませんが(笑) |
10415:
匿名さん
[2018-12-13 20:57:23]
>>10413 匿名さん
多分23度位で服装で調整するのがベストだと思います。一条のお薦めもそんな感じだったと思います。 どうしても1日の中で多少の室内温度変化があるので、低い側を合わせると帰宅時に先の温度くらいになりますね。 |
10416:
匿名さん
[2018-12-13 21:00:42]
|
10417:
匿名さん
[2018-12-13 21:05:34]
>>10396 匿名さん
いやいや(笑)あれだけみそかすに言われてしっかり説明してる人を悪く言うってどういう神経してんの?なりすまし一条施主としか思えないぞ? |
10418:
匿名さん
[2018-12-13 21:07:10]
|
10419:
名無しさん
[2018-12-13 21:07:17]
>>10416 匿名さん
へばりつく=貴方? 自分でまた墓穴を掘って居ることに気付くべき(笑) 俺は電気代安いなどと1度も言ってないぞ? 一昔前のブログとか漁りすぎて洗脳されてない? あー、さっき書いたとおりそのうち相手にしなくなるからご意見あるなら今のうちにね。スレ流れで勿体ないから。 |
10420:
匿名さん
[2018-12-13 21:09:28]
|
10421:
匿名さん
[2018-12-13 21:11:11]
>>10405 匿名さん
キミの一条嫌いもよっぽどだと思うけど・・・キミの人生は他者の否定しかないの?一条以外のスレでも的外れな書き込みしてるんだろうな(笑)で、書き込み禁止とか何処かに掲載されてたの?そんな機能があるなんて知らないよ? |
10422:
匿名さん
[2018-12-13 21:12:37]
|
10423:
匿名さん
[2018-12-13 21:15:14]
>>10411 名無しさん
とても参考になってます。出来れば見限らないで色々教えて欲しいです。今最終段階でコンセントや照明の所なんですがコンセントの高さ等標準で使いやすいでしょうか?30歳そこそこなんですが腰痛持ちで高い位置にしようかなとも思うのですがあまり高くしたら目立つしちょっと迷っています。 |
10424:
匿名さん
[2018-12-13 21:19:08]
|
10425:
匿名さん
[2018-12-13 21:21:07]
拙宅でも次世代省エネで年間冷暖房費は3万円程度なのにね。
暖房に関しては深夜電力は利用しているけどね。 蓄熱式暖房というやつだ。 24時間暖房になる。 一条さんと違って、少し知恵を使っているんだ。 一条さんは省エネだと言っておきながら、年間10万円もかかるんだ。 次世代省エネの3倍暖房費が掛かるんだね。 10422の上表は逆なんじゃないの? |
10426:
名無しさん
[2018-12-13 21:23:00]
>>10420 匿名さん
床暖はパネルが入っているので基礎の冷気は直接伝わらないので冷気で寒いとかは無いと思います。 寒いと感じる分岐点は人によりますが、冬季で床温度が21度だと足裏がヒヤッとする感じがするかも知れないですね。 上着羽織れば寒いと感じない温度ですが、暖かいとは思わないと思います。 |
10427:
匿名さん
[2018-12-13 21:29:50]
|
10428:
名無しさん
[2018-12-13 21:32:00]
>>10423 匿名さん
何に使うか明確に決まっていなければ標準で付けるのが良いとは思いますが、場所によって1200程度に付けておくと掃除が楽になったりします。寝室も充電器使うときに1200くらいにあるとヘッドボードなくてもベッドで仕えるので便利です。 標準で付けられるコンセントはかなりの量を付けられますが、それでも足りないと思います。 子供部屋のような小さい部屋でも情報コンセントの対面にはコンセントを設けておくと良いです。 リビングの情報コンセントは標準だとテレビとデッキで埋まるのでもう1パネルは追加した方が良いです。 キッチン周りは標準でかなりの量があると思いますので、カップボード付けてたら要らないと思います。 掃除機のコンセントが足りないということも無いようにしたいですね。 あと押入タイプの収納には内部にコンセントが付けられますので付けるとハンディクリーナーの充電などに便利です。 沢山注意点があるので、気になる点は具体的に聞いていただけると色々な意見が出ると思いますよ。 |
10429:
匿名さん
[2018-12-13 21:38:46]
|
10430:
匿名さん
[2018-12-13 21:40:36]
|
10431:
匿名さん
[2018-12-13 21:40:49]
|
10432:
名無しさん
[2018-12-13 21:41:15]
俺の家は11月の電気代13,171円だったわ。
オール電化 床暖全て入れっぱなし。 基本料金3,360円。 うち消費税975円だとさ。 高いか安いかは知らんが快適だぞ。 |
