住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART82】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART82】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-12 20:55:12
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-02-06 14:40:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART82】

481: 匿名さん 
[2015-02-09 17:37:00]
一番大事なのは適度な余暇と十分な報酬だよ。
都心に住まないと稼ぐのに大変と思うような労働者(経営者)はかわいそうだと思うよ。
482: 匿名さん 
[2015-02-09 17:38:14]
BMWの3シリーズとか、昔は六本木のカローラと言われたよね。
都内では普通の光景だね。麻布とかになると、ベントレー、ジャガー、フェラーリ、ポルシェとかよくある光景だね。
483: 匿名さん 
[2015-02-09 17:40:49]
>477
安心して。別にBMWは高級車じゃないから。田舎では知らないけど都内では普通の輸入車。
高級ではない。
484: 匿名さん 
[2015-02-09 17:41:43]
都心マンションは田舎者にとって最高のステータスなのさ。
個人的には所さんの世田谷ベースに憧れる。
485: 匿名さん 
[2015-02-09 17:41:46]
金で解決する高級といわれる欧州車で満足できるなら君の人生安上がりでいいよね。
486: 匿名さん 
[2015-02-09 17:46:33]
>>483
うん、ごく普通にお買い物車として私が乗ってるし、十字路なんかもいつも同じ車が数台ご対面だけど、472さんの考えだと高級輸入車って事になるのかなと思ってビックリした。旦那にも想像してたより私はお金がかからないと言われるわ。
487: 匿名さん 
[2015-02-09 17:51:40]
私はメルセデスのSLです。あんまり走っていないですけどオープンにもなるし気持ちいいです。
ちなみに主人はアストンマーチンという2ドアの速いのに乗ってます。私には大きすぎますが…
488: 匿名さん 
[2015-02-09 18:09:33]
マンションでも一戸建てでもどちらでもいいけど
マンションしかないニュータウンや湾岸のタワマン街はやめたほうがいいよ。
おばちゃんがやってる汚い赤ちょうちんやスナック、パチンコ屋や駄菓子屋などが重要
小綺麗な街並みと美人は3日で飽きてしまいます
489: 匿名さん 
[2015-02-09 18:17:42]
>>488
古くからの商店街や飲食店と大きなショッピングモール両方あると1番暮らしやすいな。
490: 匿名さん 
[2015-02-09 18:32:05]
マンションしかないニュータウンの欠点は同じ位の年齢が集まってしまう事。
今はいいけど老後はじいさんばあさんばかりの街になってしまう。
マンションは一戸建て地域の駅近がおススメ
491: 匿名さん 
[2015-02-09 18:41:57]
湾岸タワマンは東京五輪寸前に売り逃げるのが必須だな
492: 匿名さん 
[2015-02-09 18:47:47]
>>490
結局数十年後は多摩ニュータウンみたいになるかもしれない。
493: 匿名さん 
[2015-02-09 18:48:38]
確かに湾岸のタワマンより新宿のタワマンの方が魅力がけた違いにあるよね
494: 匿名さん 
[2015-02-09 18:50:06]
>492
かもしれないではなく、絶対老人街になる
495: 匿名さん 
[2015-02-09 19:01:51]
湾岸のタワマンは駄目でしょ。
496: 匿名さん 
[2015-02-09 19:30:36]
都心房が湾岸タワマンだったりしてね。
497: 匿名さん 
[2015-02-09 19:32:35]
湾岸のタワマンなら分譲賃貸が最高だよ。現金余ってたり、セカンドならいいけど、ローン組んでまで買わない方がいいと思う。
498: 匿名さん 
[2015-02-09 19:35:39]
>湾岸タワマンは東京五輪寸前に売り逃げるのが必須だな

いやあのさ、どこのバカが、オリンピック後に
選手村の住戸が大量放出されるとわかってて、
その寸前に買うと思う?
もうすでに、いま、いままさにこのとき、ババ抜きは始まってんの。
「いまならオリンピック需要で高く転売できますよ」って煽って。

情弱の老人たちがこれで結構、いま騙されて買わされてる。
でも、残念ながら、いまの値付けが、ほぼピークといって間違いない。
あとは大暴落へのカウントダウンを待っている状態。
499: 匿名さん 
[2015-02-09 19:38:04]
湾岸タワマンは通勤に小一時間かかり千葉市と変わらないから、都会人にとっては許せない田舎です
500: 匿名さん 
[2015-02-09 20:38:55]
湾岸エリアは人が住んではいけない地域だからね。
タワーマンで地震や地盤沈下、液状化で「本当に」異常が起きなかったとしても上下水道は液状化と地盤沈下で崩壊、電気も電柱転倒で寸断、ガスもまず復旧されない。
これ、地盤沈下や液状化の無い普通の地域なら復旧も容易だけど液状化や地盤沈下でライフラインが崩壊すると復旧に数か月を要する。実際に東日本震災の時はあんなに震源が遠かったにもかかわらず浦安では下水道が崩壊して完全復旧までに3か月以上要した。
もっと震源が近かったりすれば、さらに激しい被害が起こる。湾岸地域は「橋」が重要な生命線。これはさすがに倒壊はしないだろうけど、周囲の道路が隆起したりすると使えなくなる。そうなると陸の孤島になって救急車両すら入れなくなる。
結局、家は無事でも避難所で生活せざるを得ない。
タワーマンションは世帯数が多い。それが大量にあるんだから付近の避難所になんてまず入りきれない。
緊急車両は来ない、車両を使っての物資の搬入もできない、避難所にも入れない。
パニックが起きなければそれだけでも幸い。
501: 匿名さん 
[2015-02-09 20:57:28]
タワマンで満足ならばいいんじゃない、マイホームなんてまだまだ若く会社もでまだ青二才の頃に買うものだから正しい判断は難しいよ
502: 匿名さん 
[2015-02-09 21:12:07]
>500

浦安の戸建ては今でも傾いている家がいっぱい有るけど。マンションのがまだマシ。
503: 匿名さん 
[2015-02-09 21:17:00]
浦安には事実上全壊のマンションが多数存在している。ただ権利が絡んで見て見ぬふりだそうです
504: 匿名さん 
[2015-02-09 21:19:17]
んなマンションね~よ。
傾いた戸建てはたくさんあるけどな。
505: 匿名さん 
[2015-02-09 21:21:56]
戸建だマンションだの話ではない。
たとえば海抜ゼロの城東の地盤不良住宅地のボロ家ですら傾かなかったのに、そこからたったの数キロしか離れていない浦安埋め立て地のマンション、戸建ては甚大な被害があったという事実。
これが災害に対して建物で防衛という考えが間違っているという事。

