一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
10151:
匿名さん
[2018-12-10 14:56:46]
|
10152:
匿名さん
[2018-12-10 14:57:39]
>10148
温水便座の普及率は全国でも64%有ります、既に常識です。 |
10153:
匿名さん
[2018-12-10 15:01:20]
|
10154:
匿名さん
[2018-12-10 15:03:25]
>>10149 匿名さん
もう頑張っても第三者見たら無理よ(笑)理論が破綻してるから。 さらぽか無いとって全く分かって無くて書き込んでませんか?デシカントが無いとってって言いたかったのかな? 私は運用上時期によって床冷房を切ってエアコン1台とデシカントで過ごしたけど快適だったね。床冷房だけで過ごせるなんてパンフレットにも書いて無くて、付属のエアコンを上手く使ってとなってます。 エアコンと床冷房の室外機は同じ物で電力消費量はエアコンと変わらないです。 ZEHの話からドンドンそれてますけど、環境の観点でしたよね? 一条の問題点としたら余剰での搭載量が多いから基本料金が高くなること。基本料金が高くても負荷は関係ない。 |
10155:
匿名さん
[2018-12-10 15:06:49]
>10149
>基礎断熱+熱交換換気をするメーカー全て 「一条も床断熱をもっと高めて」自分のレスに責任を持とうね、無いのね、出まかせね。 >その他の季節で除湿が必要になる どの家でも必要です、65%以上を容認するなら別です。 気密に不備が有ればさらぽかでも40%台に出来ません。 |
10156:
匿名さん
[2018-12-10 15:13:57]
>>10154 匿名さん
そうそう。 床冷房の時はデシカント無いとダメって言いたかった。 さらぽかって床のパイプと室外機とデシカントだけじゃなくてエアコンも付いてたの? なんで冷房も暖房もいらない時期にエアコンが必要になる? 太陽光の搭載量はうちも10kある というか一条のパネルって標準だっけ? |
10157:
匿名さん
[2018-12-10 15:19:00]
>なんで冷房も暖房もいらない時期にエアコンが必要になる?
除湿だけしたい時期が有る。 さらぽか空調ならデシカント式調湿換気装置で除湿するから不要。 |
10158:
匿名さん
[2018-12-10 15:21:09]
>10153
何人くらい聞かれました? |
10159:
匿名さん
[2018-12-10 15:24:33]
>>10156 匿名さん
床冷房はオマケ程度で考えても良い物なんだよ。 長府の床暖ユニットと冷水も出せるタイプは大きさも変わらず、価格差も仕入れでそんなにないからね。流石にヒートポンプとエアコンセットって事ぐらいは知っているのかと思いました(笑) これだけ機能あって50万程度のアップで良いんだから再熱除湿のエアコン買ったら差は殆ど無いよ。 で、デシカントだけでも導入する価値がある設備なのよ。調湿が出来るって事は大切な事なので。 あと、中間期の話は誰もしていない。 中間期は窓を開けたい人は開ければ良いし、少し暑いと思えばエアコン入れればいい話です。 日射取得すればどんな家でも中間期でも暑くなる事はありますからね。 搭載量は10kでも余剰か全量かで色々変わるので金額面だけでの比較は出来ません。 一条は太陽光はオプションですよ。太陽光標準は聴いたことないです。 |
10160:
匿名さん
[2018-12-10 15:36:05]
>>10155 匿名さん
流石にその条件満たす家の全部は把握出来ないし… 床断熱をもっと上げるは語弊があるかもしれない 床と床以外の断熱性のバランスを良くしろかな? 寝室に常時付けっ放しのPCがある人は寝室の床暖入れていないと言っていたが、一階が暖かいから二階の床も温まりやすくて室温通りの体感温度なんじゃないか? うちでは65%以上になるのって6月後半から9月前半くらいまでだよ。 |
|
10161:
匿名さん
[2018-12-10 15:42:45]
|
10162:
匿名さん
[2018-12-10 15:48:50]
>10160
把握出来ないのは極一部を除いて無いからです。 床の断熱性が低めなのは何処のメーカーも同じです、床下が外気温度より冬は高いからです、断熱性が有る。 気候に恵まれていますね。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/10daily_s1.php?prec_no=4... 東京ですと5月下旬から室内65%以上になるでしょうね。 外気だけでなく室内発生の湿気も加わります。 |
10163:
匿名さん
[2018-12-10 16:02:15]
>>10160 匿名さん
この手のネタを書き続けると全館空調スレから場違いな方達が来るので程々に(笑) 一条の断熱について言うと、基礎断熱と天井断熱ですね。1階と2階の床は同じに考えないで下さい。これは何処のハウスメーカーでも同じです。2階床はどちらかと言うと防音の為に入れているという方が正しいです。こう書くとまた一部が全部と批判する人がいますが、概ねそうです。 デシカント入れていると瞬時以外は湿度40から60%で安定します。ここで矛盾するのが中間期はエアコン入れないので除湿出来ないんです。 梅雨や秋雨の時期にデシカントが活きるわけです。 一条住人より。 |
10164:
匿名さん
[2018-12-10 16:02:27]
>10159
>床冷房はオマケ程度で考えても良い物なんだよ。 同意。 デシカント式調湿換気装置が有れば床冷房はおまけ。 デシカント式調湿換気装置で除湿すれば僅かに冷房すれば済むから床冷房でも良い。 サーキュレーターも不要と思う。 頭寒足熱に反するから無理して床を冷やす必要は無い。 別設備が必要かも知れないがぬるい床暖してエアコン冷房の再熱除湿的な使い方が有っても良いと思う。 |
10165:
匿名さん
[2018-12-10 16:03:17]
>>10162 匿名さん
床の断熱下げたら、冬はいくら外気より高いと言っても室温より低い温度の影響受け安くなるわけだが。 気象庁のデータは旬ごとなら湿度が出るのかと思ったら湿度のデータは大都市だけだった… 東京5月下旬の気温は、我が地域の6月上旬と同じくらいでした |
10166:
通りがかりさん
[2018-12-10 16:21:00]
省エネ性能について一条工務店のパンフレットやウェブサイトの説明不足の部分が多々有ります。外気温・湿度、空調設定、室内温・湿度と室内発熱量、太陽輻射etc.自然環境や運用条件次第で使用電力量(おおかた∝電力料金)なんて変わるもの。いくら一般消費者相手の解説でも、もう少し詳細な但し書きか、科学・技術者でも納得する技術論文等の参照先を記載すべきだとは思えます。
|
10167:
匿名さん
[2018-12-10 16:24:31]
>>10163 匿名さん
全館空調スレ住人ってそんなヤバいの?(笑) 基礎断熱は床断熱の書き間違いだよね? 最近のはお風呂下を基礎断熱で塞ぐという危険な事してるみたいだけど基本は床断熱だよね? そして一階と二階の床は違うと言ってる。 外気が1桁温度で、一階が25℃で二階も25℃だったとしよう。床温度はそれぞれどうなる? なんども言うがうちでは中間期に除湿だけ必要な状態にならない。 |
10168:
匿名さん
[2018-12-10 16:41:05]
>>10167 匿名さん
ウチの実例だと床暖入ってるから床温度は測って無いが多分25℃前後ですね。1階2階共にです。 一条は風呂以外は床断熱です。私は基礎断熱のメーカーは選択肢に入れませんでした。 中間期に除湿だけ必要な状態にならないの基準をハッキリさせないと意見集約出来ませんよね? 一般的には60%以上でダニカビの心配がと言われます。そこを越えない方法として私はデシカントを選択したということです。 エアコンドライは再熱除湿じゃないと温度が下がりすぎるか設定温度になって送気になって逆に湿気をはき出します。これはエアコン全館空調を検討してる人なら知っているかと思いますが。 中間期の湿度コントロールとしては最適解のひとつであると思いますよ。 |
10169:
匿名さん
[2018-12-10 17:08:42]
>10166
>説明不足の部分が多々有ります。 http://www.ichijo.co.jp/technology/energy/ecology/index.html >【算出条件】延床面積:44.46坪/建築地:名古屋/冷房期間:4月25日~10月27日/冷房設定:全居室エアコン(24時間設定・室温27℃・湿度50%)/冷房能力:COP3/暖房期間10月28日~4月24日/暖房設定:全館床暖房(24時間設定・室温22℃)/暖房能力:COP2/電気料金:中部電力・スマートライフプラン(2017年8月料金単価・契約金等は含まない)の場合の熱負荷計算ソフトSMASHによる試算 曖昧な言い方でなく上のURL内容の何が説明不足ですか? 良く見ないでうわべで批判してないですか? |
10170:
匿名さん
[2018-12-10 17:21:27]
|
10171:
匿名さん
[2018-12-10 17:23:29]
|
10172:
匿名さん
[2018-12-10 17:24:10]
|
10173:
匿名さん
[2018-12-10 17:24:33]
|
10174:
匿名さん
[2018-12-10 17:27:13]
>>10168 匿名さん
ごめん床暖使ってない時の床温度が聞きたかった 基礎断熱は床下の空気を管理しないとダメなのは知ってると思うけど、一条のお風呂の下は通気してるの? 通気してたら基礎断熱の意味無いし、塞いじゃってたらカビでひどい事になると思う 60%以上で換気が上手く出来てない状態ならな 60%超えてくると室内干しも乾きにくいんだろ |
10175:
それで説明として必要十分なのですか?
[2018-12-10 17:36:48]
横から失礼します。SMASHってパッケージ計算ソフトですか?計算の設定パラメーターなんて関係者しか知り得ないのでは?計算手法や各種物理パラメータを設定しないと計算結果は一意に決まりません。一部の内部関係者向け資料をそのまま転記しても部外者には判りませんけど。
|
10176:
匿名さん
[2018-12-10 17:37:42]
一条ユーザーってプータロが多いのかな。
スレの進み具合が尋常ではない。 悪口に敏感な営業マンが四六時中張り付いているのかな。 心当たりが他のメーカーと比べて多いんだろうな。 |
10177:
名無しさん
[2018-12-10 17:39:15]
>>10174 匿名さん
基礎の中の空気を管理してるメーカーがあれば教えて欲しかったですね。 ドラフトで換気をしているのが普通だと思いますよ。温度差による物です。また風呂程度の空間なら元々存在する水分量が少なく、移動する水分量が多くなければ問題になりません。一条は人通口も塞いでいます。 ちなみに一条によらず、最近はベタ基礎のコンクリートの下に防湿シート入れてますよ。 |
10178:
名無しさん
[2018-12-10 17:41:27]
|
10179:
匿名さん
[2018-12-10 17:47:42]
正論で書き込みされてスレが埋められていくと家と関係ない事書く人居るよねww
日本人は話をそらさないんだけど、隣国の方だったりして。 ちゃんと家の事書かないと何の参考にもならないです。 |
10180:
匿名さん
[2018-12-10 17:51:36]
一条ユーザーって屁理屈は一人前なんだけど、屁理屈を証明するためのデーターが皆無なんだな。
自分でデーター取るのが怖いんだろうな。 簡単に取れるのにね。 自分で取るのが怖いのなら、メーカーにお願いしてみたら? 下図のような詐欺師的なデータではダメですよ。 |
10181:
匿名さん
[2018-12-10 17:55:47]
|
10182:
匿名さん
[2018-12-10 17:56:13]
|
10183:
匿名さん
[2018-12-10 17:57:58]
>>10180 匿名さん
具体的に屁理屈とは何の事で、何を証明したいの?? 電気代ならQ値と外気温等で簡単に計算できるし、それと実際の電気代の傾向は概ね一致している。 正確な値は私が今季測定してあげるよ。 |