10433:
匿名さん
[2018-12-13 21:47:34]
>>10423 匿名さん
よほどの節約家じゃない限り頻繁に抜き差しするコンセントは1部しかないと思う。 だから頻繁に抜き差しするとこだけ高い位置にしたらいいんじゃないでしょうか? ルンバか充電式掃除機なら、高い位置のコンセントを目立つ位置に殆ど付けなくて良さそうな気がします。 |
10434:
名無しさん
[2018-12-13 21:48:48]
|
10435:
匿名さん
[2018-12-13 21:51:25]
|
10436:
名無しさん
[2018-12-13 21:55:08]
コンセントの件ですが、コンセントは多めに付けておけばそれほど失敗は無いと思います。それよりも照明を3路、4路としないと点けたり消したり出来る場所が少なく、例えば2階に上がるのに少し戻って消すとかストレスなので注意した方が良いですね。一条の電気図面は慣れれば難しくないので良く見たほうが良いです。そろそろ設計に疲れて見落とす時期なので、第三者に見て貰うのも手ですよ。
使い勝手で言うとスイッチがあるところにコンセントを上下でセットにするのも一案です。スイッチがあるところは日常的に通る所なので。 文章が前後して見にくくてすいません。 |
10437:
匿名さん
[2018-12-13 21:56:17]
|
10438:
名無しさん
[2018-12-13 21:56:21]
|
10439:
名無しさん
[2018-12-13 21:59:35]
>>10437 匿名さん
そうですね。一条お得意の大きな窓や3連窓を付けているので窓は多めだと思います。流石に1番大きな窓は重すぎるので最初から検討しませんでしたけど。 温度は凄く晴れた日だと冬でも26度までは上がります。下は床暖効いてるので23度位ですね。 |
10440:
匿名さん
[2018-12-13 22:00:33]
|
10441:
匿名さん
[2018-12-13 22:02:27]
|
10442:
名無しさん
[2018-12-13 22:05:25]
>>10440 匿名さん
そうなんですよ。そこ失敗する方が非常に多いみたいですね。後悔しても簡単には直せないんですよ。 あとCD管入れて貰いたい所は言っておかないと入れてもらえませんからね。後でLAN等の線を通したいところは事前に指定してください。お金かかるかも知れませんが。 宅内への飛び込み以外は多分入らないので。 |
10443:
名無しさん
[2018-12-13 22:06:56]
|
10444:
匿名さん
[2018-12-13 22:11:10]
|
10445:
匿名さん
[2018-12-13 22:15:51]
>>10442 名無しさん
大体の家がどこかスイッチ足りてないと思いますね。 第三者に見てもらうのが良いと思います。 うちはCD管は入っていたけど想定の場所と繋がっていませんでした(穴がABCDあって、ABが繋がってると思ったらACが繋がってた)(笑) |
10446:
名無しさん
[2018-12-13 22:19:14]
|
10447:
匿名さん
[2018-12-13 22:20:32]
|
10448:
匿名さん
[2018-12-13 22:27:31]
|
10449:
匿名さん
[2018-12-13 22:30:05]
|
10450:
名無しさん
[2018-12-13 22:33:59]
>>10447 匿名さん
そう可哀想って表現が良いかは別として、選べないと思いますよ。 スマートライフプランは停止 スマートライフプランLとSになったってこと。 先日の書込から見たけど勘違いしているのか批判してた人が居たけど今はこのプランて事ね。 いま検討してる人は人から他の人から聞いた電気代に月当たり2000円位足した方が良いかな。 俺の電気代に足しちゃダメだけど(笑) |
10451:
名無しさん
[2018-12-13 22:37:15]
|
10452:
匿名さん
[2018-12-13 22:48:27]
>>10450 名無しさん
あ、ごめん多分同じ人(笑) 東電じゃないから知らなかった 他の地域もこの流れなのかなあ? うちはスマートメーターのおかげで6kWくらいになってる 四捨五入するのであれば、パネル10.4kWのせが1番お得な気がするけど10k少しでも超えたら基本料アップするのかな |
10453:
匿名さん
[2018-12-13 23:01:22]
匿名さん名無しさんありがとう!←わかりにくいかもですが伝わってくれると信じます(笑)
コンセント確かにベッドの件よく練り直してみます。LAN配線は現在頭悩ませてるところで情報BOX+オプションでつけていますが細かい場所で悩んどります。 盛り上がっているウチにもう1つもしされている方がいたら教えて頂けると幸いです。 壁掛けテレビについて アイスマート 天井標準 テレビに使えるマスは2マス サイドはそれぞれリビング入り口とロスガード 配線をなるべく見せたくなくて壁掛けにするのですが下地補強はOKで65インチのテレビをしようと思ってるのですがコンセント並びにテレビの高さ一応110cm程にしてるのですがオススメとかありますでしょうか? 教えてクレクレと大変申し訳ないです。因みにLDKは横長の22畳です。 |
10454:
匿名さん
[2018-12-13 23:03:14]
>>10452 匿名さん
専門ではないので詳しくないのですが、そのうちスマートライフは無くなると思います。一条だと13キロ位乗るので基本料金高くなるんですよね。 基本料金なので使っても使わなくてもかかるから残念です(笑) 少し前のピークで基本料金が決まる方は得なので今のプランが廃止になるまでは替えない方が良いですね。今年度の買い取り価格位が利益分岐点かも知れないですね。来年でギリギリ位かな? |
10455:
匿名さん
[2018-12-13 23:03:56]
連投すみません。スイッチは
リビング入り口にほぼ全ての照明 勝手口も同じく 寝室子供部屋からの出口はトイレ動線とホールのをつけています もちろん各部屋のスイッチは各部屋で。 ウチは平屋なので階段は大丈夫です^^ |
10456:
匿名さん
[2018-12-13 23:11:33]
アンチとかいうけど一条の土台が米栂でちまたで危険とされてる材料だったり防水保証が10年しかつかないってことは検討してるお客さんには有益な情報だと思う
15年間超快適な生活をしてその後のことなんて分からないって人には関係ないだろうけど30年間快適な生活を続けたい人には一条は適さない そういう物の見方もあることを一条の施主は否定しちゃいけないよ |
10457:
匿名さん
[2018-12-13 23:12:25]
>>10453 匿名さん
私はこのテレビボードに55インチを壁掛けにしています。65まで入るので悩みましたが、メーカー推奨は上部30センチの余裕を見るように書いてあったので55インチにしました。 床面からの高さは1メートルにしました。 一般的なソファーの座面(膝の曲がりが自然な物)を使用すると1mから1.1m程度になります。 目線の中心がテレビの中心より微妙に下に来ますが、ダラダラと座っていると丁度良く感じます。 65インチであればその設計で正解と私は思います。 |
10458:
匿名さん
[2018-12-13 23:17:01]
|
10459:
匿名さん
[2018-12-13 23:28:59]
>>10455 匿名さん
洗面所は回遊間取りではない? 出入口に今いた場所とこれから行く場所のスイッチがあれば大体合ってる。 あとはリビングの入口にしかダイニングのスイッチなくて、リビングからダイニングに行く時と反対方向の位置にしかないとか |
10460:
匿名さん
[2018-12-13 23:29:39]
>>10458 匿名さん
載せて欲しくないのかも知れませんね。 どちらかと言うと大型の野天の太陽光発電所が迷惑なんだと思いますけどね。 大手のハウスメーカーが地方の空き地で沢山やってますよね。多分儲かるんでしょう(笑) 因みに年間1%の能力低下で試算するのはNEDOの指針ですね。何処もこの数値を使ってはいると思いますが違いますか? 実際に試算してほぼ合っていると書いているブロガーさんも居るので一条パネルはそのくらい能力が落ちるのかも知れませんね。 |
10461:
匿名さん
[2018-12-14 00:00:04]
>>10459 匿名さん
テレビの件ありがとうございます! 洗面所は2方向から出入りできるようにしていて回遊(?)になるのかな?一応出入口スイッチは追加の確認しました。ダイニングスイッチはリビング(入り口)子供部屋から出ての所(中間)勝手口(副出入口)につけてます^^ |
10462:
匿名さん
[2018-12-14 00:02:15]
>>10460 匿名さん
NEDOの指針は知らないけど、ブロガーさんがほぼ合ってると書いてあったのでそう書いた。 うちのは実際本当か分からないがそんなに落ちないらしい。 基本料上乗せされてないから下がってもダメージは大きくないのだけれど。 |
10463:
匿名さん
[2018-12-14 00:03:16]
>>10456 匿名さん
一条工務店に決めた自分にとってはちょっと知らなかったので耳が痛く言い方はかなりキツイですが有益な情報ありがとうございます。そういった情報等はアンチだとしてもまともな意見なのでいいんじゃないでしょうか? 完璧な家はないと思いますしメンテナンスしながら付き合っていこうと思います。ありがとうございます |
10464:
匿名さん
[2018-12-14 00:05:01]
あ!勝手に代表みたいに返事してすみません汗
|
10465:
匿名さん
[2018-12-14 00:06:09]
>>10461 匿名さん