危険地域に住んではいけない。これが歴史の出した答え。
残念なことに、愚かな者たちは歴史に学ばず過ちを繰り返す。その象徴が湾岸のタワマン。
506: 匿名さん 
[2015-02-09 21:22:26]
浦安には半壊全壊マンション多数あります。老人が建て替えを阻止しているよ
507: 匿名さん 
[2015-02-09 21:24:51]
あと数年しか住まないマンションに金はかけたくないわな、老人住民は
508: 匿名さん 
[2015-02-09 21:28:56]
一戸建ては個人の自由、マンションは他人の利害に左右されるな
509: 匿名さん 
[2015-02-09 21:31:23]
>>504
戸建ては安価で直ったが、マンションは住民間コンセンサスが得られず修理不能。
510: 匿名さん 
[2015-02-09 21:33:10]
結局そういう事。
戸建なら直すも地盤改良して丸ごと建て直すも自由。
マンションは、あと10年住めればいいから建て直しや新築時の修繕計画外の一時金が必要な大規模修繕は反対って人が居るだけで何もできない。
そんな事言っても戸建てで傾くと保険も下りないんだから建て直すなんてできないし、売る事もできないでしょ。って言うでしょ?
全くその通りです。双方の主張は正しいです。何がいけないかは、戸建てを選んだことでもマンションを選んだことでもなく、「災害に弱い立地」を選んでしまったことです。
511: 匿名さん 
[2015-02-09 21:33:46]
まー直さなくてもしばらくは大丈夫でしょう。マンションも一戸建ても
512: 匿名さん 
[2015-02-09 22:01:04]
14号線が海っペリの道路だよ
513: 匿名さん 
[2015-02-09 22:19:32]
戸建ては容易に傾くけど、マンションは傾かない。
この違いは大きい。
514: 匿名さん 
[2015-02-09 22:35:43]
木造はダメージ箇所を帰れば新品、土地はいくら使っても新品
515: 匿名さん 
[2015-02-09 22:37:02]
木造はダメージ箇所を交換すれば新品、土地はいくら使っても新品、マンションは無視するか解体のみ
516: 匿名さん 
[2015-02-09 22:42:35]
>513
傾いたマンション沢山あります
517: 匿名さん 
[2015-02-09 22:47:06]
高級輸入車(2000万円〜)に乗っているような人って、戸建、マンションどっちが多いの?
うちは港区マンションだけど、地下駐車場にはフェラーリ、ランボルギーニ、ロールス、
ベントレー、ポルシェ等々ほぼ8割は外車ってかんじだけど、戸建だとどのエリアがそんな感じ?
成城や田園調布あたりだと、国産と外車半々ぐらいって感じだったけど、ベンツのCとかEクラス
あたりが多くて、Sは滅多にないし、フェラーリ、ランボとか皆無だったからな。
やっぱ松濤とか代官山とかの都心戸建じゃないと無いのかな?
518: 匿名さん 
[2015-02-09 23:01:42]
マンションしか買えないから、車で見栄を張ることになる。
519: 匿名さん 
[2015-02-09 23:04:41]
>518
どういう意味?そういうクラスのマンションって、普通に2〜3億するような億ションだよ。
郊外の戸建より全然高額だと思うけど見栄って?都心に来たこと無い方ですか?
520: 匿名さん 
[2015-02-09 23:05:37]
じゃあ、戸建の人はそういう高級輸入車には乗らないのかな?
521: 匿名さん 
[2015-02-09 23:09:15]
>>516
どこのマンションだよ?
522: 匿名さん 
[2015-02-09 23:09:20]
そういう超高級車、よく走っているのは六本木ヒルズ周辺、広尾・麻布エリア、
恵比寿から代官山の駒沢通り界隈、表参道エリアかな。その近くのマンションは勿論、
戸建にも停まってるんじゃない?
523: 匿名さん 
[2015-02-09 23:10:21]
富裕層のマンションでも高級輸入車はもてる台数に限りがあるけど
富裕層の戸建てだと高級輸入車は何台でももてる
しょせんマンション
524: 匿名さん 
[2015-02-09 23:16:22]
意味がよく分かりませんが、駐車場のスペースのことでしょうか?
戸建てはどの程度のものを指しているのか分かりませんが、
10台とか止められるスペースありますか?ここでいうのは同じ立地の港区で。
うちのマンションは車に乗らない方も多いようで空きスペースが20台分以上かな?とかあります。
なのでクルマ好きな方は一人で5台とか契約しているようです。
ゲストパーキングも10台ぐらい止められますし、

>しょせんマンション
と言われる根拠が理解できません。高級と言われるマンションご存知ないようですね。
525: 匿名さん 
[2015-02-09 23:17:59]
金あるならどっちでも良いと思いますよ。
お金ないのに戸建は駄目だと思いますが。
526: 匿名さん 
[2015-02-09 23:18:47]
港区の戸建でガレージ3台分あれば豪邸だよ。なにせ土地が高いからね。
普通は1台分か、あって2台分。マンションのほうが潤沢にスペースあるよね。
その辺、>523は無知だね。恥ずかしい人だ。
527: 匿名さん 
[2015-02-09 23:19:53]
それは戸建ても同じことでしょ。
528: 匿名さん 
[2015-02-09 23:20:30]
>525
都心マンションも、高級物件になると管理費・修繕費が相応に掛かるからマンションも駄目だろうね。
529: 匿名さん 
[2015-02-09 23:22:18]
金があるなら、いくらでも駐車場は確保できるしな。
530: 匿名さん 
[2015-02-09 23:23:53]
都心マンションともなるとスケールメリットなんて言葉は無縁。
まあ戸建より全体的に安いってことか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる