クレヴィアタワー神戸ハーバーランドその2です。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327675/
正式名称:クレヴィアタワー神戸ハーバーランド
所在地:神戸市中央区東川崎町1丁目51番10号(地番)
敷地面積:4,206.04㎡ 建築面積:1,461.25㎡建物延床面積:20,915.43㎡
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上23階建 総戸数:214戸 販売価格:未定間取り:3LDK+WIC~4LDK+N+WIC
住居専有面積:70.11㎡~95.25㎡ バルコニー面積:12.40㎡~45.31㎡
駐車場:129台(月額使用料/未定) バイク置場:4台(月額使用料/未定)ミニバイク置場:10台(月額使用料/未定)
自転車置場:428台(月額使用料/未定)建築確認番号BCJ12大建確072(平成25年3月8日)
事業主(売主):伊藤忠都市開発株式会社/東急不動産株式会社 関西支店
販売提携(代理):伊藤忠ハウジング株式会社
設計・監理:〈意匠〉株式会社日建ハウジングシステム〈構造・設備〉三井住友建設株式会社
建物竣工予定:平成27年2月下旬
入居予定:平成27年3月下旬
---
旧所有者:神戸市 土地売却価格:31億2000万円 (約74.2万円/㎡)
売却時協定事項
①建物内に保育施設を設置
②西側道路(ハーバーランド南線)からはねっこ広場への通路確保
③東南部分の整備には、ハーバーランド全体への回遊性向上に寄与すること
④ワンルーム(1LDK・1DK等)の不可
物件URL:http://kobe214.com/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2015-02-05 23:50:22
クレヴィアタワー神戸ハーバーランドってどうですか? その2
109:
入居済み住民さん
[2015-04-17 21:45:37]
|
110:
匿名さん
[2015-04-18 07:49:37]
公衆便所撤去とかいいださないでくださいね
言いだすならこちらのマンション負担で おねがいします |
113:
匿名さん
[2015-04-20 16:07:18]
三宮からタクシーに乗って、ハーバーランドの公衆トイレのそばに新しくできたマンションといえば、
間違いなくここに連れてきてもらえるというメリットもある。 |
114:
ご近所さん [男性 50代]
[2015-04-25 14:37:04]
ここの表層地盤増幅率=1.60
びっくりした。 でも、三越神戸店跡地のジ・アーバネックスタワー神戸本町通の27階建て構想マンションは 表層地盤増幅率=1.81 !!! 上には上があるもんダ。 そのための免震構造でしょう。 |
115:
匿名さん
[2015-04-25 20:36:53]
杭が何メートルか聞けばいいよ
40メートル以上とかだと地盤弱いかもね |
116:
匿名さん
[2015-04-26 01:00:42]
パークより地盤は安心
|
117:
匿名さん [男性 40代]
[2015-04-27 12:51:40]
バイクの駐輪場の空きが無く入居所帯の割には数の確保が出来ていない。
車庫も週末は待ってから車を出したりする状態です。 |
118:
ビギナーさん [男性 60代]
[2015-04-27 15:29:51]
弱い地盤に杭を打っても、意味が無い。
と思うが....。 |
119:
匿名さん
[2015-04-27 19:59:39]
杭の長さが長い=弱いということです
|
120:
匿名さん
[2015-04-28 01:46:44]
ここは元々地面があった場所。
パークが埋め立て。数値?はわからんけど変なコメントしないで下さい。1995の時もここは埋め立てと違い大丈夫でした。且つ免震なので良いと思います。 |
|
121:
あ
[2015-04-28 11:56:43]
|
122:
入居済み住民さん
[2015-04-28 12:44:32]
同感。
バイク置場が満車のはずが、半分しか利用してない。 ただちに占有を開始しないのであれば、次の人に回す。 そうでないと待ってる方の迷惑です。 |
123:
匿名さん [男性 40代]
[2015-04-28 20:24:15]
|
124:
他で契約済み
[2015-04-29 13:37:46]
>>117
ここを検討しましたが、バイクの空きが無く断念しました。 それ程私にとってバイクは切り放せません。 バイク乗りでない方は理解できないと思います。 ホントにバイクの駐車場少な過ぎます。幸い他の新築マンションで確保できたので良かったです。 早くバイク駐車場確保出来ますように。 |
125:
ご近所さん [男性 50代]
[2015-04-29 15:22:03]
ということは、「問題は津波対策だけ」ということですか!
でも、免震構造だから、大丈夫。 下層階が海水を被っても、上層階は大丈夫。 電源設備等も上のほうに設置されているので。 |
126:
匿名さん
[2015-04-29 18:22:24]
電源設備は何階にあるのですか?
|
127:
匿名さん
[2015-05-01 10:55:36]
|
128:
匿名さん
[2015-05-01 15:05:38]
基本的に電気系統は一階が水没した時点でなんらかの異常になるはずです。受電設備が上層部にあるなら復旧は早いですが、重量物が上層部にあると制震には逆効果の場合があります。上層部の重量物を地震を打ち消すようにぶらさげて取り付けしてあれば効果的だと思います。
|
129:
匿名さん
[2015-05-03 15:51:38]
そうですね。流体が一階まできた時点で、当然地下は水没していますし。車でも携帯でも水没で使用不可。海水ならなおさらダメージあるでしょうね。
|
130:
匿名さん [男性 50代]
[2015-05-09 01:01:40]
パークは地下駐車場なのでここにしました。
|
匂いが特定できないのですが、磯の香りのような気がします。臭うなと感じる場所が洗面所、風呂場、食洗機に限ります。窓を開けていて匂った、ということはまだありません。公衆便所があることは最初から分かっていましたが、近隣に商業施設も多く、要るのかなと疑問には思います。