テレビは自分じゃないよ! 図面見たわけじゃないからわからないけど多分大丈夫じゃない? あとここで聞いても数人にしか意見聞けれないだろうからインスタやったら? 一条の施主フォローしていけば、相互フォローしてくれて意見たくさんもらえると思う |
10466:
匿名さん
[2018-12-14 00:23:21]
土台驚かす人居るけど大丈夫よ。
スケヤーなんて何処でも使ってるって書かれてムキになってたけど三井ホームだって同じだからね(笑) 他のメーカーも結構使ってるよ。加圧してるだけ一条の方がマシだと個人的には思ってる。 ヘムファーも日本では1996年頃に入って来ています。 15年とか書いている方は適当に書いているだけです。 真実はひとつです。賢い人は煽られないです。 おやすみなさい。 |
10467:
マンコミュファンさん
[2018-12-14 00:26:17]
余談ですみませんが…
この初心者マークっていつ消えるのでしょうか? 私、7月か8月頃に初めたのですが まだ消えてなくて 消えている方はいつ頃から初められましたか? |
10468:
匿名さん
[2018-12-14 00:29:38]
>>10463 匿名さん
一条は太陽光パネル一体型屋根で固定資産税が上がるのは有名だけど、最近その金額がいくらか知って驚いた。 詳しい金額は忘れたけど、知らないと軽くショックを受けると思うので調べてください。 |
10469:
匿名さん
[2018-12-14 06:34:31]
>>10468 匿名さん
ちゃんと計算しよう。 固都税なんて20年でならして考えると、1kWあたり年平均1000円くらいだよ? 1kWあたり年1200kWh発電と考えると、売電価格が1円/kWh弱下がった程度でしかない。 ちなみに、計算条件等は以下の通り。 ・屋根材の標準評点数 建材型ソーラーパネル 32,210点/m2 化粧スレート 9,170点/m2 ・太陽光パネルの発電効率 0.2kW/m2(変換効率20%) ・固都税率 当初5年 0.85% 以降 1.7% ・経年減価率 0.8(1年目)~0.43(20年目) ※ 1m2あたり再建築費評点数が114,000点以上の場合 |
10470:
匿名さん
[2018-12-14 06:53:21]
>>10463
米栂は安価ですが、腐りやすく白蟻に食われやすい木材です なので加圧圧入しないと建材としての使用が法律上認められていません 加圧圧入の効果は5年なので定期的なメンテナンスが必要です 建築中の米栂土台がミルフィーユ状にボロボロに腐っていたブログ報告があり最近ここでも話題になりました 施主が気づいてすったもんだの末土台交換にこぎ着けたようですがそのときの現場監督いわくこのような事例は多いそうです 恐ろしいですね((((;゜Д゜))) またそれとは別に一条の床下は湿気が溜まりやすく、床下がカビまみれになる事例も多数ブログ報告されています これはキッチン背面のベニヤ板が新築数ヶ月でカビだらけになる事象の原因究明の結果明らかになったものです このときはキッチンの問題でしたが、床下基礎は土台と繋がっています 湿気の溜まりやすい基礎と腐りやすい米栂土台の相性は?? 考えるまでもないですよね また最近10年目点検を迎えたアイキューブの住人の方が150万円の高額メンテナンス費用を要求され、その際に10年目以降保証延長する一条施主は3割しかいないと説明を受けたそうです 以上、腐りやすい土台、湿気の溜まりやすい基礎、5年で切れる加圧圧入効果、7割が保証延長しない実態、などを考え合わせると基礎に湿気が溜まって土台が腐ったり、保証延長せず防蟻対策をしないことで土台が白蟻に食われたり、一条の家は大体15年で寿命を迎えるという予想はあながち的はずれでもないと思っています 私だったら怖くて選びませんが、一条を選ぶ方は快適な暮らしを最重要視される方なので、そんな遠い先のことは考えても仕方ないのスタンスなんでしょうかね また私のレスもアンチ扱いされるのでしょう あなたのように話が通じる人ばかりならいいんですけど あなたも10年目保証延長しないにしても防蟻処理だけは忘れず続けた方がいいと思いますよ |
10471:
匿名さん
[2018-12-14 07:17:45]
>加圧圧入の効果は5年なので定期的なメンテナンスが必要です
根拠は?? (独)森林総合研究所の試験結果に加え、米国農商務省とおよび各地の公的試験場における野外試験の結果より推測された数字が「100年」なのです。確かなデータに裏打ちされた100年という数字こそ、加圧注入処理の実力と信頼性を裏付けるものです。 http://www.house-g.com/about/kaatu.html |
10472:
匿名さん
[2018-12-14 07:19:40]
|
10473:
匿名さん
[2018-12-14 07:25:18]
おはようございます。
相変わらず朝からドダイガーが現れてますね(笑) |
10474:
匿名さん
[2018-12-14 07:30:25]
|