明和地所株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「クリオ東小金井パークフロントってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. 梶野町
  6. 5丁目
  7. クリオ東小金井パークフロントってどう?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2019-07-03 20:02:35
 削除依頼 投稿する

クリオ東小金井パークフロントについて知りたいです。
駅にも近くて、便利そうですね。
近接地には公園ができるみたいで、いいなって思っています。
将来性・資産価値および相場についても教えてください。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小金井市梶野町五丁目1074番1(従前地)、
    小金井都市計画事業東小金井駅北口土地区画整理事業施工地区街区番号13 符号梶野町五丁目1074-1(仮換地)
交通:中央本線(JR東日本) 「東小金井」駅 徒歩2分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:53.87平米~102.34平米
売主:明和地所

物件URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/761_HigashikoganeiParkFront/index.htm...
施工会社:大和小田急建設株式会社
管理会社:明和管理株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2015.6.4 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-05 14:05:19

現在の物件
クリオ東小金井パークフロント
クリオ東小金井パークフロント
 
所在地:東京都小金井市梶野町五丁目1074番1、他(従前地)、小金井都市計画事業東小金井駅北口土地区画整理事業施行地区街区番号13 符号梶野町五丁目1074-1(仮換地)
交通:中央本線(JR東日本) 東小金井駅 徒歩2分
総戸数: 89戸

クリオ東小金井パークフロントってどう?

145: 匿名さん 
[2015-06-30 09:18:00]
戸建て中心の閑静な住宅街だから駅前マンションは悪目立ちしそう。
146: 匿名さん 
[2015-07-01 22:07:12]
>>145
既に他にもマンションは、そこそこ建っているので、そんなに目立たないのでは?
147: 匿名さん 
[2015-07-02 11:52:04]
最終分譲7戸だそうです。
部屋タイプは6つに増えてます。
70平米台温存してたのか、見送り
客が出たのか。

分譲61戸(含む非分譲全89戸)、
4ヶ月余りで54戸売れたのですね。
秋までに完売?
148: [男性] 
[2015-07-04 18:29:28]
温存かもね!
149: [男性] 
[2015-07-04 18:30:59]
または、申し込み→契約したもののローン審査通らなかったかとか??
150: 匿名さん 
[2015-07-04 23:09:32]
そういうケースも十分あり得ますが、
言わぬが武士の情けかと。
151: 匿名さん 
[2015-07-06 13:23:23]
ロフトがある間取り面白いです。
ロフト部分は結構広合があるみたいですが、こういう部屋って皆さんどう使われるのでしょうか?
物置として利用?それともほかの方法で利用するのでしょうか?
広さが結構あるので、部屋として利用した気もするのですが、天井の高さ的にはどうなのでしょうか?
152: 匿名さん 
[2015-07-07 13:54:46]
中央線駅前で吉祥寺まで電車で7分。自転車でも30分。
エリア的には災害や治安の心配は少なく、
緑や病院が多く、学力平均も都内5本指に入る理想的な郊外。
小金井でこれは高額すぎると思ってたけれど
売れ行き見る限り適正価格の人気物件だったという事か。
153: 匿名さん 
[2015-07-07 14:18:25]
沿線中心にいろいろ見てきましたが、
ここの希少性は高いと思います。
駅2分で周囲が穏やかな新築物件は
他に見当たりませんでした。

3〜5分でいくつかありましたが、
隣のビルと近すぎる(国分寺)とか、
価格が高すぎる(三鷹)とか。

当初は高いなあと思っていましたが、
沿線の新築物件をいろいろ見ていく
うち、そうでもないかなと思える
ようになりました。

人それぞれいろいろあるので、
断定的にいうことはできませんが。

三鷹と比較するなとかの不毛なコメントは勘弁してください(笑)
154: [男性] 
[2015-07-07 17:10:32]
同じ中央線
三鷹や国分寺と比較して何が悪いのかな?
比較することによって、この物件の良い悪い点も
わかると思うよ

比較する、しないは個人の自由だよ
155: 匿名さん 
[2015-07-07 20:34:22]
時々、地域だとか民度の格が違う
といった類のコメントがあるもので。
過剰防衛というか余計でした。
ご指摘ありがとうございます。
156: 匿名さん 
[2015-07-08 22:17:26]
あと5戸の販売数まできましたか。
ちょっとずつではあるけれども、動いてはいるのかなとは感じられます。
いつかは完売するとは思いますけれども
価格的な要素が大きいのかな。
見直しがあればすぐ動きそうだけれど。
157: 匿名さん 
[2015-07-09 09:34:19]
1週間で2戸売れたのですね。

残りは
2階のロフト付2戸
3階南向き1戸
4階より上の南向き各2戸
かな。

結構いい部屋残ってますね。
数階建ち上がる秋口には完売ですかね。
158: 匿名さん 
[2015-07-09 10:09:27]
>>151
最終的には物置に収斂しそうな気がします。和室押入れの選択肢がないので、格好の収納スペースになりますね。

私どもは若くないので垂直階段は
辛どそうなので、普通の部屋志向
ですが。
159: 物件比較中さん 
[2015-07-13 16:49:15]
住みたい街全国No1の吉祥寺まで
5km圏内の割に東小金井は安いくらいだと思う
160: 匿名さん 
[2015-07-14 08:13:16]
事実上2LDKと3LDKなのに、敢えて
1室を減らして、その分+サービス
ルームと表記しているのは逆効果
のような気がしていたけど。
まあ、間取りを見ればわかるのだけど
何故か疑問符が残ります。
161: [男性] 
[2015-07-14 23:50:00]
1室と表記するには条件があるはずで
その条件と満たしてないためにサービスルーム
と表記してるはず


吉祥寺まで5キロ圏内と割に安いぐらい???
価値ある物件だとは思うが、価格帯は安くはないでしょう
162: 匿名さん 
[2015-07-15 00:47:33]
>>161
調べてみました。次の通りでした。ありがとうございます。

以下引用
戸建て、マンションを問わず住宅の「居室」では、一定以上のお日様が当たる窓の面積、すなわち有効採光面積の基準があり、部屋の床面積の1/7以上の面積を確保することが最低条件となっています。
163: 匿名さん 
[2015-07-15 08:55:31]
東小金井北口はまだまだ開発途中のようですが、
この他に大規模マンションの建設予定はあるんでしょうか?
164: 匿名さん 
[2015-07-15 17:45:37]
>>163
区画整理事業エリア内には余地は
ないような気がしますが、交番から
東にかけて高架沿いなので、居住用
にはどうかとは思いますが結構な
空地がありますね。
165: 匿名さん 
[2015-07-15 17:52:58]
ロフト付き1戸売れて、あと4戸になりましたね。なんだかんだで完売見えて
かましたかね。
166: 匿名さん 
[2015-07-16 20:39:49]
飽くまで個人的な見解です。

マンションは空間を買うものだけど、
ただ立地や空間だけではなく、底地の
持分も重要と思っています。
これを重視すれば戸建がベストと
なりますが、戸建で苦労したので
今はマンション一辺倒です。

総床面積/底地の比率が小さければ
資産価値としても、将来の建替の際
にも有利に働きます。
この点から言うと、ペンシル系は
問題外で今大人気のタワー系も
候補から外れます。

翻ってここは3千平米弱に8階建と
高さに余力を残しています。これは
駅前の区画整理事業区域内という
成立経緯によるものなのでしょう。

底地面積と総戸数、候補のマンション
比べてみるのも一興です。

因みに私は業者ではありません、為念。
167: 匿名さん 
[2015-07-16 22:02:07]
訂正です。
敷地面積3千平米弱は登記上で、
実測は2,651.76平米でした。
168: 匿名さん 
[2015-07-19 11:21:50]
どの物件でもいろいろという人はいますが
あくまで個人の見解なので、
自分の求める者が当てはまれば購入すれば良いと思います。

このクリオでいえば、駅がすぐそこで利便性は高いです。
駅近くを求めている人にとって最高の物件かなと思います。
169: 匿名さん 
[2015-07-22 13:05:51]
どれだけ田舎なのかと思いながらはじめて現地にいきましたが
中央線としては田舎というだけで
私鉄線の各停駅に比べたら充分開けてた。
170: 匿名さん 
[2015-07-22 17:03:50]
なんだかんだで、あと3戸のようです。
地味ですが、完成まで半年以上前に
完売になりそうですね。

口コミの件数も地味。土地柄同様
落ち着いたものです。
171: 匿名さん 
[2015-07-29 11:39:10]
都下駅近の口コミ諸々見てますが、何故
ここの注目度が低いのか不思議です。

全般的に価格水準上がっている中、
ここの立地と環境の良さからして、
総合的に見て高過ぎるレベルでは
なくなりつつあるように思えます。

まあ、妙に荒れることもないので、
安心して見ていられますが。
172: 契約済みさん 
[2015-08-02 12:16:21]
7月に4戸売れて、残り3戸。
8月は中休みで9月完売?
173: 契約済みさん 
[2015-08-04 09:24:01]
契約後も近隣や沿線の口コミ見てますがここに来て野村三菱住友ブランドの売残りが目立ってきています。

要するに余程の立地でなければ、建設コストアップに名を借りた法外な値付けに限界が来ているのではないかと思っています。

ここも当初は高いなとは思っていましたが、駅徒歩2分の周囲もすっきりした好立地は他に見当たらず、全体的に価格が嵩上げされていることも相まって、決して高い買い物ではなかったと思っています。
174: 購入検討中さん 
[2015-08-05 07:31:14]
どう考えても高いよ。
リセール時は直ぐ3割ダウンは覚悟しないと。
175: 契約済みさん 
[2015-08-05 10:35:54]
沿線の駅徒歩数分の物件たっぷり見てきましたが、周辺環境や生活利便性も勘案、従来の価格水準からして高いとは思いましたが、ここに決めました。

希少性に着目しました。
今後同条件なら更に高めの設定になるし、ここまですっきりした立地はないのではとも思いました。

契約後も、引き続き物件ウォッチしてますが、ここの様なものは出て来てません。
国分寺の住友と三菱の北口案件に注目してますが、ここよりはるかに高くなりそうです。国分寺やタワー系と比較するなといわれそうですが。

ビッグネームでも立地等に多少とも難のある物件については売れ残りが多発しており価格に弾力対応しているようです。
価格本位で条件も許容範囲ならそちらも悪くないでしょう。

まあ、先の事はわかりませんが、ここの資産価値が下がる時はどこも下がると思います。
176: 匿名さん 
[2015-08-06 12:29:06]
特快停車駅とはいえ国分寺まで下るなら東小金井のほうが良いと思います。
177: 匿名さん 
[2015-08-07 15:46:04]
改札正面のレストランが閉店みたいで、東小金井の開発に綻びが見えてきました。
nonowaはいつも客が入っていないので、数年後には格安系チェーン店で埋め尽くされてるかもしれません。
178: 匿名さん 
[2015-08-07 17:13:53]
国分寺はタワー建設中、武蔵小金井も駅前にタワーマンションほぼ決定、三鷹駅はデッキ直結タワーマンションが18年に出来る、国立も野村不動産の再開発計画有るし。将来東小金井駅はどうなるか?(小金井市は武蔵小金井の再開発に力入れてるしな)
179: 契約済みさん 
[2015-08-07 23:18:41]
元々東小金井北口駅前は再開発ではな
く、区画整理事業のみです。国分寺や
武蔵小金井、三鷹との比較はおこがま
しい限り。静かで穏やかな住環境と
最低限の生活利便性を望むばかりです。

1Fスーパーの安定経営の懸念なしと
せず、駅前の歪な店舗群もnonoaも
出入りいろいろあるでしょうね。
寂しい駅の宿命でしょう。
180: 契約済みさん 
[2015-08-07 23:47:18]
ロフトの間取りがいつの間にか消えて
あと2戸。
南向きで間取りは特にネックはなさそ
う。早く完売の声を聞きたいものだ。
181: 匿名さん 
[2015-08-09 10:22:09]
あと3階と4階の物件が販売中のようです。
東小金井駅が徒歩2分程度で行けるのはとても便利で良いのですが
この価格帯は間取りから考えても少しお高めかも。
入居は来年の春ですから、それまでには完売していると思います。
182: 物件比較中さん 
[2015-08-09 12:23:04]
確かに高い。
駅近ではないが、ブリリア小金井桜町の価格はホッとする。建替ということもあってか、売れ行きも好調のようだ。小金井街道一本で武蔵小金井にアプローチできるし。
183: 物件比較中さん 
[2015-08-10 00:25:44]
ブリリア小金井桜町は完売したようです。
184: [男性] 
[2015-08-10 00:57:38]
中央線は人気もあるし、高いのは確か
でも仕方ない
以前より他も坪単価が高くなってきたから
高い!高い!と言っても、欲しくて買える人は買う
185: 周辺住民さん 
[2015-08-10 08:13:59]
>>176
さすがにそれは言い過ぎでしょう。
東小金井のなにもなさは住み始めて3日で痛感しますよ。
小金井公園は楽しめますけどね…
国分寺は公園もそこそこの賑わいも適度なのどかさももちろん西武も使える電車の便利さも楽しめますよ。
まあ東小金井は生活の華やかさとか便利さは犠牲にして通勤を少しでもラクに、という方にはまずまずかな…
186: 匿名さん 
[2015-08-10 09:15:22]
東小金井は駅が出来て50年余りにしては驚く程何もない街ですが、何故かホッとできるところですね。
中央線の車窓眺めていると東小金井周辺は結構空間に余裕もあります。密集してないのはそれはそれでいいです。
187: 契約済みさん 
[2015-08-11 20:57:14]
8月30日にマンションギャラリー閉館とのことです。
188: 匿名さん 
[2015-08-13 22:59:21]
閉館なんだぁー
完売?
しかし駅2分で苦戦するマンションも珍しいねぇ。
189: 匿名さん 
[2015-08-13 23:03:44]
苦戦してないでしょ

(都心部以外で)竣工前に売り切れたんだったらすごくいい売れ行きですよ。
190: 契約済みさん 
[2015-08-14 09:46:22]
昨今完成8ヶ月前完売ならまずまずですね。
完売かどうかは8月19日の情報更改を待つまでです。
191: 匿名さん 
[2015-08-14 16:48:57]
>>185
私も国分寺と迷いましたが
帰宅時に中央線が止まった時などには
東西線のある三鷹から30分で歩けた東小金井で良かったと思いました。
東小金井は隣駅がすごく近いので買い物も特に不便は感じませんよ。
192: 契約済みさん 
[2015-08-19 10:08:52]
まだ2戸残ったままですね。
情報更改日が8/26に延びてました。
完成は来春ですが、ほぼ勝負はついたなので、コストのかかるギャラリーは手仕舞ってネットで完売に持ち込む算段でしょうか。
193: 働く女子さん [女性 20代] 
[2015-08-19 12:22:19]
ラスト1戸( ´ ▽ ` )ノ
194: 匿名さん 
[2015-08-20 13:23:24]
ついにそこまで来ましたか。あと1戸。どうでしょう?
商談中だったりしないんでしょうか??
最後だからさすがに何かしらのサービスはあるのかしらん?なんて思っておりますが…。
完成までまだあるのにここまでくるって普通にすごい事だなと感じました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる