マンションなんでも質問「財)住宅保障機構は信頼できますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 財)住宅保障機構は信頼できますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-12-08 13:29:00
 削除依頼 投稿する

来春入居予定のマンンションを契約しています。
もともと最初から住宅性能表示は付けると言っており、
先日すべての検査を終了、取得したそうです。
更に「(財)住宅保障機構に加入しているから万が一建物に何かあった場合には保障される」とのことでした。
今回の構造偽造問題とは関連の無い物件だったのですが、施工が志多組なんです・・・。
なので販売業者が契約者の不安を払拭するために
また新たに第三者検査機関に検査を依頼してくれることになりました。
ここまで販売業者が念を入れて調べてくれている物件なので大丈夫だとは思いますが、
何が一何かあったとき、この(財)住宅保障機構というのは本当に機能するのでしょうか?
志多組だから全部悪いというわけじゃないんですけど、
やっぱり万が一を想像しちゃいます。

[スレ作成日時]2005-12-08 10:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

財)住宅保障機構は信頼できますか?

2: 匿名さん 
[2005-12-08 11:02:00]
保証された状態が実際には検査不十分などで現在は事実ではなかったとしても、
現実になるように保証してくれているなら、ないよりはあった方が少しは良いと思います。
大丈夫でなかったら責任もって修繕してくれると言うことでしょう?
3: 匿名さん 
[2005-12-08 11:22:00]
すみません。スレ主さん。そちらの物件の場所はどちらですか?
実は私も志多組施工で来年5月末引き渡し予定の物件を契約しています。
うちのデベは第三者検査機関の検査は行う予定が無い様なので、別の物件だと思うのですが
スレ主さんの状況を参考にして、うちも掛け合ってみようと思っています。
住宅保証機構に加入ですか。うらやましいです。
絶対入ってないよりは、入っていた方が安心ですよね。これも、掛け合ってみよう。
脱線レスで申し訳ありませんでした。
4: 匿名さん 
[2005-12-08 13:29:00]
>03さん
こちらの物件は来年3月頭に引き渡し予定で、もう竣工してしまいました。
お互い志多組施工物件ということで不安ですよね。
ただ志多組は、計算書に疑問を感じ告発者に相談した側でもあるので、
まったく信頼できない業者というわけでは無いと思います。
たしかにヒューザーの物件を建ててしまっていますが
鹿島や大林といった大手もやってしまっていますし、
残念ながらその物件だけは見抜けなかったのでしょう。
私達のマンションはきっと大丈夫ですよ!
ですがご自身の不安を取り除き気持ちよく入居するためにも、
第三者機関の再検査と住宅保証機構については掛け合ったほうがよろしいかと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる