清水総合開発株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート星が丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. ヴィークコート星が丘ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-04-22 00:50:48
 削除依頼 投稿する

ヴィークコート星が丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:愛知県名古屋市名東区亀の井1丁目22番、24番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩8分
   名古屋市営地下鉄東山線 「一社」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.77平米~111.11平米
売主:清水総合開発
販売代理:三井不動産レジデンシャル

施工会社:清水建設株式会社名古屋支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2009-11-02 02:22:40

現在の物件
ヴィークコート星が丘
ヴィークコート星が丘
 
所在地:愛知県名古屋市名東区亀の井1丁目22番、24番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩8分
総戸数: 95戸

ヴィークコート星が丘ってどうですか?

521: 購入検討中さん 
[2012-04-05 00:06:03]
ヴィークコートはまったり中だったのに、
ヴィラスが駅が遠い件で荒れたことで、
とばっちりを受けてる感じですね。

このマンション、
どっちかっていうとメインの生活圏の駅は一社なんだから
検討するのは駅が遠いヴィラスじゃなくて
同じ駅が近いグランザだと思うんだけど。
星ヶ丘は休日に買い物に行く場所じゃないかなぁ。

名東小も神丘中も学区のはずれだと何がかわいそうなのか良く分かりませんが、
どちらも歩いて15分程度ですから、近くはないけど、遠いとも言えないですね。
朝夕、適度な運動になってちょうどいい距離なのではないでしょうか。
522: 匿名さん 
[2012-04-05 01:11:00]
ヴィークシリーズの販売は常にまったりしてるんですよねー…。

清水建設が施工しているメリットは、名の知れた超大手なので売却時にプラス要素かと。
あとアフターサービス面でのリスク軽減というのもあるかもしれません。
施工会社が倒産しちゃうとツラいですよね。

いずれにしても清水建設のブランド力頼みってことですね。


ちなみに別のヴィークコートの住人ですが概ね快適ですよ。
523: 匿名さん 
[2012-04-05 08:03:40]
今までこのスレッドを訪れた事は無かったけれど、
あまりにも上がるので除いて見ました。
土地柄から高いのは予想していましたが、
部屋の値段にビックリ。
星ヶ丘はやっぱり高いですね。
普通のファミリー年収600万円4人家族では
まともな部屋は買えません。
ヴィラスとかラグナヒルズに流れるのだろうな。
お金持ちが貧乏人をイジメないで(笑)
524: 匿名さん 
[2012-04-05 12:32:49]
ごめん
除いて見ました⇒覗いてみました
525: 匿名さん 
[2012-04-05 13:46:25]
ヴィークコートってそんなに高いですかね?

ヴィラスやラグナと大して変わらないと思うけど。

4人家族の世帯年収600万なら十分購入対象になると思いますよ。
526: 匿名 
[2012-04-05 13:49:56]
同感です。そんなに高いとは感じません。
527: 匿名さん 
[2012-04-05 14:07:06]
同じレベルの部屋で500万~1000万高程度じゃないか
駅から徒歩圏内と外であるとすれば相応じゃないですかね
528: 匿名さん 
[2012-04-05 17:12:41]
年収600万円なら購入出来るのは2LDKで3500万円と成ります。
家族4人ではちょっとです。



529: 匿名さん 
[2012-04-05 18:59:09]
上記の参考例は一概にそうでもないと思いますよ。 
600万ちょっとの年収で4500万の物件買いましたよ。
頭金は諸経費と合わせても10%も無い程度で。
個人の返済能力・信用度も重要だと思いますが
融資側がその物件に担保能力がどの程度あるかという事が融資金額に大きく反映されるようです。
故に、結構な金額が借りれる場合にはそれなりの価値があり
余り借りられない場合には個人の返済能力や信用度とは無関係に、物件はそれなりの価値しかないとも言えますね。
530: 金融関係 
[2012-04-05 19:36:02]
新築マンションにおいては
物件による借入可能額の増減はほとんどありません。
※ほとんどで、全くないとは言いませんが。

借入限度額は、個人の信用情報と返済能力のみで審査されます。
531: 匿名さん 
[2012-04-05 19:56:05]
じゃあ、528さんのケースと529さんのケースは、
どちらも600万円の年収で1000万円の差は信用度ってこと?





532: 匿名さん 
[2012-04-05 20:16:19]
収入より担保能力
平たく言えば頭金の割合
8割頭金入ってれば無職でも貸す
533: 匿名さん 
[2012-04-05 20:52:10]
↑だからさぁ。。。529さんは頭金10%も払ってないといってんじゃん。。。
534: 匿名さん 
[2012-04-05 20:54:12]
担保能力ということだったら、530の自称金融関係さんの言ってることと真逆ですよね?
535: 匿名さん 
[2012-04-05 21:24:00]
528です。
子供二人を私立中学に行かせる予定ですので、
マンションは3500万円が限界です。

出来れば小学校から私立に行かせたいですが、
そうなったら家内も働く予定です。
家内は資格を持っているので、復帰すればなんとかなると思っています。
536: 匿名さん 
[2012-04-05 21:42:42]
なるほど、自主的判断で3500万円を限度と線引きしたんですね。
537: 匿名さん 
[2012-04-05 22:34:21]
マンションは管理費、修繕積み立て、駐車場代、固定資産税でローン支払い以外に別途60万見とかなきゃいけないしね
50年住んでそれらが3000万、本体価格3500万+設備引越200万+自己リフォーム200万+ローン手数料金利1500万=8400万
年収600万で手取り460×40年=18400万・・・・・・
538: 匿名さん 
[2012-04-06 09:28:31]
3か月前のチラシで

●販売戸数/13戸●間取り2LDK(3戸)3LDK(7戸)4LDK(3戸)

ってなっていたのに…

いつの間にか2LDKが残り9戸になってる。

三井さん嘘はいかんよ!
539: 金融関係 
[2012-04-06 18:07:22]
535さんへ

営業マンや銀行員の口車に騙されない賢い方ですね。
よいお住まいが見つかるといいですね。
540: ご近所さん 
[2012-04-07 07:03:10]
打越団地も今年2棟取り壊して、盛土を改良し来年建築、
それ以外も順々に新しくするので、
正面玄関側は、10年後ぐらいには全く違う様相になってるでしょうね。

裏側の西一社住宅は当分変わらなさそうですが。

ところで、打越団地の奥で工事してますが、
何の工事なんでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる