東急不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ブランズ市川レフィールってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 真間
  6. 1丁目
  7. ブランズ市川レフィールってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-12-06 16:04:13
 

ブランズ市川レフィールについて情報交換しませんか。

東急不動産と安田不動産と青山フラワーマーケットのコラボなんですね。
ステキな暮らし方を提案してもらえるとうれしいな^^


周辺地域の住環境、自然環境などや物件について、
色々と意見を交換したいと思っています。


所在地:千葉県市川市真間1丁目76-3他(地番)
交通:総武本線 「市川」駅 徒歩8分 、京成本線 「市川真間」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.15平米~89.14平米
売主:東急不動産、安田不動産
販売代理:東急リバブル

物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/ichikawa/
施工会社:鍛治田・大城建設共同企業体
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2015-02-05 13:54:59

現在の物件
ブランズ市川レフィール
ブランズ市川レフィール
 
所在地:千葉県市川市真間1丁目76-3他(地番)
交通:総武本線 市川駅 徒歩8分
総戸数: 111戸

ブランズ市川レフィールってどうですか?

792: 匿名さん 
[2017-06-16 12:17:13]
>>789 評判気になるさん
ありがとうございます。そこは認識しているのですが、客観的な部分が知りたかったです。質問の仕方が悪かったかも。
793: 匿名さん 
[2017-06-17 14:03:42]
駅にも近くアクセスも2つで通勤圏内だったり、周りの環境が生活スタイルに合っているとか、サービスや、間取り、内装・外装が好みだったなど人それぞれに価値は違うかもしれませんね。高層であれば眺望も期待できそうですし。
794: 匿名 
[2017-06-17 16:25:23]
>>793 匿名さん

眺望はどうなんでしょう。駅方向はかなりマンション乱立していて抜けていない気もしますが。
お住まいの方の感想を聞いてみたいなあ。
795: 評判気になるさん 
[2017-06-17 20:48:06]
アクセス2つっていうけど、普段JR使ってる人は特に便益無しですね。
自分は東京駅と品川駅使用者ですが、各停しか止まらない京成は使い物にならない。
796: 匿名さん 
[2017-06-17 21:52:25]
先週現地に行った人の話では、値引きゼロだそうです。
どこまでも強気です。
797: 匿名さん 
[2017-06-18 07:09:28]
>>795 評判気になるさん

普段JRを使っていても大雨などの天候の悪い時には至近距離の京成は大助かりだと思いますよ。
どこかに出かけた帰りに疲れている、荷物が多いなどの時も京成で帰れば楽チン。
798: 匿名さん 
[2017-06-18 12:45:57]
>>797
「大助かり」って、京成なんかで行けるところなんか限られてるでしょうに
まぁ職場が上野や日暮里にある人なら大助かりでしょうけど
799: 評判気になるさん 
[2017-06-18 17:37:47]
そもそも、JRの駅に近ければ何の問題も無い。
価格が高過ぎて売る気ないんじゃないかと思う。
800: マンション検討中さん 
[2017-06-18 17:45:11]
>>799 評判気になるさん
貧乏人は相手にしていないということ。
801: 匿名さん 
[2017-06-18 19:26:21]
>>798 匿名さん

京成で日暮里まで出れば山手線に接続しています。
また、京成に乗れば直通で日本橋、新橋まで行けますので大変便利です。
こういう使い方、意外と皆さんご存知ないみたいですね。
ちょっとした発想の転換ですね〜。

802: 匿名 
[2017-06-18 19:47:27]
>>798 匿名さん
田町に通勤していて普段はJR利用だけど、呑んだ後に座って帰りたいときは浅草線から京成。
日本橋までには確実に座れる。
803: 匿名さん 
[2017-06-19 11:30:40]
ここまで売れてないと、購入した瞬間に負の遺産になる、
わかってて買う人はいない。
804: 通りがかりさん 
[2017-06-19 18:58:31]
>>801 匿名さん
知ってますけど、JRで乗換無しで新橋直通ですよ。
この物件て、苦し紛れのアピールポイントばかりなんですよね。
805: 匿名さん 
[2017-06-19 19:21:35]
必死に否定的な意見を言っている人って何か不気味です。
ストーカー的な印象です。
なにか怨みでもあるのでしょうか。
806: 匿名さん 
[2017-06-19 20:29:22]
>>805 匿名さん
どこのサイトにもネガティヴな事ばかり言って自己主張している変人はいますので仕方ないですね。
ネットに限らず一般社会でもそういう人いますよね。

ところでこの物件の一階の店舗の賃借料はマンションの管理費の一部に充てられるのでしょうか?
仕組みをご存知の方いたら教えてください。

807: 匿名さん 
[2017-06-19 20:34:20]
>>797 匿名さん
JRと京成を比べると多くの方がJRを利用していると思いますが、京成利用者も相当数いる筈です。
そういう人にとっては駅近のマンションということになりますね。
誰もがJRを使っていると思うのは大間違いです。
京成利用者にとってはたいそう便利な場所なのです。
808: マンション掲示板さん 
[2017-06-20 06:41:45]
ウィルローズも建物内モデルルームオープンしたし、
値段的にもあっちの方が早く売れそうだね。。
809: 匿名さん 
[2017-06-20 12:21:07]
急行が止まる京成駅近くなら買いたかった…
810: 匿名さん 
[2017-06-20 14:10:43]
>>806 匿名さん

住宅と店舗は別の管理組合で、それぞれで管理費などを管理してるんじゃないですか?
住宅管理組合、店舗管理組合、全体管理組合という感じで。

長期修繕計画も別々だと思います。

店舗が1つだと分かれていないかもしれませんので、管理組合に聞いてみたらいかがですか?
811: マンション検討中さん 
[2017-06-20 21:11:27]
ここにお住まいで、夫婦共働きではないのに認可保育園に入れた方いますか?(夫はフルタイム、妻はパートくらいの勤務時間を考えています…)
激戦区なので心配です。
812: 匿名 
[2017-06-21 18:31:49]
>>807 匿名さん
市川真間駅の乗降客数を調べました?
そのうちの数百人は近くの私立校の学生。
圧倒的にJR利用者のほうが多い。
813: 匿名さん 
[2017-06-21 19:04:34]
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=44565

比較的近くでエクセレントシティのマンションが建ちますね。
814: 匿名さん 
[2017-06-21 19:07:31]

>>812
その通りです。
地元民じゃない人が宣伝になると思って「京成便利」的な書き込みをしているんでしょうね。
京成の各停駅なんて、あればいいけど無くても困らない、そんなオプション的な施設に過ぎず、JRのほうが何かと便利なのは間違いない。
815: 名無しさん 
[2017-06-22 05:32:58]
JRと京成の2路線を使えるのは何かと便利かと思います。
雨の時とか暑い時とか。
行く場所にもよりますけどね。
816: 匿名 
[2017-06-22 07:43:26]
>>813 匿名さん

建築面積377で15階ってかなり縦長ですね。
817: 名無しさん 
[2017-06-22 07:51:59]
市川駅近辺だと、そのくらいしか土地が確保できないんでしょうね。
818: 匿名さん 
[2017-06-22 17:49:33]
京成便利うたっている人はあまり知らない人だと思う。
真間駅は陸を走っているので、乗っている人が踏切から見えるし、
ホームも丸見えです。
ほとんど学生かご年配の方しか乗ってません。
819: 匿名 
[2017-06-22 19:55:59]
京成は、特急停車駅でなければつかいものにならない。
まあ、朝でも各停には座れるので、日暮里か上野で働く人にとってだけはメリットがあるだろうが。
820: 名無しさん 
[2017-06-22 21:38:27]
ここやプラウド下総中山ディアージュは化けの皮が剥がれてきた感じ。
実需より価格が上がり過ぎてしまった。

早く元の市川価格(500万は下がってほしい)に戻らないかな。
821: 匿名さん 
[2017-06-23 00:20:48]
京成は利用者が少ないので空いているのが大きなメリットです。
JRの場合、市川から乗ると朝の混雑は凄いですからねー。
多少遠回りでもゆったりと通勤したい人には良いですね。
日本橋や銀座、新橋まで直通なので結構使えます。
822: 匿名 
[2017-06-23 06:59:36]
>>821 匿名さん
市川真間は各駅停車しか止まらないから、高砂か青砥で劇混みの浅草線直通に必ず乗り換えですよ。
市川から新橋までだと京成は高いし遅いしで、使えません。
823: eマンションさん 
[2017-06-23 07:18:47]
ここ、まだ駐車場が空いているんですね。
確実に駐車場を確保できる物件はなかなかありませんので車を持っている人にはいいかも。
824: 通りがかりさん 
[2017-06-23 07:38:58]
「ゆったりと通勤」て、京成でも座れないですよ。
立った状態のスマホ閲覧ならJRでもできます。
京成の方が踏切も多くて人身事故多いし。

もっというと高速入り口や駅前バス停も遠いし、コルトンやららぽーと等のショッピングセンターも少し遠くなる。

いい加減に京成アピールは止めましょう。
825: 匿名さん 
[2017-06-23 08:47:02]
なんだかJRで都心に通勤しているサラリーマンしかいないような感覚の人が多いですね。
この辺りには市川周辺の大学や病院に通勤している人も多いですし東京とは逆方向の千葉方面に行っている人もいます。
826: 通りがかりさん 
[2017-06-23 10:06:22]
>>825
近隣住民の半分以下ですけどね。
道路の動線と駅のホーム見たことあるなら一目瞭然。


827: 匿名さん 
[2017-06-23 10:21:55]
>>824 通りがかりさん

京成で都内まで通勤されている方でしょうか?
帰りの電車は座れますか。
828: 匿名 
[2017-06-23 15:28:40]
>>827 匿名さん

>>827 匿名さん
824ではありませんが、帰りは青砥か高砂で各駅停車に乗り換えたときに座れます。
遅くて高いのでオススメしません。

私は市川から朝は総武緩行線、帰りは総武快速線にしています。
帰りの快速は東京始発もあり、それは座れます。
たった18分間しか乗りませんが。
829: 匿名さん 
[2017-06-23 16:05:13]
京成だと市川真間から日暮里まで出るとして、30分強で320円ですからね
使いやすい路線じゃないことは間違いないです
830: 名無し 
[2017-06-23 16:10:16]
総武線快速は津田沼からでも
込み具合がハンパなしらしいです。

通勤時間帯を外せる人はいいかもですね。
831: 匿名さん 
[2017-06-23 21:00:39]
東京駅まで10数分だから便利ですよね、市川は。
832: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-23 21:50:04]
混雑で大変だ。
833: 匿名さん 
[2017-06-23 22:29:17]
>>831 匿名さん
確かに混んでいても我慢できる距離ですね、市川は。

近過ぎてグリーン車使うのには二の足踏んじゃいますの
834: 匿名さん 
[2017-06-24 19:27:40]
831さん 833さん
確かに! 市川駅は我慢できる距離ですね。品川勤務です。
快速で都内向かっていると、
一旦錦糸町で 緩み
馬喰町 で 緩み
新日本橋で 緩み ますからねぇ~。
なんか東京まであっという間ですよね。
その先の新橋、品川は東京から乗っているので、
若干優越感持ちながらやり過ごせます。笑
835: 匿名さん 
[2017-06-24 19:52:01]
市川は都心への通勤は便利だと思います。
特に帰りは電車に乗るとあっという間に着きます。
ブランズの場所だと京成も使えてフレキシビリティがあるのがいいですね。
836: 匿名 
[2017-06-25 10:57:37]
>>835 匿名さん

>>835 匿名さん
都内に通勤するのに、近隣の人は京成なんて使わない。
朝でも市川真間からは1列車あたり10人程度しか乗らない。
いつまでも京成って言い続けるのはディべ営業。

