明和地所株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「クリオ東小金井パークフロントってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. 梶野町
  6. 5丁目
  7. クリオ東小金井パークフロントってどう?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2019-07-03 20:02:35
 削除依頼 投稿する

クリオ東小金井パークフロントについて知りたいです。
駅にも近くて、便利そうですね。
近接地には公園ができるみたいで、いいなって思っています。
将来性・資産価値および相場についても教えてください。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小金井市梶野町五丁目1074番1(従前地)、
    小金井都市計画事業東小金井駅北口土地区画整理事業施工地区街区番号13 符号梶野町五丁目1074-1(仮換地)
交通:中央本線(JR東日本) 「東小金井」駅 徒歩2分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:53.87平米~102.34平米
売主:明和地所

物件URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/761_HigashikoganeiParkFront/index.htm...
施工会社:大和小田急建設株式会社
管理会社:明和管理株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2015.6.4 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-05 14:05:19

現在の物件
クリオ東小金井パークフロント
クリオ東小金井パークフロント
 
所在地:東京都小金井市梶野町五丁目1074番1、他(従前地)、小金井都市計画事業東小金井駅北口土地区画整理事業施行地区街区番号13 符号梶野町五丁目1074-1(仮換地)
交通:中央本線(JR東日本) 東小金井駅 徒歩2分
総戸数: 89戸

クリオ東小金井パークフロントってどう?

31: ご近所さん 
[2015-02-20 23:36:55]
再開発ではなく、土地区画整理事業。
この違いは大きい。
32: ご近所さん 
[2015-02-21 07:40:34]
6,000では売れ残る。戸建て価格
33: 匿名さん [男性] 
[2015-02-21 09:59:24]
案内会は価格が発表されてなかったからでしょうね。
価格知るまでは自分も行こうと思ってました。
結局、東小金井の北口って、公園ができることくらいしかわかってることはないのでは?
商業施設が決定してるのでもないし。
36: 匿名さん 
[2015-02-23 09:40:22]
価格帯分かったんですね、相場よりかなり高めな様子?
資材高騰の影響以外の理由って何かあるのでしょうか。
この価格帯だと設備仕様にディスポーザ、床暖房、食洗機あたりは
標準で欲しいところですがどうでしょうか。
駅前の開発、公園のみは確定ということで良いんですかね。
駅前なので遊具とかは期待できそうにないですが。
37: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-02-23 21:37:11]
南東角部屋95平米で9000万円
高いよなあー。
欲しいけど、悩むなあ。
38: 周辺住民さん 
[2015-02-23 23:07:02]
坪単価300万といえば、5年前なら三鷹駅前も買えた相場だよ?恐ろしい時代になったな。
39: 匿名さん 
[2015-02-24 21:37:06]
9000万あれば、東小金井に結構な戸建が建ちますね。
40: 匿名さん 
[2015-02-25 09:40:39]
37は釣りだろうけど、ヒガコのマンションに9000万出す物好きなんているのかね?武蔵野市でも戸建買えますけど。
41: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-02-25 23:34:20]
37だけど釣りじゃないんだよー。

豪華な内装といい、ルーフバルコニーといい、魅力的。
ただねえ。高すぎるんだよね。
欲しいけど、無理だよー。
無駄に広いしね。

頭金5000万までは入れられるけど、
その後のライフプランを考えると確かに無謀だね。
駐車場と管理費、修繕積み立てで45000円くらいになるらしいしね。
東小金井の北口は何にもないとこも含めてとても気に入っているんだけど、
何ぼなんでもこれはないなあ・・・。

でも、同クラスの1部屋はどっかの金持ちが買う気満々で押さえているそうな。

金のかけ方が、無駄ってのも少し気になるとこではあった。
システムキッチンの天板とかね。
人口大理石で十分だと思うんだけど・・・。
42: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-02-25 23:44:50]
あ。書き忘れたけど、
1階のテナント部にはスーパーが入るんだって。
ピーコックがイオンに買収され、駅にもスーパーが入った今では、少し今更感があるけどね。
この辺の人は、けっこう西友のネットスーパー使ってる人もいるしね。
ここにはもうあんまりマンション建たないのかな。
残念だなー。
いつまでも賃貸の家賃払いたくないし、他のエリアも考えないとと思ってきたよ。
クリオの営業さんは、この町はパチンコ屋なんて絶対できない町ですから!
と、鼻息が荒かったけど、南口駅前のパチンコ屋のことはきっと知らないんだね。
ちなみに、学生も多いし、夜はアホ学生が騒ぐこともあるのが唯一気に入らないとこだね。
43: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-02-27 00:36:34]
やっと資金繰りの目処がついて、よし買おうと思ったら・・・。
リビングダイニングばかり広くて子供部屋が狭い間取りがどうにも気になりだした。
間取りを変更しようにも、水回りは動かせないから、どうにもならない。
クソ高い物権だから妥協したくないし・・・。
44: 匿名さん 
[2015-02-28 17:05:43]
>>41さん、

> 金のかけ方が、無駄ってのも少し気になるとこではあった。システムキッチンの天板とかね。

ここを買うということは高級マンションに住まうということ。細部のこだわりは必要。高級マンションブランドのクリオマンションだからそれなりの値段はしかたない。
45: 匿名さん 
[2015-03-01 01:26:51]
亜細亜大前の東急リバブルの宅地分譲の殆どの区画が土地だけで5千万円台。
急に地価が上昇してませんか?
ここじゃあオリンピックも関係ないだろうに何故?
46: 匿名さん 
[2015-03-01 09:29:02]
面積がわからないけど、亜細亜大前なら武蔵境から徒歩圏内だから高くなるだろう。100平米あれば5000万台は当たり前じゃない?
東小金井で坪300万は明らかに高騰してると思うけど。
47: 匿名さん 
[2015-03-01 09:52:27]
高級マンションとは総合力な価値。オリンピックには営業されませんよ。
駅極近
環境
設備
クリオ
早目にMR行こうにも人気でなかなか予約とれないみたいです。
49: 周辺住民さん 
[2015-03-01 16:17:00]
高級マンションなのかなあ。ここ。
50: 周辺住民さん 
[2015-03-01 16:27:04]
駅前の居酒屋群が気になります。
たまに駅前から大声で話しながら自宅に帰る酔っ払いがいますよね。
夏に窓開けて寝てると超気になるんですよね。
たまに叫ぶ学生とかいて・・・。
立派な物件だけに玉に瑕になるような。
51: 匿名さん 
[2015-03-01 18:27:27]
>>50さん、

高級マンションでは窓開けっぱなしで寝ることはしません。上等なサッシやクーラーあるから酔っ払い親爺や暴れ学生は気になりません。駅極近々の高級マンションに住むということは快適と同居することですよ。
52: 周辺住民さん 
[2015-03-01 19:36:37]
なるほど。
窓を開けて武蔵野の自然を感じたければ、
駅前じゃ無理って事ですね。
まあ、当たり前と言えばそれまでなんですが、
何となく自分の中で答えが出たような気がします。
一度は、投資という営業マンの言葉に揺れましたが、
自分にとっての理想の住まいとは何か
なぜ自分がこのエリアにこだわっていたか、
思い出しました。
53: 匿名さん 
[2015-03-01 19:46:31]
>>52さん、

大丈夫だと思います。
日中には酔っ払いやつるんだ学生はいません。窓を開けっぱなしにして武蔵野の自然をご満喫できます。昼間は武蔵野のワイドビュー、夜は静寂の中、星空ですかね。かつ駅極近。貴方にとっての理想の住まいを探すならMRの予約は早目にしといたほうがいいでしょう。
54: 匿名さん 
[2015-03-02 00:41:48]
>>46
徒歩圏内とは言っても広告で12分、武蔵境と東小金井のちょうど真ん中辺り。面積は最近の分譲にしては133平米あるので広い方ですね。地元感覚だと土地だけで5350〜5600万円って明らかに今迄より高く感じますが。
55: 匿名さん 
[2015-03-02 00:43:52]
最近の新築価格を見ると、今は中古を狙ってリノベーションした方がお得なのかなと思っています。中古価格は新築物件程上がっていないような気が。
56: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-03-02 15:45:41]
http://toyokeizai.net/articles/-/61736
東小金井のマンション価格は実態とはかけ離れた高値だと思います。
営業中の店舗は儲かっているとは言い難い店ばかりで、開発は行き詰まりつつあります。
小金井市は市政運営がうまくいかないですね。
57: [男性] 
[2015-03-03 14:34:35]
小金井市は財政が危機的な状況らしいですね。
「小金井市 財政」などで調べると結構出てきます。
ゴミ問題などもあってゴミ袋が800円もするという点も頭に入れておいたほうがよさそうです。
58: 匿名さん 
[2015-03-05 12:29:45]
駅前という利便性を望むのか
静かで穏やかな住まいを望むのかは、それぞれあります。
ここはやっぱり利便性を求める人向けの物件かと思います。

窓を開けて、人の声などが聞こえてくるのは
理解の上での契約となるでしょう。

モデルルームだけでなく、昼と夜の雰囲気を見て
契約を考えたほうが良いですね。
59: 購入検討中さん 
[2015-03-07 12:03:21]
坪300万は超えるそうです
60: 購入検討中さん 
[2015-03-08 07:26:10]
ゴミ袋は 40円~80円/枚程度
61: 匿名さん 
[2015-03-19 21:28:50]
ついに受付始まりますね。
どれくらい集まるんでしょう?
62: 匿名さん 
[2015-03-21 00:25:30]
ゴミ袋ってワンセットで800円なのであって、
1枚当たりだと40円~80円ということなのですよね?
だったら妥当なんじゃないかなぁと思います…。

人によってごみを出す量って違ってきますから、
それに応じた負担を出すという意味合いなのではないのかなと思います。

ゴミ処理を維持するための必要経費だと思えば…。
63: 周辺住民さん 
[2015-03-27 23:19:12]
過疎化してきたなあ。
あんまり売れてないのかな?
買った人の書き込みまだかなあ。
64: 周辺住民さん 
[2015-04-07 12:17:36]
少々お高い?
65: 購入検討中さん 
[2015-04-08 13:56:41]
まだ1戸しか売れてないようですね。
66: 匿名さん 
[2015-04-09 12:31:48]
いつ値下げするか…
67: 匿名さん 
[2015-04-15 09:46:57]
ゴミ袋は購入しなければいけないんですね。
たしか、三鷹市もゴミは有料なんでしたよね。
ゴミ処理に関しては、きちんと守って出してくれるならいいですが、他方からくる方は知らなかったりする場合もありますから、マナーを守ってくれるといいですよね。
68: 匿名さん 
[2015-04-15 11:49:11]
この辺は三鷹市も武蔵野市もゴミ袋は有料なので仕方ないかな。
しかし、第2期も強気の価格設定ですね。。。
69: 匿名さん 
[2015-04-16 23:02:09]
敷地が狭いな。庭も無いのか…
70: 匿名さん 
[2015-04-19 22:13:24]
屋上に公園を作って居住者の憩いの場にするとか、そんな工夫をしてほしいな。
71: 購入検討中さん 
[2015-04-20 01:17:48]
ブリは完売って書いてますよ。
こっちは順調なの?
72: 匿名さん 
[2015-04-20 17:05:03]
プラウドタワー武蔵小金井、10階南向き60.38m2の中古が5380万で出ていますね。
73: 匿名さん 
[2015-04-20 22:08:11]
第1期早くも完売だそうです。
74: 匿名さん 
[2015-04-21 12:15:42]
ど田舎の東小金井とはいえJR中央線の駅前だもんね。
環境はよさそうだしやっぱり売れちゃうか。
75: 匿名さん 
[2015-04-21 13:34:04]
1期完売なのに2期は何故先着順販売なの?
76: 匿名さん 
[2015-04-24 12:37:06]
この辺は貧困層がいないから好き。成金もいないから好き。
77: 匿名さん 
[2015-04-24 12:58:13]
市区町村名    平均所得   全国値=1としたときの数値

1 港区      1006.9 万円 指数: 2.966
2 千代田区    820.5 万円  指数: 2.417

3 渋谷区     734.3 万円  指数: 2.163
4 文京区     577.1 万円  指数: 1.700
5 目黒区     576.2 万円  指数: 1.698

6 中央区     576.0 万円  指数: 1.697

7 世田谷区    534.9 万円  指数: 1.576

8 新宿区     509.8 万円  指数: 1.502

9 杉並区     507.5 万円  指数: 1.495

10 武蔵野市    496.8 万円  指数: 1.463

11 国立市     473.7 万円  指数: 1.395

12 小金井市    440.0 万円  指数: 1.296

13 三鷹市     437.4 万円  指数: 1.288

14 国分寺市    436.7 万円  指数: 1.287

15 品川区     435.3 万円  指数: 1.282
16 大田区     434.9 万円  指数: 1.281
17 小笠原村    426.3 万円  指数: 1.256
18 練馬区     420.7 万円  指数: 1.239

19 調布市     418.2 万円  指数: 1.232
20 町田市     417.8 万円  指数: 1.231

21 豊島区     416.0 万円  指数: 1.226

22 中野区     411.4 万円  指数: 1.212

23 台東区     407.0 万円  指数: 1.199
24 稲城市     406.1 万円  指数: 1.196
25 小平市     404.0 万円  指数: 1.190
26 多摩市     401.5 万円  指数: 1.183
27 西東京市    399.5 万円  指数: 1.177
28 狛江市     398.3 万円  指数: 1.173
29 府中市     395.2 万円  指数: 1.164
30 日野市     387.9 万円  指数: 1.143
31 江東区     385.9 万円  指数: 1.137
32 八王子市    381.6 万円  指数: 1.124
33 東久留米市   379.7 万円  指数: 1.119
34 立川市     368.8 万円  指数: 1.086

35 東村山市    368.6 万円  指数: 1.086
36 江戸川区    364.2 万円  指数: 1.073
37 三宅村     362.0 万円  指数: 1.066
38 羽村市     359.9 万円  指数: 1.060
39 墨田区     358.1 万円  指数: 1.055
40 北区      356.6 万円  指数: 1.050
78: 物件比較中さん 
[2015-04-24 21:44:09]
クリオは高級って誰も思わないよな。
79: 匿名さん 
[2015-04-25 08:12:33]
高級マンションとは総合力な価値です。
駅極近
設備
マンションブランド
すべてそろってるのではないでしょうか。営業が熱心過ぎることで誤解あるようですがブランドとしてはクリオマンションは一流です。
80: 物件比較中さん 
[2015-04-25 08:54:23]
ブランドとして認知されてないのはマンション売る側としては不利。必死になるのはわかる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる