一条工務店の「横浜」についての口コミ一覧
検索したキーワード:横浜
画像:なし
画像:なし
1061:
匿名さん
[2016-09-18 05:02:17]
|
1531:
匿名さん
[2017-02-12 12:40:13]
実際の船便だと積んでからは、例えばマニラから横浜までは10日だけど、フィリピンの工場がどこにあって、完成からどのぐらいの期間置いて積むのか、更に日本に着いてもどこかに保管しているでしょうから、実際の組み立てまでは数ヶ月かかるかもしれないですね。
|
1611:
匿名さん
[2017-03-02 13:33:22]
地域にもよるのかもしれないが、少なくとも横浜は基本的に全てのオプションが書いてあるカタログが渡されたぞ。
そこに載ってないオプションは、都度都度、本社に稟議を上げて採用可否や価格が決定されるもの。 |
2690:
匿名さん
[2017-10-07 11:35:43]
|
3549:
匿名さん
[2017-11-13 07:54:37]
横浜ですが、今朝の室温は23~24℃ですね。
さすがに家の中で半袖でいるのは肌寒くなってきましたので、そろそろ床暖房を入れようかなと思ってます。 ちなみに、昨日の昼間は室温が26℃超えてて暑かったので、少し窓を開けてました。 |
3575:
匿名さん
[2017-11-14 06:26:27]
横浜ですよ。
今の時期は温水の温度を27℃に設定して、室温が24~25℃くらいですね。 |
3576:
匿名さん
[2017-11-14 06:32:17]
|
4080:
匿名さん
[2017-11-26 20:34:56]
横浜で現在LDKは室温24.7℃、湿度52%
|
4084:
匿名
[2017-11-26 20:40:08]
>>4080 匿名さん
横浜はどうかわかりませんが、こちら北海道なので、冬季は半端なく乾燥します。 だからより一層一条工務店の家の感想度合いが増すのでしょうね。 加湿器嫌いじゃないので、問題はないと思います。 |
4227:
匿名さん
[2017-11-29 23:19:45]
最近のi-smartクラスの断熱性能になると、お湯の使い方、家電製品の使い方のほうが影響が大きい。
うちは横浜でi-smartだけど、厳冬期の電気代は2万円くらいになるよ。 食洗器も洗濯機(乾燥込み)も毎日1回以上回してる。 |
|
4229:
匿名さん
[2017-11-29 23:29:32]
上に書いた横浜在住だけど、電気代2万円のうち、暖房の電気代は3000~4000円。
設定温度は28℃で、全館の室温を24~25℃キープ。 一方で給湯は厳冬期で6000円くらい掛かっている。 東電のスマートライフプランの深夜の電気代があんまり安くないのもあるけど・・・ |
5110:
匿名さん
[2018-02-27 21:18:04]
>今の金利はいくら?
少し前は1.5%だった気がする。 建物の住宅ローン増額が可能なら、建物と一緒に組んだほうが明らかに金利が低くなる。 ちなみに、うちは横浜だが年間で1kWあたり1200kWh以上は発電してる。 甲府みたいな日当たりがいい所なら1400kWhを超えると思う。 逆に雪国なんかだと1000kWh切るかもしれない。 |
5439:
匿名さん
[2018-04-13 08:45:15]
地域によるんですかね。
昨年横浜で建てましたが、外国人(フィリピン人?)がいたのは上棟の2日間だけでしたよ。 上棟の2日間だけは総勢で10名くらいが来て、そのうち半分以上は外国人と思わしき人でした。 上棟専門チームで上棟だけを渡り歩いているらしく、物凄いスピードで仕事をしていました。 その後の大工工事?は2ヶ月くらい掛けて1人でゆったりやっていて、その落差に驚きました。 |
8119:
匿名さん
[2018-09-29 06:30:20]
|
8194:
匿名さん
[2018-10-03 08:31:33]
今時はいくら安くても駅から遠い不動産を買う人は少ない、特に若い人は。
>・郊外・庭付きの実家が「迷惑資産」になるワケ >JR港南台駅を降りて、そこからバスで約15分ほど走ると、見晴らしのいい >小高い丘の上にある高級住宅街にたどり着く。横浜市栄区庄戸(しょうど)。 >1戸当たり80坪以上の広々とした区画には、庭付きの立派な住宅が建ち並ぶ。 > >今後、積極的に庄戸で新居を構える子育て世帯は少なそうだ。 >たまに、「子どもが大きくなって二人暮らしになったのでのんびりと庭いじりをしたい」 >というリタイア後の夫婦が、庄戸地区の物件を購入することはあるかもしれない。 >だが、アクセス至便な駅近物件が人気のご時世、こうしたニーズは決して多くない。 >売り手の希望で3000万円台、4000万円台という強気の値段設定をしている物件も >チラホラあるが、もちろん1年以上買い手はついていない。 >郊外で、特に駅からバスで15分以上かかるような住宅を売るのは圧倒的に不利だ。 https://toyokeizai.net/articles/-/55769 |
8198:
戸建て検討中さん
[2018-10-03 09:00:04]
横浜のバスで15分ならまだ暮らしやすいし本当に高級住宅地でしょうけどね。
それこそ田舎のバスで15分は…暮らしていくのに大変。 介護が必要になったらそこに行かなきゃいけない子供にも負担がかかりますよ。 無くなったら売るのにも苦労するし、あるだけで税金かかるし。 寒くて不便で自分が住むなんて絶っっ対に嫌だし。 これからさらに亡くなったらその負担もさせられる私達世代可愛そう過ぎますね。泣けてきます。 あと家はもとより、子供部屋も小さくて良いですよ。 私子供の頃9畳位あったのですが、部屋ぐちゃぐちゃで片付けられない人だと思ってたんです。 高校から寮で4.5畳の部屋になったら片付けしやすくずっと綺麗な状態キープ出来たんです。 物の管理って子供には難しいんですよね。広いと特に。 |
8202:
匿名さん
[2018-10-03 09:32:10]
>横浜のバスで15分ならまだ暮らしやすいし
>本当に高級住宅地でしょうけどね。 「元」高級住宅地ではありますが、 今では小中学校が統廃合されるほどの限界**ですよ。 同じく古い住宅地でも駅近は古い家でも飛ぶように売れます。 今は共働きも多いので広さより利便性を重視する人が多いんです。 |
9142:
匿名さん
[2018-10-26 17:50:08]
|
9161:
匿名さん
[2018-10-26 21:43:45]
|
10015:
匿名さん
[2018-12-09 06:54:48]
>>1004 匿名さん
それは古いEPS仕様のi-smartですよね。 今から建てるなら、最新仕様のi-smartの我が家のデータのほうが参考になりますよ。 我が家@横浜の去年の冬からの電気代の推移です。 2018年12月 18,398円 2018年01月 20,547円 2018年02月 19,369円 2018年03月 16,953円 2018年04月 12,072円 2018年05月 12,303円 2018年06月 13,645円 2018年07月 14,257円 2018年08月 14,379円 2018年09月 15,584円 2018年10月 12,611円 夏は三菱のmsz-x2217を1~2台(時期によって稼働台数を変更)、 再熱除湿モードで24時間常時稼働させて全館の室温を27℃、湿度を50%にキープしています。 ちなみに、エアコンは6月から10月頭くらいまでは動かしっぱなしでした。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
土地が狭くて第一種低層で容積率制限もあって、これ以上広く出来なかった。
金額的にはこんな感じ。
土地 3800万円(33坪)
建物本体 2300万円(32坪、準防火)
オプション 400万円
付帯・諸経費 150万円
外構 150万円