837: 匿名さん 
[2017-06-25 16:46:48]
電車の話が出ると必死に否定的なこという人がいますね。見苦しいなー。
通勤以外にも京成の使い道はあるのだから近くに駅があればそれはそれで便利だと思いますけどね。
子供の通学やパート先への足で使っている人いますけどね。
838: 匿名さん 
[2017-06-25 21:18:10]
使っている人がいるのはわかるけど、JRの方が多くの人が便利と考えていて現に利用者は圧倒的にJRの方が多いんだから、いつまでも京成(しかも各停のみが停車する駅)の話するのやめよう。
営業にしろ、住人にしろ、さすがにしつこいわ。
839: 匿名 
[2017-06-25 23:42:31]
鉄道ネタになるのは、このマンションを検討するための材料が他に最早ないからでしょ。

ウィルローズ市川スレに書いてあるけど、国道沿いにエクセレントシティが建つようですね。
かなり変形地なのがマイナスポイントだけど、看板が出ていた。
840: 匿名さん 
[2017-06-26 01:43:52]
閑静な高級住宅地のイメージのある真間アドレスは魅力ですね。
戸建てならともかく、マンションで真間アドレスはなかなか出てきませんので貴重かも。
八幡や菅野でもいいけど。
841: 通りがかりさん 
[2017-06-26 07:53:01]
イメージは不要。
しかも、部屋の中でそんなに静かに過ごしたいか?
テレビ見てるんでしょ?
踏切の音とか電車の音は無視?
842: 匿名さん 
[2017-06-26 15:56:58]
駅に近過ぎず遠すぎずちょうどいい場所であると思います。
ガチャガチャうるさくも無く、かと言って夜分に女性が歩いていても明るいので不安がありません。
843: マンション検討中さん 
[2017-06-26 18:25:46]
残り何部屋?
844: 匿名 
[2017-06-26 18:49:19]
>>842 匿名さん
ウィルローズ市川のメリットを挙げているようにしか思えない・・・
845: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-26 21:55:53]
なかなか売れないですねー
市場が煮詰まってきてますねー
846: 匿名さん 
[2017-06-27 06:07:20]
>>844 匿名さん
ウィルローズは線路近すぎでしょ(笑)

847: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-27 07:44:12]
市川一丁目ではなくて、ウィルローズ市川では?
ウィルローズ市川一丁目だとしても、ブランズよりはJRに近い(踏切待ち時間無し)し商業施設も近いから、ブランズに勝るメリットもあると思うけど。
まぁ人それぞれですな。
848: 匿名さん 
[2017-06-27 17:50:59]
市川にしろ、市川一丁目にしろ、
ウィルローズはブランズ相手にしてなくない??
金額全然違うし・・・。場所も違うし・・。
見た目も全然違うし・・。
人それぞれですな。
849: 近隣住民 
[2017-06-27 20:42:40]
>>848 匿名さん
現物を見るとレフィールよりウィルローズ市川一丁目のほうが総合的には上に感じられます。

850: マンション掲示板さん 
[2017-06-27 22:36:17]
>>849 近隣住民さん

営業さんお疲れ様です
851: 匿名さん 
[2017-06-27 23:45:04]
>>850 マンション掲示板さん

私もそう思います。
852: 匿名 
[2017-06-28 07:45:49]
こちらは竣工1年半の中古物件だから、部屋をじっくりチェックできるメリットはある。
853: マンション検討中さん 
[2017-06-28 10:45:03]
ウィルローズの営業マンはそれどころじゃない
なんせ現地MRオープンしたにもかかわらず、誰も対応出来なくて希望者の見学断ってるくらいなんだから
854: 匿名さん 
[2017-06-28 21:34:45]
>>853 マンション検討中さん
入居した後のフォローが心配。
やっぱり大手の東急が安心なのでしょうね。

855: マンション検討中さん 
[2017-06-28 21:53:07]
東急も散々不評を撒き散らしてますから、結局は担当者によるでしょう。
856: 匿名さん 
[2017-06-28 22:03:47]
>>853 マンション検討中さん

それって考えられない位ヒドイ。
殺陣も大丈夫かいな。
857: 匿名さん 
[2017-06-28 22:18:11]
まだ駐車場は空いてるようですね。
必ず駐車場を確保したい方には良い物件。
あと自分が買う場合、周りの住人がわかるのは大きなメリット。
完成まえに買うと入ってみないと上階、下階、隣の家族構成とか分かんないから、凄いリスク。
858: マンション検討中さん 
[2017-06-29 07:58:25]
>>857 匿名さん
挨拶だけではなかなか実態がわからないですけどね。
黒人か白人か黄色人種か、くらいの区別はできますが。。。
859: 匿名さん 
[2017-06-29 12:20:49]
>>857 匿名さん
自転車置場とかゴミ置場などを見て住民の質をある程度予想できるのはメリットです。
860: 匿名さん 
[2017-06-29 13:17:42]
こんなに高値物件買ってるんだから、
質を問う前に、通常の人たちよりは
お金持ってるか、お金稼げる人達でしょう。

質を見るなんて少し失礼じゃない。笑
861: 通りがかりさん 
[2017-06-29 17:37:45]
京成って、青砥とかまで膨らむ路線になぜしたのだろう。
もう少し直線で上野とかに安く早く出られればいいのに
862: 通りがかりさん 
[2017-06-29 18:45:03]
住民とおぼしき方を度々お見かけいたしますが、皆様上品で温厚でいかにも良識ある方々にお見受け致しました。
良いコミュニティが出来上がるものと思います。
863: 匿名さん 
[2017-06-29 20:49:06]
>>862 通りがかりさん
表面だけみての判断は厳しいと思うのですがどうですか?さすがに見た目からヤバそうなのはどうかと思いますが、逆になかなかいないと。。なので建ってからと青田買いはあまりかわらないのではと思いました
外国の方がいるかいないかは青田買いでもある程度わかりますし。
総会の様子とか知ってる人いれば、少しは分かるかも
864: 匿名 
[2017-06-30 08:29:52]
>>863 匿名さん
アルコーブや、ごみ置き場の雰囲気で少しは住民の人となりがわかります。
お金がある人であっても、モラルがなっていない人は多いですものね。
865: 名無しさん 
[2017-06-30 11:56:31]
まだ空室率高いし、そこまで参考にならないんじゃ…
866: 匿名さん 
[2017-06-30 16:02:32]
>>857
完成後なら家族構成がわかるんですかね?
見学に行ったときに、上階や隣家に手土産を持って訪問して「すみません、家族構成教えてもらえますか?」
って聞けば分かるんでしょうけど、私にはそんな勇気はないです。
867: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-30 18:05:42]
確かに実際の住民を少しでも見られるのは安心ですね。あと管理人さんがどんな人かも興味ある。
868: 匿名さん 
[2017-07-02 11:52:09]
完成前から販売開始していて、
現在、完成してからすでに1年半くらいたった物件。
まだ売れてない部屋が残っているという現状。
住民がどうとか 気になります??
869: 匿名さん 
[2017-07-02 18:36:49]
>>868 匿名さん
気になるには気になる。何か理由があるのかなーと思ってしまう。外国の方が多いも一つの理由の可能性はありますね。。

めっちゃカッコいい、可愛いのに、ずっと1人でいるみたいな感じですかね、、
870: 匿名さん 
[2017-07-03 20:57:48]
価格が高いから完売しないんでしょうね。
逆に考えれば、あの価格で買える高収入の方々が住民なんですよね。
買い、ですね。
871: 匿名さん 
[2017-07-05 18:30:47]
京成の駅に近いので上野近辺に出るにはめっちゃ便利かもしれませんね。
電車の音はうるさくないのでしょうか。
872: マンション検討中さん 
[2017-07-05 21:31:49]
聞こえますよ。踏切の音も。
京葉道路に行くときやコルトンに行くときに踏み切りでタイムロスになるのが少し億劫です。
873: 評判気になるさん 
[2017-07-05 22:21:47]
外環完成後の騒音はどうなんでしょうかね
874: 周辺住民さん 
[2017-07-06 17:03:29]
影響ないでしょう。
875: 周辺住民さん 
[2017-07-07 14:34:17]
モデルルームが値引きされてましたね。
876: 匿名さん 
[2017-07-08 14:44:35]
>>875
元々幾らが幾らになっていたんですか?
877: 匿名さん 
[2017-07-10 05:56:40]
先着順の間取りが公開されています。Aタイプ、月々返済が14万円でした。負担は大きいように思いますが、夫婦で返済していくと考えると高い金額ではないのでしょうか。1人7万円で2人で14万円。

ランクが違っていて、S、V、Wrはプレミアム仕様とありました。プレミアム仕様だと駐車場が優先的になるそうです。モデルルームを見に行ったわけではないのですが、室内が違うのでしょうか。

Aタイプモデルルームは青山フラワーマーケットとのコラボと書いてありました。モデルルーム、インテリアの参考になりそうです。
878: マンション検討中さん 
[2017-07-10 13:09:03]
↑ この定期的に現れる「販促」投稿、文体に特徴あるからすぐわかるね。
ステマご苦労さま。
879: 評判気になるさん 
[2017-07-10 16:54:28]
その額に固定資産税や修繕費や駐車場代がかかるんですよね?
新築から時間が経ってることを考えると、安くはないですね。
880: 匿名さん 
[2017-07-11 08:34:15]
>>879 評判気になるさん

それで騙されてる人いるみたいだからね、、毎月20万程度は必要そうですね。
後、都市計画税と管理費がかかるのかな。
881: マンション検討中さん 
[2017-07-11 20:32:05]
竣工後、1年5ヶ月。もはや売ってることでさえ忘れ去られてるレベル。
とにかく客付けさえできてない様子。タワーズウエストなんてここより高く仕様が今ひとつでも、物件出れば右から左へ売れる状態。いかに立地が大切かは、市場が証明する。
882: 匿名さん 
[2017-07-11 23:49:31]
だって駅徒歩遠いもん
京成の普通駅に近いだけのマンションならもっと安いはず

マンションなら駅に近くなきゃね
883: 匿名さん 
[2017-07-19 13:39:21]
 ここの営業は平気で嘘をつきます、
600万も下がりました、まだまだ下がる可能性あります。
884: 匿名さん 
[2017-07-21 20:35:17]
嘘つく営業は信用できんな・・・。
885: 匿名さん 
[2017-07-28 22:18:28]
Aタイプモデルルーム、青山フラワーマーケットとのコラボ、素敵です。でも、よーく見るとご飯食べる場所が狭いですね~(笑)
室内で育てる観葉植物でもガラス越しの日光は必要ですから、モデルルームのように明るくないと難しいですよ。
説明を読むと、現地モデルルーム、南向きの部屋ですね。植物好きには南向きの部屋で角部屋が、いいなと思います。
角部屋、けっこう残ってますか?
886: 匿名さん 
[2017-08-01 20:06:12]
冊子版のSUUMOで堂々と値下げしてますね。更に交渉も可能でしょうか。20パーくらい下がらないかなぁ。
887: 匿名さん 
[2017-08-02 09:29:17]
ここは12年ごとに修繕積立一時金を取られるんですね。
アンテナ使用料とかコミュニティ形成費とか、いろんな諸経費があるのでランニングコストは高くなりますね
888: 匿名 
[2017-08-02 11:35:04]
>>887 匿名さん
ブランズはどこも同じように、お金がかかりますよ。
889: 匿名さん 
[2017-08-03 10:47:13]
家にDM来ました。
ルーフバルコニー付き住戸が6450万円→5800万円に値下げとか
どっちみち買えません(泣
890: 匿名さん 
[2017-08-03 11:09:32]
AFMとのコラボはいいんだけど植物感が強すぎませんか?モデルルームも緑はもっと少なめのほうが上品かと。
891: 匿名さん 
[2017-08-07 14:40:09]
650万円も値下げになっているのですか、だとしても高額には違いないですね。交渉できたとしてもあと数百万くらいでしょうか?

青山フラワーマーケットの空間デザインブランドというのは、購入後にも何かあるんですか?オプションでグリーンをコーディネートしてもらえるとか?ただ単に、モデルルーム時の飾りつけなのでしょうか?
他のモデルルームと比べると、緑があった方が気持ち良さそうな空間には思えます。
892: 匿名さん 
[2017-08-07 22:16:47]
京成電鉄の夕方の踏み切りまち見てみましたが、
朝だけでなく夕方も開かずの踏み切り。。
台風でびしょ濡れで立ち尽くすのは、
かなり嫌でした。
893: 匿名さん 
[2017-08-08 06:29:23]
>>892 匿名さん

ウィルローズから様子を見てたんですね。

ところでそちらから江戸川の花火は見えましたか?
894: 近隣住民 
[2017-08-09 01:40:33]
>>892 匿名さん
誇張し過ぎです。
1時間のうち、半分は遮断機が上がっていますよ。
895: 匿名さん 
[2017-08-14 12:12:00]
青山フラワーマーケットの空間デザインブランドがコーディネートしたモデルルームは
リビングにこれでもか!という程グリーンが配置されていますね。
特に目を引いたのはガラス製のローテーブルですが、あの緑は本物ですか?
ラウンジも緑が多く飾られていますが、こちらもそうでしょうか。
896: 匿名さん 
[2017-08-14 19:20:00]
これだけ売れてないと、あの緑がどうなるのか・・・
10年先が心配、
897: 匿名さん 
[2017-08-15 09:08:38]
10パ
898: マンション検討中さん 
[2017-08-15 12:24:19]
なんだかんだ言っても、あと6戸しか残ってないんですね。
899: マンション検討中さん 
[2017-08-15 15:44:39]
というか完成後1年半以上経って6戸も売れ残ってるのは異常ですよ
900: 匿名さん 
[2017-08-15 16:40:39]
>>898 マンション検討中さん

そこまでいったんですね。あと一息がんばって欲しいですね。
901: 名無しさん 
[2017-08-15 21:57:38]
まだ6戸あるんですね。値引きは渋いのでしょうか?
902: マンション検討中さん 
[2017-08-16 04:30:37]
完成前に実際の部屋も見ずに慌てて買う方が異常。
実物を見てじっくり検討して納得してから買うべきです。
903: 匿名さん 
[2017-08-16 14:56:40]
廊下に室外機あるのセンスないですねー
高い物件なのに中はいるとチープな作りだし。
ブランズってもっと高級感あるイメージだったので意外でした!
JR駅からも歩くし、価格の割にという感想でした。

購入した方の決め手を知りたいです。
荒らしではなく純粋に。
904: 匿名さん 
[2017-08-16 15:47:58]
>>903 匿名さん
番町には高級仕様の物件ありますよ。
905: 名無しさん 
[2017-08-17 05:39:15]
>>903 匿名さん

高級と思われているプラウドも普通は室外機が廊下にありますけどね。
906: 匿名 
[2017-08-17 07:46:22]
>>903 匿名さん

今は市川で買おうと思ったらここかウィルローズのみですからね。
ウィルローズは眺望が抜けてなかったりディスポーザーがなかったりで、マンションならではの利点が薄いんですよね。
907: 匿名 
[2017-08-17 08:47:25]
>>906 匿名さん
ウィルローズは新築扱いですが、このレフィールは最早中古物件です。
レフィールと同様の物件は探せばありますよ。


908: 匿名 
[2017-08-17 09:31:14]
>>907 匿名さん

話の流れから未入居物件探してるって分かんない?

ウィルローズは安いんだけど希望条件の最低基準を満たしていないので、どっちみち無しなんだけどね。
909: マンション検討中さん 
[2017-08-17 12:36:35]
>>898 マンション検討中さん

先着順が6戸というだけで、残り戸数が6戸とは限らないのでは。
申込が入らずまだ売り出してない部屋もあるかもしれないし。
910: マンション検討中さん 
[2017-08-17 17:25:07]
>>909 マンション検討中さん

そんなことをいちいち否定してどうしたいの?
クライね。
911: 匿名さん 
[2017-08-17 23:00:45]
>>906 匿名さん
ブリシアは論外ということですか?
912: 匿名さん 
[2017-08-17 23:09:34]
>>910 マンション検討中さん

資産価値にも影響する需要の把握をしたかったんですかね?
値下げ交渉にも必要になるかもしれないしね。

なぜ、クライ のか分かりません
ちなみに投稿者ではないです、、

残りを知りたければ、営業にメールか何かで確認できるかもね。嘘は言わないようにしてもらわないと嘘つきそうだけど
913: マンション検討中さん 
[2017-08-18 08:08:32]
周りのマンションみにいくと必ずここは失敗ってディスられてますよね…
914: マンション検討中さん 
[2017-08-18 13:08:32]
>>911
南側は論外でしょ
水害の危険もあるし、住民の所得層も低いし
915: 名無しさん 
[2017-08-18 13:16:27]
>>914 マンション検討中さん
水害って。笑
大和田ポンプ場できてからは皆無ですよ。調べればすぐわかります。
所得層とか、いい加減な書き込みもやめましょう。
916: 匿名さん 
[2017-08-18 16:00:15]
確かに南は北口に比べて2メーターは低いです。
豪雨の際のこの差が雨水の流れに効いてるね。
917: 匿名 
[2017-08-18 17:15:11]
>>915 名無しさん

大和田ポンプ場っていつから運用開始したの?

皆無なのは実績のほうだよ。
918: マンション検討中さん 
[2017-08-18 21:12:36]
駅遠・踏切超えよりは、駅近の南というのはブレないかと。。。
919: 匿名 
[2017-08-19 05:53:32]
いちいち人の書き込みにケチを付けてくる人が1人いますね。
そんな暇があるなら、都心のマンションでも探しては如何?
920: 匿名さん 
[2017-08-19 20:23:49]
南口のマンションは土嚢(どのう)おいているのはなぜ?
921: マンション検討中さん 
[2017-08-22 07:17:34]
市川中学校ってなんであんなに辺鄙なとこにあり続けるんですかね。もう少し人口加重で地理的に便利な所にあればいいのに。。。
ましてや坂道だし
922: 匿名 
[2017-08-22 20:22:12]
>>921 マンション検討中さん
北方にある市川中学校の前には坂は無いですよ。
どこかと間違えているのでは?
923: マンコミュファンさん 
[2017-08-22 21:54:46]
>>920 匿名さん
南口のマンションは土嚢を用意してあるって本当ですか?
まあ用意周到とも言えますが、なんか不安。

924: 匿名さん 
[2017-08-23 22:36:54]
土嚢程度じゃ意味ないでしょ、ゲリラ豪雨の時は。
市川駅周辺の雨水は全部、駅南へ流れ込みますから。
もっともマンションならロビーが濡れるだけで部屋は関係ないです。
925: 匿名さん 
[2017-08-24 14:42:13]
どのうが用意してあるのではないです。
どのうを用意しなければならないと消防署からいわれるんです。
926: マンション検討中さん 
[2017-08-25 17:39:26]
「中古」で検索してヒットするようになったのですね。
やはりこの価格帯(あるいは立地等)では厳しかったですね。
下総中山のプラウドも。
927: 近隣住民 
[2017-08-27 06:51:37]
価格が6000万円超えでは、夫婦2馬力フルタイム勤務でないとローン返済は難しいです。
その力がある人はもっと良い立地で購入するでしょう。
市川真間に縁や愛着がある人限定のニッチな物件と考えます。
928: 匿名 
[2017-08-27 08:40:47]
>>927 近隣住民さん

もっと良い立地ってどこですか?
929: 匿名さん 
[2017-08-30 00:36:54]
>>928 匿名さん
都心の近く
都心に働いてる人限定
930: 匿名 
[2017-08-30 07:52:02]
>>929 匿名さん

ん?
931: 匿名さん 
[2017-09-01 07:06:29]
6000万では都心になんて買えないですよね
932: マンション検討中さん 
[2017-09-01 12:21:15]
馬喰町とかその辺りではないですかね?
都心というより、都内近郊のようなタクシーで帰っても少額な地域では?
933: 匿名さん 
[2017-09-06 16:25:41]
駐車場優先権がついている物件もあるんですね。
優先権ってずっと入れ替え無しで駐車場を使うことができるのですか?
それだったらいいなーって思う人もいるのかもしれないけど、
最初だけであとは入れ替えの抽選対象になるならば
ちょっと違うかなぁと思ったりもしました。
そのあたりは要確認。
934: マンション検討中さん 
[2017-09-06 21:54:57]
>>933
永久ではないでしょうね…。
特に2次入居者からのクレームがあるでしょうから。
935: 匿名さん 
[2017-09-07 13:06:10]
>>933 匿名さん
基本、永久でしょう。
936: 匿名さん 
[2017-09-11 10:44:12]
プレミアム住戸の契約者は優先的に駐車場の契約ができるとありますが、
専用の駐車場が確保できる訳ではなく、また駐車場が不要な方は
他の方に譲れるものなんですよね?
管理組合の方で話し合い、今後駐車場の再抽選があればプレミアム住戸の
方も対象になるように思いますが、どなたか何か聞かれていませんか?
937: 匿名さん 
[2017-09-11 13:25:14]
途中から家族構成が変わるなどして車がほしくなったらどうなるのか。そのときに一杯だったら、追い出すのか。雰囲気悪くなりそうですね。
初回だけなのかな!?
938: 匿名さん 
[2017-09-12 07:37:22]
残念ながら基本永久です
939: 匿名さん 
[2017-09-18 19:10:12]
優先というか分譲というところもありますよね、永久使用となると。こちらの場合は賃貸のままで永久ということなんでしょうか。
空台数9台と物件概要に案内されていて、親切だなと思います。現時点では先着順ということになるのかな。駐輪場も有料なんですね。

竣工写真拝見しました。ラウンジもエントランスもグリーンが豊富ですね。手入れが大変そうですが、専門の方がいらっしゃるのでしょうか。
940: マンション検討中さん 
[2017-09-18 21:07:52]
駐車場必須という人もいますから、優先権がついていることでプレミア区画を選ぶ場合もあります。デベもそれを餌に購入意欲を引き出すわけです。特に都内での物件に多いと思います。分譲価格にその「優先権」も込みっていう考え方です。もちろん駐車場代は払いますが、抽選時の優先権を与えられていると言うことです。つまり永久に抽選順が上位(優先権が与えられている住戸が5戸あれば、まずその5戸を決めてから平民の抽選ってこと)が与えられます。
「プレミア」ってそういうものですよ。分譲時の重説でも、プレミアを契約する場合は説明があります。
もちろん時間がたって規約を変えるということは出来ますが、このご時世必ず駐車場は余りますので、あまり議案になりません。
ただし、ハイルーフや大型の区画が少数しかないマンションはその区画だけ争奪戦なので、先に押さえられるプレミア住民達は白い眼でみられますが、「権利が付随しているということで高い金出してひろい部屋を購入しているから当然の権利」という主張をくずしてまで戦いを挑む人はまずいません。そんな議案が出たら、まずデベにクレームがいきます(売ってしまったら関係ないとはいえ、大概管理に関係していますし)。つたない経験談でした。
941: マンション検討中さん 
[2017-09-19 01:06:50]
優先の駐車場は結構揉めたり白い目で見られるんですよねー(自分ではないですが、近隣で見聞してます)。
5年くらいの比較的長期の優先権が望ましいのではと思います。
942: 匿名さん 
[2017-09-20 11:43:48]
私も駐車場優先権がついている物件というのは、
購入時に抽選を要さず優先的に借りられるものと思っておりました。
でも、そうではなくいろいろなマンション規約があるようです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46318/
購入者が考えることと販売会社が考えることが違う場合もあるかと思うので、
優先権がついている物件を検討する場合はよく確認してからの方が良いのかもしれません。
943: マンション住民さん 
[2017-09-21 08:49:50]
地権者の場合は抽選さえないこと多いですよね。最初から場所も決まっていたり・・
そういうことも地権者の特権ですけどね。
944: 匿名さん 
[2017-09-23 12:19:38]
購入意欲をかきたてる特典は必要ですよね
売れ行きがいいという印象はさらに購買意欲をそそりますし
駐車場は車社会では必須でしょう。アクセスがいい場所であればとおもいますが生活環境が変わったりすることもあるし、時短のご時世やっぱり時間はお金変えられませんから。
945: 匿名さん 
[2017-10-09 08:29:14]
代表間取り見ました。SタイプやVタイプやWrタイプのプレミアム仕様が目を引きます。

Sだと洋室4が、Wrだと洋室2が出っ張っていて普通ならない部屋、広さな気がしました。そしてプレミアムだと駐車場優先なんですね。ただ942さんが言うように優先権も問題あり・・・?

タワーマンションでヒエラルキーがあるように、ちょっとがんばってプレミアム住戸を買うことでメリットがたくさんあるなんてこともありえるのかなと考えちゃいました。
946: 匿名さん 
[2017-10-09 20:07:23]
昨夜未明に近所で放火があったんですかね?
早く捕まって欲しい。。
947: 匿名さん 
[2017-10-12 07:44:50]
>>946 匿名さん

それは市川ではなく本八幡では??
948: 匿名さん 
[2017-10-12 10:31:58]
>>947 匿名さん

いえ、ここのド近所ですよ。自販機を燃やされたみたい。
そして犯人捕まりました。
949: マンコミュファンさん 
[2017-10-12 22:18:38]
>>945 匿名さん
どこがプレミアムって感じですw
売れ残りすぎw
950: 匿名さん 
[2017-10-14 15:33:52]
>>949 マンコミュファンさん
確かに、プレミアムつどはないですね。。
後、どれくらい残ってるか知ってますか?
951: マンション掲示板さん 
[2017-10-15 10:59:55]
ウィルローズの方は完売しそうだね。
952: 匿名さん 
[2017-10-16 11:49:18]
ウィルローズも最低3戸は残ってる
953: 匿名さん 
[2017-10-18 01:02:04]
ここと違って時間の問題だね
954: 匿名さん 
[2017-10-18 08:05:26]
レフィールはもう中古マンション扱いだものね。
955: 匿名さん 
[2017-10-19 03:00:58]
ウィルローズ、今月の抽選住戸でほぼ完売しそうですね。こちらも早く売れるといいのですが…
956: 匿名さん 
[2017-10-23 22:48:16]
あとどれくらい残ってるんだろう・・・先着順が4戸で終わりではないの?まだ竣工から一年経ってないので新築扱いですよね。価格から考えるとけっこういい部屋が残ってるんではないですか?なるほど、間取りを見たらプレミアムで駐車場の優先権も付いてます。そうそうすぐに売れるような部屋ではないのかも?あれ、でも公開されてる間取りは5タイプで、先着順は4戸。残ってる間取りと代表間取りは違うってこと?

957: 匿名さん 
[2017-10-24 18:50:39]
>>956 匿名さん
竣工が昨年2月なので、「惑うことなき」中古物件です。
958: 匿名さん 
[2017-10-24 19:09:47]
竣工から1年8ヶ月経ってますね
959: 匿名さん 
[2017-10-30 10:51:08]
マンションが未入居でも中古物件として扱われるのですか?
中古物件となったタイミングで販売価格が値下げされるような事は
ないのでしょうか。
公式サイトにはモデルルーム使用住戸が家具付きで販売されている
だけで値引きのアナウンスは出ていないようですが・・・
960: 匿名さん 
[2017-10-30 19:15:31]
販売価格を下げるかどうかはディべの判断ですので、中古かどうかは関係ありません。
当たり前ですが、既に購入して住んでいる人がいますので、値引きをHPに載せるなんてことはせず、来訪者にだけ説明するものです。
961: マンション検討中さん 
[2017-10-31 12:16:35]
完全な中古物件にしては価格が高すぎるなー。
962: マンション検討中 
[2017-11-02 21:33:47]
この価格なら戸建が購入可能ですよ!
963: 匿名さん 
[2017-11-02 22:01:38]
竣工後1年以上経過しての残物件は、価格が高いか、物件や間取り自体にマイナス要因があるかでしょうね!いずれにしても未入居中古物件ですよ。未入居ですから埃や汚れが多少あるにせよ新築とあまり変わらないです。ただ経過年数による減価償却はありますよね!その分は価格で調整して貰うしかないでしょうね。あとはブラスαがどれだけあるかですね!
964: 匿名さん 
[2017-11-05 21:16:24]
なるほど、たしかに価格は安くはない感じがします。相場はわからないですが。

プラスα、期待したいですね。交渉次第なところもあるのかな。

残り4戸のうちプレミアムが3戸ですか。
駐車場優先権が付いてるけれど、不要な場合はお断りできるのかしら。

VタイプとAタイプを比べると、価格がどれだけ違うのかわかりませんが、
Aでいいかなと思ったりします。vはどのへんがプレミアムなんでしょう。
仕様が違ったりということでしょうか。
965: 匿名さん 
[2017-11-06 07:49:15]
>>964 匿名さん

ここでプレミアム住戸を選ぶなら、他でかなり条件のいい物件を手に入れられますよね。
まぁ高い方の部屋は1000万円近く値下げをしているみたいですけど、その価格でも他の条件のいい部屋が買えますからね。

赤字を覚悟で、1000~2000万円ほど引いて、抽選住戸にしてしまえばいいのではないかと。
966: 匿名さん 
[2017-11-07 07:45:59]
とうとう6000万円台の物件が売れて、8000万円~のプレミアム住戸のみが残りましたね。
もっと苦戦するかと思いましたが意外でした。

すでに中古も販売され始めているなか、どのような戦略で売っていくのか楽しみです。
967: 匿名さん 
[2017-11-07 21:46:16]
価格は高いけど、それはそれでそれなりの人が入居してくるので安心なのかなと思います。
7000万円の物件買えるって大変なことですよね。
968: 匿名さん 
[2017-11-09 13:39:10]
プレミアム住戸を契約された方には注射用優先権が与えられますということですが、
優先権というのは確実に契約できるということなのかしら。

その場合、駐車場の場所も指定はできるのか気になってしまいました。

プレミアム住戸はあと何件か残っているようですが、すべてのプレミアム世帯で優先権があるとしたら、
他の住戸の方はまだ駐車場が契約できるかどうかわからない状態なのかな?

969: 匿名さん 
[2017-11-09 21:47:06]
>>968 匿名さん

うちのマンションは、プレミアム住戸用の場所は決まっていて、その部屋の方は強制的に契約させられるようになっています。
詳しくは、重要事項説明書を見せてもらうように頼めば対応してくれると思いますよ。

ただ、このマンションはまだ駐車場が7台残っているので、仮にプレミアム住戸の方が全員使っても、余っているという状況ですね。
970: 匿名さん 
[2017-11-14 16:43:26]
もっとここは車を使う人が多いのかと思っていたんですが、現状でもまだ駐車場があるとうのは意外。
プレミアム住戸の場合は強制的にくっついてきてしまうのは、人によっては考えものかもしれないですね。みなさんがみなさん、車の運転が得意というわけではないので。
それも込のお値段ということならば仕方がないですが、プレミアムプランの人も駐車場料金は毎月払う形になってくるのですよね?
971: 匿名さん 
[2017-11-15 07:57:18]
完売ですね
972: 匿名さん 
[2017-11-27 00:32:20]
想定通り、賃貸出ましたね。。
無理やり完売のていをなした感じだ。
これから、まだ賃貸でそうですね。
973: 匿名さん 
[2017-11-27 21:51:48]
>>972 匿名さん

ホントだ。一気に売れたからおかしいと思ったけど、業者間で販売したんですね。
やはり、一般の人達ではあの金額では買わないということですね。

972さんのおっしゃるとおり、これから賃貸出そうですね。
974: 匿名さん 
[2017-12-03 13:28:44]
>>973 匿名さん
中古で未入居で売られてます。
1500~2000程度の値下げでしょうか。
975: 匿名さん 
[2017-12-03 19:43:38]
>>974 匿名さん

そうですね。
この金額なら買い手がつくんではないですかね。
976: 匿名さん 
[2017-12-04 16:41:21]
売り出し時・・

1301号室 13 階 8,488 万円(357万/坪) 78.67 m² → 6,180万円(260万/坪)

なんと、2,308万円の値下げ!!  販売代理に頼んで手数料払ってでも裁きたいんですね。売り主物件にしてるから、新築と同じで購入者は手数料無し。 元値が高すぎたのがよくわかりますね。他の購入者はたまらんですね。中古もこれが基準になる。
977: 匿名さん 
[2017-12-04 17:26:49]
販売代理に格安で卸したんだろうが、たまらないですね。すでに販売が異なり、現購入者は東急に文句も言えない。中古という名の値下げ。
ここが欲しい人は、待った甲斐がありましたね。普通の相場で「新築」が手数料無しで買えるんですから。しかもプレミアム。

1101 11 階 9,718 万円(367万/坪) 87.62 m² → 7,150万円(270万/坪)値下げ幅:2,568万 
プレミアム住戸

1301 13 階   8,488 万円(357万/坪)  78.67 m² → 6,180万円(260万/坪)値下げ幅:2,308万 
プレミアム住戸


普通に出してる下記中古、2階だし手数料分のっけてるが、普通の仲介だし購入者も手数料かかるので、この価格では売れないな。
普通に上記の1301号室、プレミアム買うよね。ほとぼり冷めるまで引っ込めた方がいいよ。

2 階 5,388 万円(247万/坪) 72.15 m² → 5,500万円(252万/坪)  
978: 匿名さん 
[2017-12-04 21:22:17]
これまでの購入者は、含み損確定! 「ずーと住むつもりの私たちには関係ないわ〜」とか言うんだろうね。
979: 匿名さん 
[2017-12-04 21:46:21]
>>978 匿名さん

高くても買える方々は、そんなことは関係ないからいいんじゃないですか。
納得して買えば高くても安くてもいいでしょうし。まあ安いに越したことはないですけど。

にしても、13階のプレミアム住戸は魅力的。私は手が出せませんが…
980: 匿名さん 
[2017-12-04 22:15:46]
>>977
これマジ?すごいね。
ここに限らずマンション業者って結構ふっかけてんのかな。
981: 匿名さん 
[2017-12-05 05:30:25]
>>980 匿名さん
あなたの親友に不動産屋はいますか?
だいたいデベの仕事なんてそんなもんだと思います。
990: マンション検討中さん 
[2017-12-06 12:31:41]
[NO.982~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・意図的な迷惑行為
・削除されたレスへの返信 
・具体的な値引き金額の掲載
991: 管理担当 
[2017-12-06 16:04:13]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

本物件の完売を確認いたしました。

今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/606072/

本スレッドは、閉鎖を行わせていただきますのでご了承ください。
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる