住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART82】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART82】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-12 20:55:12
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-02-06 14:40:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART82】

221: 購入経験者さん 
[2015-02-08 01:54:58]
ほんと田舎者だな(笑)そりゃレアに都心にかねもちはいるだろ。皇居周りにもね。ただしレアね(笑)
222: 匿名さん 
[2015-02-08 01:58:35]
クレバーはロンドン郊外が当たり前ですが。確かに中心部に大金持ちはいるが普段は郊外の邸宅住まいだよ
223: 匿名さん 
[2015-02-08 02:01:14]
ロンドンやパリの市街地の邸宅は仕事用の別荘、本宅は郊外ですよ
224: 匿名さん 
[2015-02-08 02:04:45]
クレバーはロンドン郊外が当たり前ですが。確かに中心部に大金持ちはいるが普段は郊外の邸宅住まいだよ
225: 匿名さん 
[2015-02-08 02:06:32]
幹部候補はパリやロンドンには飛ばされないよ。社畜さんかな
226: 匿名さん 
[2015-02-08 02:09:20]
ロンドンだったら錦糸町のほうが楽しいだろ
227: 匿名さん 
[2015-02-08 02:10:56]
>ロンドンやパリの市街地の邸宅は仕事用の別荘、本宅は郊外ですよ
無知なくせにまだ書きますか?苦笑

別荘として、異常に高いロンドンのフラットに住むような人は「レア」ケースでいるでしょう。
例えば、郊外の城に住む貴族など。現在、ロンドン市内の中心部のフラットは、
簡単に2億とかします。ご存知かどうか知りませんが、イギリスの平均所得は、
日本よりも低い水準です。例えば国会議員の給料も確か1千万円以下です。
そういう人が多い中、殆どの人は郊外エリアに住みます。
そして一部のお金持ちがロンドン市内に住めるのです。
ましてや別荘としてロンドン市内に家を持つなんてごく聖愛ケースを除きあり得ません。
いい加減なこと書かないで下さい。実際を知っている人達から笑われますよ。
228: 匿名さん 
[2015-02-08 02:13:10]
>225
私は、上記のパリに駐在していたという人とは別人ですので。
社畜というような言葉も、品がなく使われないほうがいいかと…
あなたの人間性を疑われますよ。
229: 匿名さん 
[2015-02-08 06:38:50]
高級住宅として都心には皇居があります。って言ってるようなもんだ。
230: 匿名さん 
[2015-02-08 06:55:16]
ピカデリーサーカスは日本で言うところの渋谷かな?
231: 匿名さん 
[2015-02-08 06:57:21]
ロンドンだったら錦糸町のほうが楽しいだろ
232: 匿名さん 
[2015-02-08 09:09:32]
欧米ではマンション高層階での子育ては、子供の成長に悪影響があるという科学的根拠に基づき、法令で禁止されています。

マンションでの子育ては虐待と同意ですね。
233: 匿名さん 
[2015-02-08 09:36:33]
>232
高層階というのは、何階以上のことですか?
ニューヨークのマンハッタンでも適用されていますか?
80階などのマンションも多いので気になります。
データをきちんと示して下さいね。
234: 匿名さん 
[2015-02-08 10:25:32]
ロンドンやパリの住宅は木造ばかりです
235: 匿名さん 
[2015-02-08 10:34:52]
ロンドン市街はマッドシティーと呼ばれ知識層は避けて郊外に住んでいるよ。
236: 匿名さん 
[2015-02-08 10:58:47]
都心房、パリ房、ロンドン房。よく似た文面で言ってることが「不思議と同じ」だけど
ほんと、都心原理主義には「いろんな厨房」が居ますなあ…(笑)
237: 匿名さん 
[2015-02-08 11:00:48]
管理費や修繕費、駐車料金が払えない人は
郊外に戸建買えばいいじゃん
建売ね
238: 匿名さん 
[2015-02-08 11:07:28]
Losでもホワイトカラーは郊外に住んでいますよ
239: 匿名さん 
[2015-02-08 11:11:11]
ロンドンとかパリの胸ハリハリの感じが痛いよねw
240: 匿名さん 
[2015-02-08 11:14:40]
日本も人口が増えて、住居が郊外に追いやられただけでしょ。
人口減である限り、職住近接の傾向はずーと続くと思いますよ。
郊外物件は資産価値考えると買えない。
241: 匿名さん 
[2015-02-08 11:15:04]
上っ面だけで満足できる都会さんは安上がりでよい
242: 匿名さん 
[2015-02-08 11:18:58]
ただでも売れない郊外住宅
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/

まさにこれだと思う。郊外でもまだ資産価値あるなら、
今のうちに売り逃げした方が良い。
243: 匿名さん 
[2015-02-08 11:21:52]
都心に住んでいますが買い物は地下鉄で郊外へ行っています。
244: 匿名さん 
[2015-02-08 11:24:53]
都心に住んでいれば安心だと思います。
245: 匿名さん 
[2015-02-08 11:39:14]
旦那が朝から晩まで仕事なので仕方がなく都心暮らしですけど活するには不便です。
地方の会社に勤めていたらもっと豊かな生活ができると思いますよ。
246: 匿名さん 
[2015-02-08 11:41:20]
住宅は売るために有るのではなく、住むために有る。
土地も建築費も値下がりいいですね。
住宅は安く自分の好みで建てるのが良い。
247: 匿名さん 
[2015-02-08 11:44:49]
自分が住む自宅さえ投資対象にしないといけないとは哀れ。
248: 匿名さん 
[2015-02-08 11:46:57]
>245
田舎が好きならそうなのかも。
旨い飯食ったり、美術館に行ったり、コンサートに行ったり、
文化的な生活を充実させたい方は都心の方が便利です。
圧倒的に選択肢が多いので。
249: 匿名さん 
[2015-02-08 11:49:18]
>247
投資というか保険ですね。
お金が余ってる方は、確かに考えなくて良いと思います。
でも、そんな方、このスレ見てないでしょ。
250: 匿名さん 
[2015-02-08 11:51:34]
>248
山奥ではないので文化的な生活は充実してますよ(笑)
251: 匿名さん 
[2015-02-08 11:53:34]
>250
相対的な問題ですからね。
より文化的な生活をしたいかどうかです。
252: 匿名さん 
[2015-02-08 11:59:18]
>251
地方住まいは人として劣っていると?
253: 匿名さん 
[2015-02-08 12:01:52]
都心でしか生活が成り立たない人は劣っていると思いますよ
254: 匿名さん 
[2015-02-08 12:05:35]
>252
好みの問題じゃないですか?
文化的な生活をしたいなら東京の方が良いと思います。
例えば、星付レストランにしても東京と地方では数がまったく違うでしょ。
といういか、地方だと星付レストランすらないところが大半じゃないでしょうか。
255: 匿名さん 
[2015-02-08 12:07:39]
>254
それが君の文化的生活
安いなw
256: 匿名さん 
[2015-02-08 12:09:28]
一例なんだけど。
でも旨い物食べるの大好きです。
257: 匿名さん 
[2015-02-08 12:11:14]
おまえ安いなw
258: 匿名さん 
[2015-02-08 12:25:30]
地方を全否定するわけじゃないけど仕事がないのが致命的だと思う。
公務員が最上位であとは明日の見えない中小企業か農家ぐらいでしょ。
隠居生活ならともかく働き盛りのサラリーマンには厳しいよね。
259: 匿名さん 
[2015-02-08 12:32:14]
日本は成熟した先進国になったと思ってたけど、
君みたいな発展途上国のおのぼりさんみたいなやつがまだいるのだねー
日本もまだまだ田舎国家なんだね
260: 匿名さん 
[2015-02-08 12:38:15]
>258さんは銀座に来ていただいている外国人観光客と同じですね。昔の日本人もそうだった。
261: 匿名さん 
[2015-02-08 12:41:44]
銀座が日常の生活圏だと良いよね。
262: 匿名さん 
[2015-02-08 12:50:14]
都心房さんの理論だと、ますます都会に一極集中して、土地不足から周辺の郊外の土地は暴騰するな 
263: 匿名さん 
[2015-02-08 12:54:27]
ただでも売れない郊外住宅
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/

「次の子供世代は、地方都市や郊外住宅地を見捨て、最初から主要都市中心部の再開発集積化地区に住む可能性が高い。そのときに売却できない地方都市や郊外住宅地の親世代の家など、売ることはおろか、捨てることさえもできず、子供にまとわりついて、とんでもない負債になる。家はまさに不動産だ。将来も市場性が保たれる主要都市中心部の有名高級住宅地区でもなければ、現金ないし地金など、動産として保持している方がまし。もしいま郊外住宅を持っているなら、換金できるうちに売り逃げた方がいい」

この通りだと思います。100%納得。
264: 匿名さん 
[2015-02-08 13:00:02]
短期的に「暴落」といってる経済評論家も長期的には一極集中で大都市圏周辺地の地価は上がってくるとみている人は多い。
でもだれも言わないけどね。一昨年は経済評論家のほとんどはドルが120円になったら日本の経済は確実の破たん!が大多数だったからね(笑)

265: 匿名さん 
[2015-02-08 13:07:15]
まあ、都心通勤ドアtoドア30分以内が限界だね。
266: 匿名さん 
[2015-02-08 13:42:35]
>264
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/366565/res/392-403/
1年くらい前に120円は固いと太陽光スレでレスしたが信用されなかった。
150円位は有りそうですよ。
267: 匿名さん 
[2015-02-08 13:49:02]
将来は評論家と朝日新聞の見解の逆にあるという事。
それがわかれば大儲け!by大儲けした人
268: 匿名さん 
[2015-02-08 14:05:56]
マスコミは相変わらず「日本悲観論」で食っているけど
経済界ではこれから十数年が日本創生以来最も好景気が来るとみている流れがある。
なぜ?長く続いた不況で培われた桁違いの競争力ある「大量のなにか」が至る所でブレークするらしい
269: 匿名さん 
[2015-02-08 14:13:17]
だから資産性がある一戸建てでなければならない。
マンションは資産にならない消耗品
270: 匿名さん 
[2015-02-08 14:16:51]
「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる