リビオ姫路大津 ブルームガーデンのぞみ野ってどうですか?
大きな分譲地なので、メリットやデメリットなどあると思います。
子育てしやすい、すてきなコミュニティだといいな♪
住環境や利便性など、意見交換したいです。
よろしくお願いします。
概要:リビオ姫路大津ブルームガーデンのぞみ野
所在地:兵庫県姫路市大津区大津町三丁目9番1他(地番)
交 通:JR山陽本線「はりま勝原」駅下車徒歩13分
総区画数:293区画
売 主:新日鉄興和不動産株式会社
施 工:株式会社熊谷組 関西支店
物件URL:http://www.nozomino.com/
[スレ作成日時]2015-02-05 14:36:36
新日鉄興和不動産株式会社口コミ掲示板・評判
1:
匿名さん
[2015-02-06 17:10:17]
|
2:
[男性 40代]
[2015-05-12 17:15:48]
景観協定がちょっと引っかかって購入を躊躇してます
建物に関しての縛りがキツすぎて、せっかくの注文住宅の 自由度が大きく制限されちゃってますよね 外構の仕様や物置の大きさ・位置まで指定するとか・・・ 立地的には良いところだったので残念>< |
3:
匿名さん
[2015-05-25 08:53:47]
街づくりルール見てみました。確かに色々細かい、ちょっとびっくりしましたが…。行政と一緒に開発していくとこんな感じになるんでしょうか。街並みの統一感以外に、こういったルールが適用されるのに購入者としてのメリット・デメリットはどんなところなのでしょう?
立地はイオンのすぐそばですが休日とかは周辺道路が混雑したりするのでしょうか。 |
4:
入居済み住民さん
[2015-05-31 16:11:40]
入居者です。
のぞみ野の特徴は、①景観協定がある②管理費を払う、の2点だと思います。 ①景観協定 街並みの統一感以外のメリットとしては、「景観協定に同意した人だけが入居している」ことが挙げられます。 近隣に配慮できない方、過干渉な方が少なく、近所づきあいが非常に楽です。 ②管理費 毎月数千円の管理費を払っています。共有の植栽の手入れ、ごみステーションの清掃などを行っていただいています。 街がきれいに保たれていて気持ち良いですよ。 周辺の渋滞について のぞみ野直近の道は混雑しません。夕方にイオンから遠ざかる方向の道が込むことがありますので、その時間だけ注意すればよいかと思います。 |
5:
匿名さん
[2016-02-18 08:21:37]
のぞみ野には、煩わしい町内会は存在しますか?
回覧板 ゴミ当番 集会……など そして、秋のお祭り こういうものがあるのでしょうか? いま住んでいる地域はこういうものがあり、小さな子供がいるため、どうしても夜の会合などには行きにくく、行かなければあとで陰口を叩かれる閉鎖的な地域なので、新しいのぞみ野に惹かれています。 |
6:
匿名さん
[2016-02-19 17:07:38]
管理費って数千円というところですか。
ゴミステーションのお掃除は、当番制じゃなくて、管理会社さんがしてくれるということなんでしょうか。 それならばサボる人がいて公平性が保てないなどのことはないですから 安心といえば安心ですね。 それに綺麗に保たれるでしょう。 |
7:
検討中の奥さま
[2016-02-21 13:53:51]
ズバリ
住みやすいですか? |
8:
匿名さん
[2016-03-04 11:49:12]
毎月の管理費取られる住宅地って初めて聞きました。
物件概要によると月3900円ですか。それにプラスして自治会費(町内会みたいなものなんでしょうか)1000円。 結構掛かりますね…。将来的に値上げもあるでしょうし。 なかなか判断が難しいところ。 最新チラシを見ましたがハウスメーカーさんのところはやはり高いなあと感じました。。 |
9:
入居済み住民さん
[2016-03-06 18:11:41]
入居者です。
自治会は、今年結成される予定です。(戸数が増えてきたのでようやく) ですので、煩わしくなるかどうかはまだわかりません。 ちなみに祭の強制参加はありません。新しい住宅街なので、どこの氏子でもないのです。 バーベキューなどのイベントはありますが、欠席したからと言って何があるわけでもありません。 締め付けは緩いほうだと思います。 共用部分の清掃、ゴミ関係の庶務は、コミュニティマネージャーさんに行っていただいています。 (お給料は管理費から出ています) 管理費を払い、町の管理の一部をプロに任せることで、町の価値を高いレベルに保ち続けることができるのだと考えています自分たちがやってもできるのかもしれませんが、なかなか難しいですよね? |
10:
検討中の奥さま
[2016-04-05 06:56:13]
住まわれている住人の「質」はどうですか?
子育て世代の方が多いと思うのですが、道路上・歩道などで遊ばせたりしていますか? キャッチボールなど…… 意識の高い方々が住んでいるイメージがあります。なので、こういう民度の低いことをしたり、させたりする方はいないとは思うのですが…… |
|
11:
主婦さん
[2016-04-10 14:46:17]
先日広告を見ていたら、イオンのショッピングカート返却場所とありました。
そこまで「のぞみ野入居者」を優遇する理由は何なのか…… |
12:
匿名さん
[2016-04-27 19:44:05]
スーパー隣接のマンションだと、カートが利用できるサービスってけっこう見かけます。
単純に売上アップのためのサービスなんだろうと思いますが、住民としては便利なんじゃないでしょうか。 スーパー側としても、マンションの住民はおかかえのお得意様にもなるのでしょうから。 |
13:
匿名さん
[2016-04-27 19:48:00]
12の続きです。
なので、同じようにのぞみ野の皆さんもイオンにとってはお得意様扱いなのではと思います。 |
14:
名無しさん
[2016-07-31 06:24:15]
住みたくても手が届かない
高過ぎる…… |
16:
匿名さん
[2018-06-27 16:02:53]
管理費がかかっても、共用部分の清掃、ゴミ関係の庶務など、コミュニティマネージャーさんにやってもらえるというのはいいんじゃないでしょうか。
いずれにせよ誰かがやらないといけないことで、住民の当番制にすると嫌々やることになるかもしれず、忙しい時には面倒ですし。 それならお給料を払ってプロにやっていただければ、きちんと管理もされて、住民の負担も減るでしょうから。 |
統一感があってとても明るいですよね。
子どもさんがいらっしゃる方は特にこういう所が好まれるかな?
オープン外構ですが、街並み協定的には
外壁は自分で作ったりは出来ないのでしょうか。