最近よく広告をみますが、安すぎて心配です。間仕切りがないという説明でしたが、そんなお家って大丈夫なのでしょうか?
[スレ作成日時]2015-02-05 22:24:06
\専門家に相談できる/
大阪中商のディーズスタイルってどうですか?
222:
名無しさん
[2020-12-26 20:15:52]
|
225:
失敗したなぁ。
[2021-01-09 07:25:19]
[No.223と本レスまで、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
226:
名無しさん
[2021-01-09 14:30:37]
土間の表面のモルタルは収縮によってクラックは必ず出ますよ。仕事柄、そのあたりは理解していて
うちも細かいクラックは入りましたし、補修は自分でしましたよ。 掃き出し窓については、大きいので開閉がかなり重いですが、逆にその分ドンっと閉めることも できないです笑(開閉の重さはちょっとびっくりしましたが) 洗濯機の音は、間仕切りが全然ない分、リビングや二階に聞こえやすいですが、振動まで気になる という事はないですね。 個人的には、大体思った通りですし、チープと感じた事はないですねぇ 当たり外れの問題なのか、価値観の違いはあると思いますが。 |
227:
戸建て検討中さん
[2021-01-11 17:06:01]
チープとは具体的にどのあたりなのでしょうか?
これからd'sさんで建てようか検討してるのですがその辺り知りたいです。 あと手直しもどんな事があるのですか? 知っていれば対策出来るかもしれないので 教えてほしいです。 |
228:
通りがかりさん
[2021-01-20 14:02:27]
こんにちは。我が家はdsで建てて数年ですが大満足しています。立地を第一にしたので、その中で限られた予算で周囲の目を気にせずにのびのび暮らせる空間になったと思います。
揺れるとか、いちいち不具合が出るということは我が家に限っては無いです。 要望があれば、伝えるとすぐ対応してくれました。 断熱もよく、外の音があまり聞こえません。音量大きめで映画を見たり音楽流しても外で確認すると全然聴こえないです。 結露もせず、性能は気に入ってます。 ただ、壁がない構造なのリビングの音は寝室まで響きますね。 個室のある普通の暮らしをしたいなら、やめたほうが良い家だとは思います。 |
229:
匿名さん
[2021-01-22 08:40:07]
>>224 失敗したなぁ。さん
うちも似たような事言いました。笑 ちゃんと点検した上で引き渡ししてくれと。 ほんと疲れますよねー。 その気疲れのせいか片付けも億劫でなんにもやる気が出ない事も多々あります。 それは自分のせいか? |
230:
匿名さん
[2021-01-22 09:09:41]
>>227 戸建て検討中さん
使っているもの自体はチープではありません。 質感も全ていい感じです。 ですが、施工が甘いんです。 そのためチープな仕上がりになります。 無垢床の傷や、その補修の仕方。 天井クロスの継ぎ目の荒さ、その補修の仕方、更に再々補修さえも浮いてきました。 ちなみに天井クロスの補修箇所は端部分ではなくただの継ぎ目です。 まだ住んで半年も経ってないです。 手すりの塗装が欠けているところも引き渡しまでに再度塗装が入るとの事で、安心してましたが一度塗っただけなのか、うっすら下地が見えてる部分があったり、しゃがんでみたりすると、そもそも塗れてない部分があったり、、、 他にもありえないミスは沢山あります。 書くと身バレするので書きませんが。 こちらができる対策は、なめられない関係作りのみです。 とことん甘えてきますのでお気をつけて。 |
231:
匿名さん
[2021-01-22 09:23:09]
|
232:
通りがかりさん
[2021-02-08 12:28:00]
Dがどうとかは別として、私自身建設業ですが、戸建てを専門で施行する業者全てに言える事です。
各業者の請負金額が安い、安いから手が悪い、これに尽きるんですわ。 安かろう悪かろうとはよく言ったもんです。 下手くそなんです。レベルの高い業者は単価の高い仕事でも引っ張りだこなので、安くで使える業者しかきません。 広告費やらなんやらで家本体の価格に入っていない訳の分からない金額で傘増ししているのがHMの総工費です。 実際、電気工事なんで戸建て1軒あたりの工事費は30万程ですね。 もちろんコンセント照明器具や材料も入れてです。 実際20万程度の材料費がかかるので実質10万程か儲けになるわけです。その中で3ヶ月や4ヶ月というスパンて施行するわけですが、10万の儲けだと、実際何日で終わらせたらそこそこの日当単価が出るかといえば、4.5日で終わらせないといけません。ですが、そんな回数で終わるもんではありません。最低でも7日くらいはかかっちゃいます。 そうなると経費含め、1日当たりの給料になる部分が2万円切っちゃいます。 要は1日、12000円程度、子供のアルバイトに毛の生えた程度の金額しか稼げないわけです。 大工なんかも還暦過ぎてるお爺さんが、8000円くらいになればいいんだと言って仕事してる方も見たことあります。 その中でも、ハウスメーカーに関わらず、店舗工事や、建築業界の中でも他の分野を見たら1人工、25000請求して払ってもらえる業者も存在しているわけです。 なぜなら、腕がいいから。 この話を聞いて安い戸建て物件に腕の良い業者が来ると思いますか?笑 補足ですが、コンクリートの土間ですが、 本来なら 1度塗り、3ヶ月置きます 2度目塗り、また3ヶ月置きます 3度目、仕上げです。また3ヶ月置きます。 こうしないと強度が出ないと聞いた事があります。 だから割れてくるんです。 それから内装工事です。 昔の家は建てるなら1年半~2年はかかったそうです。 低予算ではやは良い物はできません。 文句言ってる方へ、0から全て好きにできる注文住宅をオススメします。 |
233:
名無しさん
[2021-02-11 08:43:11]
プロなら、単価が安かろうがしっかりした仕事する。それがプロなんじゃないのかな?
あと、今時、土間の施工に9ヶ月もかけるなんてほぼあり得ないです。 家を建てるのに2年とか、地元の数人でやっている大工さんじゃなきゃ、これもあり得ない。 私も家関係で、数多くのメーカーの家を1万件以上見てきましたが、ハウスメーカー、工務店 含めて施工期間が1年以上かかるのはほぼ見たことないですね。 許認可で時間かかる、地盤改良や擁壁を組んだりで時間かかる、先ほどのような地元で数人で やってる大工さん、つぶれそうなメーカー(笑)以外でそんなに期間かかる事はないですね。 |
|
234:
マンション検討中さん
[2021-02-11 08:45:48]
ちなみに家を建てるのに2年もかけられたら、つなぎ融資の金利は膨らむわ、今、賃貸に住んでいれば
家賃だけで百万単位で無駄になるわで、現実的ではないですよね。 よほどの金持ちじゃなきゃムリでしょう |
235:
名無しさん
[2021-02-11 21:08:03]
余談ですが、モルタルの場合、一般的な湿式施工した場合、ヘアクラックはほぼ防ぐことが
できないと思います。大きなクラックの場合は相談して補修でしょう。 |
236:
失敗したなぁ。
[2021-03-08 07:35:15]
>>232 通りがかりさん
私は上物だけで30坪弱で3500万。土地台含め総合計6000万それも安く謳っているディーズでです。決して安く無いと思いますが現代では安いのでしょうか???私はこんだけ出せばかなりいいお家が建つものだと思いましたが…(-ω-;) それも、インターホンやキッチンのIHなど機械物は全て5年以上の型落ち(インターホンなどは最初の設定画面で出てきた年数で分かります)これって新築であり得るのでしょうか???文句を言いたいけど、潰れているわけでは無いので言い難いのですが、この様な事で最新のに変えてもらえる事ってあるのですかね???? |
237:
購入者
[2021-03-09 15:29:10]
>>236 失敗したなぁ。さん
かなりの金額ですね? 私もD’Sですが、離れ追加や屋根変更、室内オプションも色々つけて、外溝もウッドデッキやウッドフェンスをつけましたが、建物外溝、諸費用含めて2800万でした。 機器の製造年は見ていないのでわからないです。 ミスが多くかなり指摘しましたが、最初から二流メーカーと割り切っていたのと、指摘したらすぐに対応してくれるので、特に気にならなかったです。 |
238:
名無しさん
[2021-03-10 13:45:12]
>236
上物だけで3500万?ディーズでそれって高すぎじゃないですか?税込ですよね? 地盤改良や外構は除いた、純粋に家とオプション含めた設備でですよね?? ディーズで離れ以外にそんな高いオプションってありましたっけ? うちは、そんなに高くないですよ。 設備はちゃんと使えて保証さえしてくれたら良いので、いつ作られたなんて気にしてません |
239:
DSで建てたよ
[2021-03-15 15:53:37]
3500万
それだけ予算があったらそこそこの有名ハウスメーカーで建てられたのではないですか? 擁壁とかにお金かかってたりとかしません? 建物だけにその金額ってちょっと信じられないなぁ うちも大きなオプションつけましたがそれでもファンプで2600だったよ 土間のヘアクラック、2年経ちましたがうちもあります 2000万そこそこの家だもん、気にしない気にしない。 そういえば左官屋さんが夏場の基礎や土間仕上げはクラック入りやすいって言ってました コンクリが早く乾きすぎるんだって |
240:
マンション掲示板さん
[2021-03-23 13:36:52]
|
241:
匿名さん
[2021-05-08 09:32:23]
Dsで建てて約半年になりました。
家自体は開放感があって、広い空間なのにすごく落ち着きます。 場所が静かなのもありますが、静音性も割とあるのか、夜は静かでリラックスできます。 ただ、玄関ドアを開けたらリビング丸見えなので、インターホンを鳴らさない家族とかが帰ってきたときは、急にドアが空いてびっくりします笑 あと、2階に仕切られた部屋は1つしかないのですが、LDKやフリースペースの音は丸聞こえです。 なので、家族が多い場合は向かないのかなぁ?とは思いますね。 内壁の塗りは消臭吸湿効果が高いと思いますし、質感も好きです。何よりどんな家具を置いてもおしゃれに見えてしまう家なので、嬉しいところです。 土間が汚れがつきやすいですが、モルタルなので仕方ないですね。 今のところ、全体的に満足してます! |
242:
通りがかりさん
[2021-05-11 22:34:50]
基本はローコストの規格内住宅
注文住宅や色々変更希望したい人は 設計スタッフも大した事はないから 向きません 庭屋が基本の会社ですから 全部下請け任せ 監督が名ばかりで 何十カ所も兼任で何が起きても知らない Instagramでの人気のお家ですので 施工をきちんと管理した会社ではありません ある程度建築がわかるなら色々言えますが 無知なら向かないと思います 安心感なら大手ハウスメーカーです コストと出来栄えのバランスです 私は未だに色々ありますが こんなもんだと理解してます |
243:
建てて2年
[2021-08-14 18:55:55]
お客さんが来た時、皆さんオシャレ
カフェだと喜んで帰ります。 オシャレが好きな方にはオススメです。 |
244:
購入者
[2021-08-18 09:56:56]
カフェっぽいですよね。
私の家を建てているとき、近所の人たちはカフェができると思っていたそうです。 もし子供が成人して出て行ったら、本当にカフェにしようかとも考えています。 |
245:
匿名さん
[2021-09-01 09:20:28]
プライベート美容室やエステサロンみたいな家もあってオシャレですね。カフェというのもよく分かります。
うちの実家の方にもモデルハウスがあるのですが、そちらは新興住宅地にあるからか周りはオシャレな家ばかりなのでうまく溶け込んでいて良い感じですよ。 うちの方は県全体が施工範囲となっているのですが、県内も広いので場所によっては下請けさんが違うことってありますか?それとも県で全て同じなんでしょうか? |
246:
匿名さん
[2021-09-18 22:58:33]
|
247:
名無しさん
[2021-11-02 23:48:24]
Dsで建てた者です。今回発表されたフォトコンテストでめちゃくちゃ腹が立ったので書き込みしました。
フォトコンテストの各賞の受賞基準って事前の投票は「いいね賞」以外は全然関係ないみたいですね。 おそらくですが、マネージャー(社長の甥)の好みによる所が大きいです。 要は「若い夫婦に小さな子供」「家に合うオシャレなクルマ(ジープ、FJ 、古くて味のある車)」「モノが少ない中にオシャレな小物や家具」というキーワードに合致してるかどうかだけで選ばれるという、、。 なので子供が大きかったり、中年夫婦だけだったり、ペットだったりは絶対選ばれませんw 結局、この家のコンセプト(売りたい客)に合った、広告になる写真を顧客に撮影させて経費を浮かしてるだけとは、、、。 家自体、まあまあ満足してただけにフォトコンテストにガッカリしました。 ほら、各営業所のスタッフさん、反論あるなら書いてください、ほんとにガッカリでした。 |
248:
購入者
[2021-11-04 20:14:49]
フォトコンテストの結果は、私個人の意見ですが
チャレンジ賞は暗くてよくわかりませんが、それ以外は良い写真だと思いました。 皆さん家を楽しんでますね。 私は参加賞ほしさでいつも応募しています。 中商さん儲かっているのか今回の参加賞は良かったです。 (参加賞はアウトドア用の中サイズの折り畳みチェア) 一つ投票しているときに感じた疑問ですが、ペットだけの写真はルール外でしょうか? 確か応募ルールに「人物」が映った写真とあった気がしますが、勘違いでしたらすみません。 疑問に感じつつもだいたいの犬の写真はいいね!しました。 |
249:
評判気になるさん
[2021-11-08 14:47:36]
|
250:
e戸建てファンさん
[2021-11-16 09:30:03]
|
251:
購入者
[2021-11-16 15:26:13]
ポストは気にしたことがないですが、
玄関ドアのレバーハンドル(ドアノブ)緩みやすくないですか? レバーハンドルがドアの厚みによって取付を調整できる構造で、 ハンドルの固定が内部シャフトに先端がとがった小さなビスを押し当ててるだけなので、 ドアを開け閉めしているうちに少しずつハンドルが抜けてきてガタつきます。 内部シャフトのハンドル固定ビスが当たるところに穴を開けてビスがシャフトに少し入りこむように しましたが、ドア開閉しているうちにビスが緩んできてハンドルがガタつきます。 (ネジロック剤はドア塗装時などハンドルを外せなくなりそうなので使用してません。) あまりドアハンドルの書き込みを見ないので、我が家だけでしょうか。 |
252:
通りがかりさん
[2021-11-17 21:34:34]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
253:
通りがかりさん
[2021-12-04 12:40:59]
ディーズスタイルの上物合計2500万近くするなら同価格程で完全上位互換の家を注文で建てられますよ。
|
254:
施主
[2021-12-29 00:58:23]
1階のエアコン、みなさん何畳用の付けておられますか?