10184:
匿名さん
[2018-12-10 17:58:23]
|
10185:
匿名さん
[2018-12-10 17:59:16]
>>10177 名無しさん
え!?そこから!? 今までどんな基礎断熱の家見てきたの? まさか一条の営業が基礎断熱は床下を塞ぐから空気が循環しなくてダメとか言ったのを聞いただけとかじゃないよね? それに湿気ってわずかな隙間でも移動出来るんだよ 人通口は蓋かぶせるだけでしっかり密閉してないよね? 本当に大丈夫? |
10186:
匿名さん
[2018-12-10 18:02:22]
>10177
基礎の中の空気を管理してるメーカーがあれば教えて欲しかったですね。 イザットハウス等 http://www.izzat.co.jp/high_quality/comfort/technology03.html |
10187:
匿名さん
[2018-12-10 18:02:32]
基礎断熱は白蟻リスクが問題。
北海道とかならいいんだけどねぇ・・・ |
10188:
匿名さん
[2018-12-10 18:18:33]
>>10185 匿名さん
大丈夫大丈夫(笑) おいおい。監理技術者証に沢山1が付いてる人間にそんなこと言っちゃダメよ(笑) 貴方がどの程度詳しいか知らないけど、ここに居る人達がグチャグチャ言ってる程度の事はメーカーは折り込み素で製品設計してるよ(笑) 実体験に勝る物なく、住んでる人の情報が1番正確なのよ。 |
10189:
匿名さん
[2018-12-10 18:18:42]
|
10190:
匿名さん
[2018-12-10 18:19:50]
国土交通省の補助金による調査ではサンプル数は少ないですが基礎外断熱はシロアリ被害は無し。
基礎内断熱にシロアリ被害が多い結果になってました。 |
10191:
匿名さん
[2018-12-10 18:22:04]
|
10192:
匿名さん
[2018-12-10 18:23:34]
|
10193:
匿名さん
[2018-12-10 18:30:31]
ずっと読んでるけど批判してる人って実が無いよね。取りあえず適当に拾ってきたり見てきた情報ぶつけてるだけでさ。
理論的に話ししてる方って先述してたデータの方だけ。 実体験は非常に重要な情報で、それを阻害しようとしてるけど継ぎはぎだから破綻してる。 |
10194:
匿名さん
[2018-12-10 18:31:10]
|
10195:
匿名さん
[2018-12-10 18:31:11]
|
10196:
匿名さん
[2018-12-10 18:44:43]
一条さん、床下のカビが深刻ですね。
長寿命住宅なら床下の湿気は命取りとなります。 何故、一条の家に多いのかといえば、一条独特の工法だからです。 大丈夫ですなどとその場しのぎの誤魔化し。 さすが一条さん。 しんさん、永遠にカビ問題は続くと思いますよ。 一条さんの宿命です。 https://ameblo.jp/asha1231/entry-12401161432.html |
10197:
匿名さん
[2018-12-10 18:51:44]
それと、しんさんのおうちは長寿命住宅なら完全にアウトですね。
床下の湿気は短命住宅の勲章です。 |
10198:
匿名さん
[2018-12-10 18:53:43]
我が家は全然カビてないですよ。
その人の家特有の問題じゃないんですか? |
10199:
匿名さん
[2018-12-10 18:54:17]
>10195
基礎打継部に隙間が生じるのは常識、ゆえに手間をかけて一体打ちにしてる。 |
10200:
匿名さん
[2018-12-10 19:01:42]
>10198
ところがどっこい、最近のおうちであちもこっちもらしいですよ。 インスタグラムに載せてから炎上しているみたいですね。 10198さんのお宅は性能が悪いからだと思いますよ。 床潜って調べましたか? |
床暖のデータも合わせてと書いてあるのにそういう事言っちゃう君のセンスも最高だね