ヴィークコート星が丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:愛知県名古屋市名東区亀の井1丁目22番、24番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩8分
名古屋市営地下鉄東山線 「一社」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.77平米~111.11平米
売主:清水総合開発
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社名古屋支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2009-11-02 02:22:40
![ヴィークコート星が丘](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市名東区亀の井1丁目22番、24番(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩8分
- 総戸数: 95戸
ヴィークコート星が丘ってどうですか?
52:
匿名さん
[2010-04-29 22:13:29]
環境良い?
|
53:
物件比較中さん
[2010-04-30 21:47:15]
ベリスタ(残り3部屋)が完売したら、
1対4でプラウド包囲網を敷かれ、四面楚歌となるか。 別の見方をすればプラウドかヴィークの二者択一。 サーパスはこの戦いには関係ないな。 |
54:
申込予定さん
[2010-04-30 23:21:55]
プラウドはヴィークコートに仕様設備で勝つことはできないでしょう。
結果、プラウド見学→ヴィークコート購入の流れになるのでは? |
55:
匿名さん
[2010-05-01 14:26:47]
もっと便利なのがいいなあ → うちなら駅近スーパー近の一社がありますよ
もっと静かなのがいいなあ → うちなら幹線から外れた閑静な住宅地、亀の井がありますよ うちは子供がいるので → うちなら小中間近、公園も目の前の上社テラスがありますよ もっと安くならないかねぇ → いまだ売れ残ってる上社徒歩5分、お安くしときまっせ |
56:
物件比較中さん
[2010-05-02 10:10:00]
山田くーん、座布団3枚持ってきてー
|
57:
物件比較中さん
[2010-05-03 08:52:51]
ヴィークコートも仕様設備は、それなりに整っていますよ。たぶん、プラウドと同等レベル以上だと思います。。
|
58:
申込予定さん
[2010-05-03 09:13:23]
誰もヴィークコートの仕様設備が劣っているようには書いていませんよ。
たぶん、プラウドはヴィークコートの同等レベルですらなくて、 もっと建築費を削った、廉価版マンションをブランドイメージだけで 高値売りするんじゃないでしょうか? 結果、ヴィークコートに人が流れると思われます。 |
59:
匿名さん
[2010-05-03 14:57:42]
うん、ずっとプラウドがいいと思ってたんだけど、
建築会社含め仕様の内容見るとヴィークなんだよねぇ。 |
60:
購入検討中さん
[2010-05-04 11:22:09]
この前、見学に行きましたが結構人が入ってましたよ。
|
61:
匿名さん
[2010-05-04 17:34:11]
工作員の諸君、がんばってるね
その調子でプラウドを宣伝してくれたまえ |
|
62:
匿名さん
[2010-05-05 14:35:21]
まぁ、あれだけ名東区にプラウド乱立したら価格帯・仕様からしてここと比較するよね。
一部ノムさんどうしたの?てとこもあるけど。ノムさん好きだからもっとこだわって建ててほしい。。。 |
63:
物件比較中さん
[2010-05-06 12:37:14]
今の野村は大京と同じで
ブランドマンションに住みたい! という人向けでしょう。 質のいいマンションに住みたいか プラウドに住んでるの!と見栄を張りたいかで 分かれるでしょうね。 |
64:
マンコミュファンさん
[2010-05-06 17:03:46]
野村のプラウドも質はいいですよ。
|
65:
購入検討中さん
[2010-05-08 18:00:52]
一社1丁目→大日本土木
亀の井1丁目→清水建設 亀の井2丁目→淺沼組 あなたならどれを選ぶ? |
66:
匿名
[2010-05-08 18:58:00]
三井不動産レジは良いですよ~
この辺には無かったか…。 |
67:
匿名さん
[2010-05-08 23:03:31]
建ててるのを見ると、なんかマンションにしては妙に分厚いんだけどさ
老人ホームとかみたい なんでこんなカッコウになるの? |
68:
匿名さん
[2010-05-09 00:42:26]
分厚いの意味がよくわからないけど・・・
用地地域で高層にできなくて5階までしかないから、 平べったく見えるってことを言っているのかな デザインは、最近よくあるかんじだと思うよ |
69:
匿名
[2010-05-09 01:01:17]
要は、重厚感があって高級ってコトでは?
第一種低層地域や10m高度地区などで高さ制限があり、高層マンションなどが建てれないようにして閑静な住宅街を守ってるんでしょう? 閑静な住宅街に建つ5階建位の低層マンションは、高級なマンションが多いですよ~。 |
70:
匿名さん
[2010-05-10 23:19:15]
いやあ、上から見下ろすとね
南北の幅(南向きだろ?これ)が一般のマンションの二倍くらいあるように見える なんだろうなあ、あの奥行きの厚さは |
71:
匿名
[2010-05-10 23:25:47]
最近の高級マンションによくある作りデショ。
|