23畳用で充分なのか、29畳用でないと足りないのか悩んでいます。 我が家は3×5のFUNPで、LDK土間入れると約25畳です。 |
255:
匿名さん
[2022-01-04 12:57:58]
|
256:
口コミ知りたいさん
[2022-01-04 17:47:49]
引き渡しから1年が経ち快適に過ごしています。
ただ、土間を土足で行き来している関係で黒くなってきており、上手く汚れを落とす方法がないか悩んでいます。皆さんは土間の汚れどうしていますか? お知恵を拝借できれば幸いです。 |
257:
購入者
[2022-01-05 10:03:24]
3×5のガブルに住んでます。
1階のリビングのエアコンは20畳用を使用していますが、家の断熱性が良いからか 能力不足を感じたことはないです。 他に1階離れに6畳用、2階に14畳用と6畳用の計4台を設置していますが、 1階離れの6畳用と2階の6畳用はほとんど使用しないです。 |
258:
施主
[2022-01-19 22:58:58]
>>257 さん
ありがとうございます!参考にさせて頂きます!! |
259:
匿名さん
[2022-01-20 23:32:01]
Dsの換気は第3種ですか?
開放感があるのは魅力的なんですが、寒いのではないかという不安があります。 |
260:
購入者
[2022-01-21 10:55:22]
>>259 匿名さん
各部屋に自然吸気口と換気扇があるので、第3種換気になると思います。 掃き出し窓が大きいのでそこから冷えますが、二重カーテンで寒さは軽減できてます。 私は暖房器具は石油ストーブを主に使用してます。 部屋の仕切りが少ないので石油ストーブ1台で家中暖かいです。ただし、給油の手間があるのと、石油ストーブの置き場所によっては、ストーブ真上の天井がススで黒っぽくなります。 |
261:
匿名さん
[2022-01-21 23:37:14]
ご回答いただきありがとうございます。
|
262:
匿名さん
[2022-01-22 14:06:56]
エアコンについて
うちは3.5×5.0なのでDsの中では大きめのサイズです。LDKと吹き抜けの大きさを考えて、 LDKには29畳用(家庭用では一番大きいサイズかな?)、ロフトには18畳用、1つある部屋には 6畳用をつけています。 大きな掃きだし窓も2つありますが、サッシ自体の性能がいいので、家自体の断熱効果は高いと感じます (空調なしでも、冬は暖かく、夏はそんなに暑くない。特に冬の保温性は高いと思います。) 29畳用のエアコンはパワーに余裕があるので、電気代の節約にも繋がっているかな?と思います。 真冬でもLDKのエアコンだけいけますね。日中は日差しがあるので土間にある対流ストーブだけで 結構暖かいです。 1年通して、3台のエアコンフル稼働したことはないです。 参考になれば! |
263:
匿名さん
[2022-01-22 14:15:41]
換気に関して
第3種換気といっても、建物全体で考えればモノによって大きな違いがあります。 第3種換気=負圧なので、例えば各部屋に吸気口やサッシに換気框があって、トイレに排気用ファン があれば、建物全体で考えると第3種換気となります。 なので、第1種、2種(2種はほとんどありませんが)。3種という考えではなく、換気ユニットと ダクトを使用した3種換気や、1種換気なのか?壁に吸気口と換気扇をつけた3種換気なのか?等で 考えた方がよいと思います。 換気の性能だけ見れば、やはり換気ユニットを使用した全熱交換型の第1種換気が一番効果が高いとは 思います。 Dsの換気について言えば、建売と同程度の換気ではあります。 寒いのでは?という事ですが、実際住んでいる者としては、こんなに開放的なのに断熱効果が高いのか 全然寒いと感じない、というのが正直な感想です。 |
264:
購入して5年
[2022-01-23 17:45:22]
箕面森町にD'sで家を立てて5年。
三人の子どもと親二人の5人住まいで、スタンダード(3.0 * 5.0)に2部屋オプションで追加した家に住んでいます。 今のところ、全く不満はありません。 <防寒> 結構冷え込む地域に住んでいますが、灯油ストーブ(アラジン的な)を一つ使って利用しています。暖かいですよ。 もちろん床暖房があれば最高だとも思いますが、D'sにそれは求めてません笑 <間仕切り> 極端に間仕切りはありません。 なので、プライバシーとかはあまりないですね。(ドア付きの部屋もオプションなしで1部屋ありますが、ただの引き戸なので、防音性はありません) 子ども3人がまだ小さいので一切不満はありませんが、今後思春期になった時に問題が起きないかは心配です。 ただ、これは個々人の価値観だと思いますが、子どもに自分の部屋を与えるつもりがそもそも私にはなく、できる限りオープンな家庭を築きたかったので、全く不満はありません。(一人になりたいときになれる部屋は、一部屋ちゃんとあるし) <引渡し時の家としての完成度> 収納が極端に少ないので、「見せる収納」を個々人でDIYしていったり、ワードローブを購入するなどしないと、5人だと収まりません。 私はIKEAの家具を中心に買い揃え、必要なところはホームセンターで購入した板材で棚を作ったりしています。 <アドバイス> コストは嵩みますが、設計段階で、全ての壁に下地を入れておくことをお勧めします。 その時にはするつもりがなかったことが、時と共にしたくなるのがD'sの家。 家族と一緒に家も育っていくような感覚なのですが、いかんせんその土台がないとどうしてもできないことがでてきます。 下地以外はどうとでもなりますが、下地は本当に設計のタイミングでしか対応できないので、可能な限り、やってみてください。(1間5,000円くらいしたかも、、、) |
265:
口コミ知りたいさん
[2022-01-25 23:24:49]
こちらの工務店で検討中の者です。
どのプランを選ばれ、建物に対してどれくらい費用がかかったか、教えていただきたいです。 |
266:
購入者
[2022-01-26 10:43:41]
|
267:
口コミ知りたいさん
[2022-01-27 18:24:28]
|
268:
購入者
[2022-01-28 13:05:16]
>>267 口コミ知りたいさん
覚えている限りでは下記です。 ガブル 離れ 床下収納を追加 土間の引き出し収納3つ 壁や天井の8箇所ぐらいに下地を入れる コンセントも何箇所か増設 外観(構造)も少し変える(身バレするので詳細書きません。) |
269:
購入して5年
[2022-01-28 16:10:13]
スタンダードに離れ2つで、2,500万円でした。土地は別です。
|
270:
口コミ知りたいさん
[2022-01-29 13:45:55]
|
271:
検討中
[2022-01-29 23:02:07]
部屋干しワイヤーを利用されている方。
どこに取り付けていらっしゃいますか? 使い勝手はいかがですか? |
272:
購入者
[2022-01-30 20:52:40]
ドラム式洗濯機がすごくオススメです。
高いのでかなり躊躇しましたが買って良かったです。 OBに話を伺ったときに2階の寝室、または2階の外で干している人が多かったのもドラム式を購入を決めた要因のひとつです。 洗濯から乾燥まですると4時間ぐらいかかりますが、 寝る前に洗濯して朝には乾燥まで終わってます。 洗濯物を干さなくていいので、雨や花粉、干す作業時間、干す場所、干しているときの見た目などいろいろなことから開放されます。 また買ったドラム式洗濯機が、洗剤・柔軟剤を1ボトル分ぐらい洗濯機に入れておいて、洗濯物の量に応じて勝手に洗剤柔軟剤を入れてくれるタイプなので、洗濯機周りに洗剤を置く必要が無く、洗濯機周りがスッキリします。普段は詰め替えパックを洗濯機前の床下収納に入れて、たまに洗濯機に補充するだけです。 洗濯機メーカーの回し者では無いですが、ドラム式がオススメです。 |
273:
検討中
[2022-01-31 17:18:40]
|
274:
購入者
[2022-01-31 19:44:27]
>>273 検討中さん
洗濯機を置いている洗面所の引き戸は閉めて、2階寝室の引き戸は開けたまま寝ますが、脱水時に耳を澄ませば少し聴こえる程度です。 洗濯機の下に防震ゴムを置いてますが、脱水時は洗面台の前に立つと結構振動が伝わってきます。 脱水以外は音も振動も少ないです。 (日立ビッグドラム使用) |
275:
検討中
[2022-02-01 00:15:15]
|
276:
通りがかりさん
[2022-02-18 13:26:38]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
277:
戸建て検討中さん
[2022-02-18 15:06:05]
ベーシックとガブルでは、費用の差はどれくらいありますか?
ご存知の方教えてください??♂? |
278:
検討者さん
[2022-02-21 08:12:28]
塗り壁の綺麗さを保つために、購入者の方はどのような工夫をされていますか?
定期的に外壁側の窓を水で流したりしているのでしょうか?? |
279:
戸建て検討中さん
[2022-02-21 13:17:01]
土地狭ですが、建築予定ですー。
皆さまカーポートや自転車の雨除けどうされてます? 営業さんにはLIXILを進められましたが、dsstyleにお願いされた方いらっしゃいますか?かわいい外観との兼ね合いもあるので悩みどころですが。 |
280:
戸建て検討中さん
[2022-02-21 13:17:58]
|
281:
検討者さん
[2022-02-25 17:10:27]
|
282:
匿名さん
[2022-02-28 18:05:50]
ds購入者の愚痴です。
引き渡しの際にオレンジ色のリボンを装飾して華やかにされているお宅と、そうでないお宅があるのですが、その違いは何なのでしょうか?担当者の違いでしょうか?自宅の引き渡しもそのような装飾など無く淡々と終わりました。 家は快適で良いのに、そのバラツキの差が非常に残念です。打合せの際に無理を言って嫌われてしまったかな?と考えてしまいます。 |
283:
匿名さん
[2022-03-02 15:02:32]
>>282 匿名さん
同じく引渡し時、装飾なんかはなかったですよ。 担当者のブログ等のネタになるかならないかの違いかと思って全く気になりませんでした。全オーナーさんが公の写真使われるわけではないでしょうし、うちの家族は全然映えないので、違いくらいまぁいっかです。 |
284:
282さんへ
[2022-03-05 21:27:31]
ディーズスタイルは公開してる色んな家見る事があるから、
気になりますよね~。 うちもリボンなど無いですよ~ だけど好きな物に囲まれた空間に作り上げて行ったり、 その家々で楽しみは無限ですよ~私は、 家が好きすぎて家からあまり出なくなり過ぎて、 主人に引きこもりすぎと言われてしまいます。 お家ライフ楽しんで下さい~ 楽しんだもの勝ちです^ ^ |
285:
戸建て検討中さん
[2022-03-17 11:17:32]
こちらで建てたいと検討している者ですが、ひとつ気になるのがここって仮契約で10万払ってそこでプラン、配置計画、総予算確認で、その後本契約してから資金、プラン確認、詳細図面作成ってなってますけど、これって、完成した時に思ってたのと違う!とか、最初に聞いてたより金額上がってる!とかそういうのはないんですか?
今のところクチコミにそういったことが書いてないので疑問に思って |
286:
戸建て検討中さん
[2022-03-17 11:56:43]
あと、追加で実際建ててみて、見積もりより上がった方はどんなものが意外と上がる要因だったなーとかあったら教えて欲しいです!
|
287:
購入者
[2022-03-17 18:09:09]
見積りに入れていた土壌改良費が無くなったのと、
不要な付帯設備を減らしたりしたので、 本契約時は初回見積り時より価格下がりました。 本契約後も追加工事が外構と内装で2つほどありましたが、 D'S側で負担してくれました。 基本仕様の金額にオプション金額を追加していくので、 見積り時から内容を変えなければ本契約時の金額は増えないと思います。 (最初の見積り時に土壌改良費が含まれていて不要ならその分の費用下がります。) 初期金額から上がった書き込みが見られないということは、 実際に金額トラブルが少ないからではないでしょうか。 |
288:
戸建て検討中さん
[2022-03-17 21:14:11]
|
289:
購入者
[2022-03-18 12:50:53]
>>288 戸建て検討中さん
287です。 工事項目やオプションなどの金額一覧をもらうと思いますので、本契約前に積算金額を自身で確認してください。 私の契約ですが、金額一覧表と見積書とで単価の相違、オプションの重複で30万円ほど余分な金額がありました。 |
290:
戸建て検討中さん
[2022-03-19 10:03:02]
|
291:
匿名さん
[2022-03-22 07:40:17]
営業担当次第です
我が家にはフォトコンテストなど 連絡すらないです 引き渡し装飾もなし ここ見てびっくりよ |
292:
購入して3年
[2022-03-23 17:41:16]
>>291 匿名さん
フォトコンテスト連絡なし? ハガキかDMこないですか? 冊子みたいなディーズスタイルの何ヶ月かに投函され てくる分の中にイベント告知があるんですよ~ もし家に冊子がきてない場合、ディーズスタイルに連絡したら、すぐ対応してくれると思いますよ~ うちは、営業担当の方が退職されていませんし、 装飾??そんなのうちも無かったですよ~ でも、一生懸命営業さんしてくれてました。それだけで充分です。 きっと相性などもあると思うけど、気にしない事ですよ~ 生活を楽しみましょう。 我が家のディーズスタイル にしてよかったなと思う瞬間は、 観葉植物が合うなぁ~と自己満足です。 |
295:
通りがかりさん
[2022-03-29 13:56:45]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
300:
名無しさん
[2022-04-11 19:40:34]
[No.293~本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
301:
名無しさん
[2022-05-26 14:54:36]
あの団地ポストという家具?はdsで販売されているんですか?おいくらくらいか分かる方いらっしゃいますか?
|
302:
通りがかりさん
[2022-05-29 13:35:43]
うちは建てて1年ちょっとですが、引渡しの時オレンジのリボンで装飾してくれましたよー
綺麗に映えてて嬉しかったです。 打合せから結構細かい要望とかも言ってたので、そういうのは関係ないかと。 営業所によるのかもしれませんね。 フォロコンテストのDMとDs cafeという冊子はしょっちゅう郵送されます。 何気に楽しみにしてます。 聴く見る話す体験については、近くのDSの方はしょっちゅうやっているみたいですが、 うちは声かけてもらったことすらありません笑 小さい子供がいる若い夫婦がいいんでしょうね。きっと。 団地ポストはDSでは売ってません。 ネットで検索してみてください、結構出てきます。 |
303:
通りがかりさん
[2022-05-29 13:43:23]
お金の話についてですが、ここの家は企画住宅にオプションを付けていくという形なので、1つ1つのオプションの額がハッキリしていて、後で増えるという事は少ないと思います。
土壌改良費は少し多めに積算されていると思うので、よほど変な要因がなければ少し減額になる可能性もあるかもです。もちろん契約後にオプション増やしたりコンセントとか小さなものでも追加すれば変更契約になります。 1番驚いたのは、最初に着手金100万払って、残額は引渡し時でOKだった事。 大手ハウスメーカーでも棟上げ時に中間金を支払うのがほとんどなので、びっくりしました。おかげでつなぎ融資の必要もなく無駄な利息払わなくてよかったし、銀行も「よほど財政的に余裕があるメーカーなんですね」と驚いていました。 |
304:
検討者さん
[2022-07-01 11:27:50]
購入者の方にお聞きしたいのですが、夏は2階に熱がこもりませんか?
|
305:
購入者
[2022-07-01 15:15:17]
|
306:
検討者さん
[2022-07-04 17:51:55]
こちらのHMは、基本 吹き抜けとリビング階段が採用される心配でしたが、サーキュレーターで解消されるようでしたら安心しました。ありがとうございます。
|
307:
客観
[2022-09-13 21:47:05]
フォトコンテストについて、いいね数が違反行為でいいねを何度もしてるので、ホームページ画像いいね賞に対して、何も対策をとってないから、裏技でいいね数を稼いでる人が賞の褒賞を頂くあり方を見直して欲しいです。インスタでは、いいね数が10前後なのに、ホームページからのいいね数は異常に多い!いいねが付いてる方の写真が賞を獲得!明らかに、何度もいいねを個人が何十回もできるシステムは、見直して欲しいなと思いました。写真出しても違反していいねを稼いでる人の分は、インスタとホームページのいいねが比例してません!
明らかに違うから、会社側も気がついてるかと思いますが、システム改善、ホームページ側はしてほしいと思いました。普通に画像を出しても違反してる方のみると、気持ちが萎えます。 |
308:
購入者
[2022-09-16 17:08:17]
フォトコンテストのいいねの件ですが
開く度にランダムに写真変わりませんか? そこが会社側の対策の1つなのかなと思います。 何回もいいねしようと思うと、307さんがいう裏技と、また自分の写真を探さなきゃいけないので結構めんどうな作業だなぁと思います。暇なんでしょうかね。 ここで共感を得ても何も変わらないと思うので、匿名でも会社に直接お伝えしてはいかがでしょうか。 |
309:
通りがかりさん
[2022-10-23 14:35:46]
オーナー写真コンテスト
Instagramのいいね圧巻一位の方凄い人数! いいねInstagram平等なインスタだけにして、後はスタッフが選んだランキングでいいのでは?と思った。 不公平ないいねよりは納得できるかな。 |
310:
職人さん
[2022-11-16 08:28:17]
みなさん1階の加湿ってどうしてますか?我が家はシェドですが、1階の乾燥がこの時期ひどくて常鼻つまりです。象印のポット加湿器置いてますが追いつかず。馬鹿でかいやつ置くしかないのかー
|
311:
匿名さん
[2022-12-13 10:51:23]
うちはダイニチの加湿器を使ってます。タンクの大きさは7lですこし大きめですね。ほとんどecoモードで回しっぱなしで50-60%はキープできてます。
漆喰とかセルロースファイバー が調湿とかってうたってますが、加湿器なしではかなり厳しいですよね。 ちなみにエアコンはリビングの14畳用のを1台、24時間稼働させてます。 funpの3×5だからこの容量でも問題ないのかもしれないですね。 |
312:
購入者
[2022-12-13 22:52:56]
冬は石油ストーブを使用するので加湿器は使用しません。
燃えた灯油と同じ量の水分が発生するので。 |
313:
名無しさん
[2022-12-15 18:13:51]
|
314:
匿名さん
[2023-01-12 16:13:38]
>313
ダイニチのLX-1220を使ってます。電気代はそれなりにかかるので、パナソニックのにしても良かったかなぁと思っていますがまずまず満足してますね。 加湿器を買うときは加湿容量をご覧になられた方が良いと思いますよ。計算してみると800ml/h程度の能力があればうちでは十分みたいです。 |
315:
管理担当
[2023-01-30 03:42:03]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
316:
購入者
[2023-02-03 23:11:05]
こんにちは。
222平米の土地に100平米の建物になりました。 外構費用が土地のすきとりも含めて410万ほどです。(税10%) (車3台、スロープ、コンクリートデッキ、木製フェンス、枕木アプローチ、植木3本、芝生なし) 購入者のみなさんはどのくらいの費用になりましたでしょうか??参考にさせていただけると嬉しいです。 |
317:
匿名さん
[2023-02-03 23:12:53]
|
318:
購入者
[2023-02-03 23:24:09]
購入者の方に質問です。
見積書がとても見にくかったので(表の項目がバラバラでまとまっていなくとても見辛い)、見積書をちゃんと項目に分けて作成するよう依頼中です。 また外構費用もとてもざっくり表していて何にどのくらいの費用がかかったか不安にる作り方です。 みなさん見積書は作り直してもらいましたか?時間も手間もかかるしとそのまま契約まで進みましたでしょうか。 |
319:
購入者
[2023-02-07 00:30:01]
外構や家のオプションの項目と金額の一覧表を見ながら、足したり引いたりして決めました。
ウッドフェスなども平米いくらとかだったと思うので、不要なところは減らしたりしました。 |
320:
匿名さん
[2023-02-09 22:24:25]
うちも土地220平米、延床面積95平米で同じような感じですが、駐車場、門柱、ウッドフェンス、モルタル階段工事、コンクリートデッキで280万ほど。
ただ、法面の解体と造成、既存の張り込み車庫の補修などに追加で300万ほどかかってしまいました。 植栽と装飾は別会社に依頼して200万ほどでした。 外構費用は土地の形状にもかなり左右されると思います。 見積書は詳しいのを依頼したら作成して頂けましたよ。依頼しないとかなりざっくりだけになりそうでしたが、、、 うちは外構に関してかなりギリギリ?というか期限伸ばして決めました。着工してから仕様を決めたような、、、笑 ローンに組み込めない分が出たりとかありましたが、契約した後でもなんとかなりましたよ。 かなり嫌な顔されましたが、ディーズの仕事も遅かったりしたのでわがまま通して貰いました。 |
321:
匿名さん
[2023-02-23 11:30:59]
最近電気代高騰してますが、冬の光熱費どれくらいかかってますか?
2月の電気代少し落ち着きましたが、それでも2万近くになりました。エアコンじゃなくて、ストーブにされてる方はどうですか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
おけば言いやすいんですけどねー
外壁3回塗り替えって、一体何が起きたんでしょうねΣ(゚□゚?`)