ヴィークコート星が丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:愛知県名古屋市名東区亀の井1丁目22番、24番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩8分
名古屋市営地下鉄東山線 「一社」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.77平米~111.11平米
売主:清水総合開発
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社名古屋支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2009-11-02 02:22:40

- 所在地:愛知県名古屋市名東区亀の井1丁目22番、24番(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩8分
- 総戸数: 95戸
ヴィークコート星が丘ってどうですか?
21:
匿名さん
[2009-12-14 14:32:22]
|
23:
近所をよく知る人
[2009-12-20 02:05:30]
確か小学校・中学校とも徒歩14分となっていましたね。
すぐ東側に団地がありますが、自分が子供の頃(十数年前)そこから多くの子供達が小学校や中学校に 通っていました。 最近売り出し中の某マンションは学校まで25分~30分以上かかるところもあり、徒歩15分以内で あればそれほど遠いとは思いませんが…。 実際私もこの近所に住んでいたので小学校・中学校と通いましたが、学校まで遠いとは感じませんでした。 |
24:
匿名さん
[2009-12-23 18:52:58]
大人の足で14分なら、小学校に入りたての子供は30分位かかるのでは?
考え方はそれぞれでしょうが、自分の子供なら心配です。 雨の日も、風の日もですから。 |
25:
匿名さん
[2009-12-23 23:08:32]
ここからなら星ヶ丘小なら目と鼻の先なのになあ
マンションで道一本向こうに土地買って千種区に編入させてもらえ |
26:
匿名さん
[2009-12-24 00:46:13]
もう20戸位売れてるみたいですよ
|
27:
買いたいけど買えない人
[2009-12-25 10:50:14]
最近学区についてかかれていますが、私は結婚前まですぐ隣の団地に住んでいました。
小学校→中学校と通っていましたが、No.23さんと同じく遠いとは思いませんでしたよ。 小学校に関しては高低差の少ない道のりをほぼ真っ直ぐ行くだけでしたので、危険な 箇所も特になく、通学路としてはかなり良いほうだと思います。隣の校区(西山や星が丘)は 高低差が多く道幅も狭い道や、交通量の多い交差点を渡ったりすることが多いので、親としては そちらの方が心配です。 MR見に行きました。内装も設備もなかなかよかったのですが、やはり価格が予算よりかなり オーバーしてしまうので今回は断念しました。 住み慣れた場所だったのでかなり残念ですが・・・。 |
28:
ビギナーさん
[2010-01-16 15:20:34]
ここは価格は高めなのですが、ディスポーザーや24時間ごみステーションなど条件はわりとそろっていると 思います。ただもっと一社駅にちかいマンションにしようかと迷っています。 まだ未完成なので値引きは当分先でしょうねぇ。三井不動産もあまり宣伝に力をいれていない気がします。 前のレスにもありましたが、小学校に近いわけでもなく、なにか売りになるようなものがないので 注目度が低いのかなぁ |
30:
購入検討中さん
[2010-01-25 23:41:10]
売りが無い?ように見えるかもしれませんが、星が丘・一社から駅徒歩8分、閑静な住宅街(南側は、第一種低層地区)、小学校までの道のりは、距離はありますがフラットで歩道がしっかりある、マンション規模も90戸以上と他のマンションより、総合点は高いと思いました。
ちなみに、プラウド一社?は駅に近いと思いますが、南側が駐車場と隣接してるんで、将来的に建物が建設される可能性を考えると不安です。。 |
31:
いつか買いたいさん
[2010-01-29 00:43:22]
今時、この価格は無いな。
これなら駅に近い方を選ぶ方がましだな。 |
32:
デベにお勤めさん
[2010-02-01 23:19:36]
ここの土地は名古屋バブルの真っ最中に高値落札で評判になった。
売主・施工は天下の清水に販売は三井!!安心感は万全だ!! 皆さん価格が高いとおしゃられるが、これでも頑張っていらっしゃる。 野村さんも上社×2・本郷・一社・覚王山・亀の井と磐石の包囲網。 そもそも東山沿線が供給過多か?悪くはないが苦戦必死か? 景気回復の道標物件だな。 |
|
33:
匿名さん
[2010-02-03 10:58:07]
名東区は20年前のバブルのときに平均坪単価が200万円を超えていた。
それが50万円程度まで落ち込み 今回のプチバブルで70万程度まで戻したろうか。 今また土地の投売りが増えて、今年になって50万円以下でチラシに入るようになってきた。 去年までは売り指値が高く取引が成立せず、売主が我慢できず下げてきた印象がある。 東山線徒歩圏以外は実質取引は40万円程度ではないかな。 土地の派手な落ち込みに対してマンション価格はまだ高い。 名東区に久しぶり入ると古くなったなあというのが第一印象、 特に日進側から淑徳大前を通り極楽に入った途端、宅地開発されてる新しい街並みから、一気に30年タイムスリップした印象にとらわれる。 30年前に一気に出来上がった街は一斉に30年の年を取る。20年後はどうなってることやら。 この先はどうなるかわからんけれど、少なくともこの地区が急回復する材料はないし 割高だという印象がある物件は売れんだろう。 |
35:
匿名さん
[2010-02-14 11:44:40]
ヴィークコートは結構値引きするイメージ
|
36:
物件比較中さん
[2010-02-28 11:28:00]
名東区なのに星ヶ丘とつけるところがいかがなものか。勘違いする人もいるのではないか。
当初はヴィークコート一社(建設登録時)だった。実際に歩いてみたが、地下鉄も一社の方が近い。 無理に星ヶ丘と付けなくてもいいのに。 |
37:
匿名さん
[2010-03-01 08:44:45]
勘違いってどんな勘違いですか?
|
38:
匿名さん
[2010-03-01 22:00:46]
|
40:
購入検討中さん
[2010-03-11 12:30:57]
それは今期の残りの数ですよ。
入居まであと半年以上もありますから それ相応の数が残っていると考えるべきでしょう。 住環境を考えれば、坂道と駐車場以外に欠点が少ないと思うので いい場所から埋まっていってるでしょうね。 |
説明してくれた担当の人も、手頃に貸せる広さですから・・と。
貸す事前提のマンション??
なんせ名東区、千種区の境ですから、学校までの距離はあります。
半分地下に隠れる1階部分の価格体系が中心価格であれば『買い』と思いますが・・
近くのマンションで中古狙いのほうが賢明か?