ブランズ市川レフィールについて情報交換しませんか。
東急不動産と安田不動産と青山フラワーマーケットのコラボなんですね。
ステキな暮らし方を提案してもらえるとうれしいな^^
周辺地域の住環境、自然環境などや物件について、
色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:千葉県市川市真間1丁目76-3他(地番)
交通:総武本線 「市川」駅 徒歩8分 、京成本線 「市川真間」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.15平米~89.14平米
売主:東急不動産、安田不動産
販売代理:東急リバブル
物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/ichikawa/
施工会社:鍛治田・大城建設共同企業体
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2015-02-05 13:54:59
ブランズ市川レフィールってどうですか?
751:
匿名さん
[2017-04-21 05:59:13]
駅までの時間なんて自分で計ればいいだけ。
|
||
752:
匿名さん
[2017-04-21 06:00:04]
駅までの時間なんて自分で計ればいいだけ。
計ってもいないのに意見言ってもねー。 |
||
753:
匿名さん
[2017-04-22 06:34:07]
実際に歩き、昼間で12分、夜で11分でした。遠すぎ。
|
||
754:
通りがかりさん
[2017-04-22 11:30:46]
昼まで8分でした。意外に近くて電車降りてから10分強で着いた!!
|
||
755:
匿名さん
[2017-04-23 12:37:57]
|
||
756:
近隣住民
[2017-04-23 15:59:19]
>>755 匿名さん
電車降りて10分強だから、15分くらいとも読みとれる。 そもそも、「昼まで8分」がなにを指しているかわからないし、「電車」が総武線市川とは読みきれない。 マンションからは、市川駅シャポーの入口まで速歩き10分と考えておいたほうがよい。 |
||
757:
匿名さん
[2017-04-23 21:07:42]
駅までの所要時間は、重要だと思います。
しかし、既出を延々語っている印象です。 JR市川駅ホームまではラッシュ時でも。15分あれば十分です。 遠い、あり得ない人は検討から外し、許されるのなら検討なさればよろしいかと。 国道14号沿いには消防署もあり、緊急車両の出動頻度も低くはありません。 住宅街の入口という位置付け立地だと思います。 夜は静かです。 |
||
758:
匿名さん
[2017-04-26 13:00:16]
マンションの前まで行って計りました。
遅刻しそうな状況を想定して早足で歩きました。 14号まで5分弱でした。 改札まで7分でした。 |
||
759:
匿名さん
[2017-04-26 15:09:49]
朝の通勤時間帯は、京成の踏切はなかなか開きません。一度開いてもすぐ閉まってしまうこともありますので、踏み切り待ちの先頭がバスだと、一台も踏み切りを渡ることなく閉まってしまう事も多々です。
また、千葉街道の信号もタイミングが悪いと2分近く待ちます。 これらマイナスポイントを全て含めると改札まで徒歩13分くらいかかります。成人男性だともう少し早いかもしれません。 マイナスポイントに幸運にも一度も引っかかる事なく改札まで行ければ、成人男性であれば10分かからないでしょうか。 あと、夜は静かですって言われている方がいますが、目の前の通りは緊急車両が頻繁に通ります。もちろん昼夜関係なくです。 近くの女子校の生徒さんが、朝の通学時間の時に片側の歩道を、占領と言っても過言ではないくらいたくさん通ります。 気になる点は人それぞれかとは思いますが、近くに住んでいますので、情報として書かせていただきました。 |
||
760:
匿名さん
[2017-04-26 18:20:40]
当方女性ですが改札(花屋側)まで平均10分弱ほどです。
シャポーの中を通っています。 しかしごくたまに早出で7時代に出ると踏切が二回分開かない事があるので15分は見ておいた方が確実かと。 これを遠いと取るなら買わない方が良いと思います。 |
||
|
||
761:
匿名さん
[2017-04-27 06:32:10]
ここは京成の駅まですごく近いので便利だと思いますよ。大雨な時などは京成を使えばあまり濡れないで済みます。
あと踏切ですが、朝の通勤時は踏切に引っかかんない時間に家を出ればいいんです。電車は正確ですからね。 国道の信号は最大で1分強待ちです。 |
||
762:
匿名さん
[2017-04-27 11:13:49]
販売から2年以上経っているのに、
売れてないということは、何かしら 理由があるからですね、 |
||
763:
匿名さん
[2017-04-27 17:04:32]
徒歩何分かも重要だけど、7分で行けますってムキになっている人と、どうしても15分かかりますってアピールしたい人の攻防がひどいですね。
もはや徒歩何分かなんてどうでもいい気がしてきます、この物件に関しては。 売主さんも焦って売りたい感じはしなかったですし、良い意味でも悪い意味でもプライドを持って接客していただいたように感じました。 |
||
764:
匿名さん
[2017-04-27 21:59:28]
|
||
765:
匿名さん
[2017-04-27 23:36:00]
|
||
766:
評判気になるさん
[2017-04-28 21:41:52]
|
||
767:
匿名さん
[2017-05-01 14:23:51]
街の不動屋でも、中古物件で出ていますね、
未入居でもまだ売れていないのに、 中古で売れるのかな? |
||
768:
周辺住民さん
[2017-05-01 16:54:47]
駅から徒歩5分の場合は信号や踏切にかかる可能性は低いが
7分とか8分だと確実に信号とかあるから プラス数分を見込まないと着かないですね。 マンションがタワーとか大規模だと エレベーターで出口まで出るのにも2,3分とか いろいろ条件を考えないとです。 加えて車通勤なら 駐車場が機械式だとへたすると出すだけで5分です。 |
||
769:
匿名さん
[2017-05-08 16:17:58]
大きなマンションはどこもそんな感じですよね。その分の時間を加味して通勤通学を皆さんしているのでしょうね。
マンションの敷地を出てから駅の出入口まで、分速80メートルで歩いた距離が不動産の表記上のルールだったかと。 だから実際の時間は自分で歩いてやっていかねばならないんじゃないかなと思います。 |
||
770:
匿名さん
[2017-05-17 11:54:50]
物件概要を見てみると、駐車場や駐輪場の空き台数がかかれているので、
実際に今から検討して停めることができるのかどうかということを確認することができるのは良心的になっているなと感じられます。 そういえば、HEMSって月々の使用料がかかるのですね。あまりなくても支障は無さそうな感じもしますが、 見える化することで、エネルギーに対する意識が高くなるということなのでしょうか。 |
||
771:
マンコミュファンさん
[2017-05-23 21:58:15]
ウィルローズ売れ残り物件との勝負がいよいよ始まるな。。。
|
||
772:
匿名さん
[2017-05-31 10:34:00]
HEMS使用料/432円(月額)。
電気の見える化だけでなく、エアコンなどの家電を外からコントロールできたり 子供の帰宅チェックができるタイプですか? HEMSの導入は任意で選択が可能なのか、標準装備で強制加入なのか、どちらに なりますでしょう。 |
||
773:
マンション検討中さん
[2017-05-31 18:31:23]
|
||
774:
匿名さん
[2017-06-05 10:28:50]
今気づきましたがこちらは敷地内に交番もあるんですね。
夜間は警備員が巡回警備してくれるようですが、これは話に聞く24時間有人管理というものですか? 夜間警備には人件費がかかってくると思いますが、管理費は割高になったりしないのでしょうか。いわゆるビッグスケールで住人の規模が大きければ分配可能でそれほどでもないのかな? |
||
775:
匿名さん
[2017-06-06 16:33:45]
ウィローズの方が先に完売になりそうですね、
|
||
776:
匿名さん
[2017-06-09 23:46:44]
|
||
777:
匿名さん
[2017-06-10 01:04:41]
ここのプレミアム住戸はどんな人が買える、買うんでしょうか。。。
|
||
778:
匿名さん
[2017-06-11 01:20:50]
|
||
779:
匿名さん
[2017-06-11 08:33:39]
|
||
780:
匿名
[2017-06-11 19:55:40]
|
||
781:
ニッコリ
[2017-06-13 09:39:56]
ここってなんで値引きしないのかな?
|
||
782:
関係ない人
[2017-06-13 20:49:46]
売れないね〜 はあ〜
|
||
783:
マンション掲示板さん
[2017-06-15 00:20:31]
売れてる気配がないな。。。
|
||
784:
匿名さん
[2017-06-15 15:56:03]
京成の線路超えたらそりゃ厳しいわ。
待機児童が多くて確実に入れないエリアだし、ぼったくり価格だもの。 |
||
785:
匿名さん
[2017-06-15 19:51:39]
だんだん、話題にもならなくなった、
|
||
786:
名無しさん
[2017-06-15 20:21:47]
高級そうなマンションで羨ましいです。
いつか住んでみたいものです。 |
||
787:
マンション検討中さん
[2017-06-15 20:44:34]
買えない貧乏人は蘇我へ
|
||
788:
匿名さん
[2017-06-15 21:24:15]
|
||
789:
評判気になるさん
[2017-06-16 07:10:48]
>>788 匿名さん
それは人によって違うので一概に言えないと思います。 値段と価値が合っていると思う人が購入している訳ですし、合わないと思った人は断念したという事です。 マンションに限らず、車でも洋服でもレストランの値段なども同じですよね。 |
||
790:
名無しさん
[2017-06-16 10:06:11]
断念というか、最初から対象外にした人が多かったと思います。
掲示板での購入者・住人と思われる書き込みのレベルの低さも露呈していますし。 この物件とプラウド下総中山ディアージュは強気の戦略が仇になりましたね。 |
||
791:
匿名さん
[2017-06-16 11:49:16]
|
||
792:
匿名さん
[2017-06-16 12:17:13]
|
||
793:
匿名さん
[2017-06-17 14:03:42]
駅にも近くアクセスも2つで通勤圏内だったり、周りの環境が生活スタイルに合っているとか、サービスや、間取り、内装・外装が好みだったなど人それぞれに価値は違うかもしれませんね。高層であれば眺望も期待できそうですし。
|
||
794:
匿名
[2017-06-17 16:25:23]
|
||
795:
評判気になるさん
[2017-06-17 20:48:06]
アクセス2つっていうけど、普段JR使ってる人は特に便益無しですね。
自分は東京駅と品川駅使用者ですが、各停しか止まらない京成は使い物にならない。 |
||
796:
匿名さん
[2017-06-17 21:52:25]
先週現地に行った人の話では、値引きゼロだそうです。
どこまでも強気です。 |
||
797:
匿名さん
[2017-06-18 07:09:28]
|
||
798:
匿名さん
[2017-06-18 12:45:57]
|
||
799:
評判気になるさん
[2017-06-18 17:37:47]
そもそも、JRの駅に近ければ何の問題も無い。
価格が高過ぎて売る気ないんじゃないかと思う。 |
||
800:
マンション検討中さん
[2017-06-18 17:45:11]
|
||
801:
匿名さん
[2017-06-18 19:26:21]
>>798 匿名さん
京成で日暮里まで出れば山手線に接続しています。 また、京成に乗れば直通で日本橋、新橋まで行けますので大変便利です。 こういう使い方、意外と皆さんご存知ないみたいですね。 ちょっとした発想の転換ですね〜。 |
||
802:
匿名
[2017-06-18 19:47:27]
|
||
803:
匿名さん
[2017-06-19 11:30:40]
ここまで売れてないと、購入した瞬間に負の遺産になる、
わかってて買う人はいない。 |
||
804:
通りがかりさん
[2017-06-19 18:58:31]
|
||
805:
匿名さん
[2017-06-19 19:21:35]
必死に否定的な意見を言っている人って何か不気味です。
ストーカー的な印象です。 なにか怨みでもあるのでしょうか。 |
||
806:
匿名さん
[2017-06-19 20:29:22]
>>805 匿名さん
どこのサイトにもネガティヴな事ばかり言って自己主張している変人はいますので仕方ないですね。 ネットに限らず一般社会でもそういう人いますよね。 ところでこの物件の一階の店舗の賃借料はマンションの管理費の一部に充てられるのでしょうか? 仕組みをご存知の方いたら教えてください。 |
||
807:
匿名さん
[2017-06-19 20:34:20]
>>797 匿名さん
JRと京成を比べると多くの方がJRを利用していると思いますが、京成利用者も相当数いる筈です。 そういう人にとっては駅近のマンションということになりますね。 誰もがJRを使っていると思うのは大間違いです。 京成利用者にとってはたいそう便利な場所なのです。 |
||
808:
マンション掲示板さん
[2017-06-20 06:41:45]
ウィルローズも建物内モデルルームオープンしたし、
値段的にもあっちの方が早く売れそうだね。。 |
||
809:
匿名さん
[2017-06-20 12:21:07]
急行が止まる京成駅近くなら買いたかった…
|
||
810:
匿名さん
[2017-06-20 14:10:43]
>>806 匿名さん
住宅と店舗は別の管理組合で、それぞれで管理費などを管理してるんじゃないですか? 住宅管理組合、店舗管理組合、全体管理組合という感じで。 長期修繕計画も別々だと思います。 店舗が1つだと分かれていないかもしれませんので、管理組合に聞いてみたらいかがですか? |
||
811:
マンション検討中さん
[2017-06-20 21:11:27]
ここにお住まいで、夫婦共働きではないのに認可保育園に入れた方いますか?(夫はフルタイム、妻はパートくらいの勤務時間を考えています…)
激戦区なので心配です。 |
||
812:
匿名
[2017-06-21 18:31:49]
|
||
813:
匿名さん
[2017-06-21 19:04:34]
|
||
814:
匿名さん
[2017-06-21 19:07:31]
>>812 その通りです。 地元民じゃない人が宣伝になると思って「京成便利」的な書き込みをしているんでしょうね。 京成の各停駅なんて、あればいいけど無くても困らない、そんなオプション的な施設に過ぎず、JRのほうが何かと便利なのは間違いない。 |
||
815:
名無しさん
[2017-06-22 05:32:58]
JRと京成の2路線を使えるのは何かと便利かと思います。
雨の時とか暑い時とか。 行く場所にもよりますけどね。 |
||
816:
匿名
[2017-06-22 07:43:26]
|
||
817:
名無しさん
[2017-06-22 07:51:59]
市川駅近辺だと、そのくらいしか土地が確保できないんでしょうね。
|
||
818:
匿名さん
[2017-06-22 17:49:33]
京成便利うたっている人はあまり知らない人だと思う。
真間駅は陸を走っているので、乗っている人が踏切から見えるし、 ホームも丸見えです。 ほとんど学生かご年配の方しか乗ってません。 |
||
819:
匿名
[2017-06-22 19:55:59]
京成は、特急停車駅でなければつかいものにならない。
まあ、朝でも各停には座れるので、日暮里か上野で働く人にとってだけはメリットがあるだろうが。 |
||
820:
名無しさん
[2017-06-22 21:38:27]
ここやプラウド下総中山ディアージュは化けの皮が剥がれてきた感じ。
実需より価格が上がり過ぎてしまった。 早く元の市川価格(500万は下がってほしい)に戻らないかな。 |
||
821:
匿名さん
[2017-06-23 00:20:48]
京成は利用者が少ないので空いているのが大きなメリットです。
JRの場合、市川から乗ると朝の混雑は凄いですからねー。 多少遠回りでもゆったりと通勤したい人には良いですね。 日本橋や銀座、新橋まで直通なので結構使えます。 |
||
822:
匿名
[2017-06-23 06:59:36]
|
||
823:
eマンションさん
[2017-06-23 07:18:47]
ここ、まだ駐車場が空いているんですね。
確実に駐車場を確保できる物件はなかなかありませんので車を持っている人にはいいかも。 |
||
824:
通りがかりさん
[2017-06-23 07:38:58]
「ゆったりと通勤」て、京成でも座れないですよ。
立った状態のスマホ閲覧ならJRでもできます。 京成の方が踏切も多くて人身事故多いし。 もっというと高速入り口や駅前バス停も遠いし、コルトンやららぽーと等のショッピングセンターも少し遠くなる。 いい加減に京成アピールは止めましょう。 |
||
825:
匿名さん
[2017-06-23 08:47:02]
なんだかJRで都心に通勤しているサラリーマンしかいないような感覚の人が多いですね。
この辺りには市川周辺の大学や病院に通勤している人も多いですし東京とは逆方向の千葉方面に行っている人もいます。 |
||
826:
通りがかりさん
[2017-06-23 10:06:22]
|
||
827:
匿名さん
[2017-06-23 10:21:55]
|
||
828:
匿名
[2017-06-23 15:28:40]
|
||
829:
匿名さん
[2017-06-23 16:05:13]
京成だと市川真間から日暮里まで出るとして、30分強で320円ですからね
使いやすい路線じゃないことは間違いないです |
||
830:
名無し
[2017-06-23 16:10:16]
総武線快速は津田沼からでも
込み具合がハンパなしらしいです。 通勤時間帯を外せる人はいいかもですね。 |
||
831:
匿名さん
[2017-06-23 21:00:39]
東京駅まで10数分だから便利ですよね、市川は。
|
||
832:
検討板ユーザーさん
[2017-06-23 21:50:04]
混雑で大変だ。
|
||
833:
匿名さん
[2017-06-23 22:29:17]
|
||
834:
匿名さん
[2017-06-24 19:27:40]
831さん 833さん
確かに! 市川駅は我慢できる距離ですね。品川勤務です。 快速で都内向かっていると、 一旦錦糸町で 緩み 馬喰町 で 緩み 新日本橋で 緩み ますからねぇ~。 なんか東京まであっという間ですよね。 その先の新橋、品川は東京から乗っているので、 若干優越感持ちながらやり過ごせます。笑 |
||
835:
匿名さん
[2017-06-24 19:52:01]
市川は都心への通勤は便利だと思います。
特に帰りは電車に乗るとあっという間に着きます。 ブランズの場所だと京成も使えてフレキシビリティがあるのがいいですね。 |
||
836:
匿名
[2017-06-25 10:57:37]
|
||
837:
匿名さん
[2017-06-25 16:46:48]
電車の話が出ると必死に否定的なこという人がいますね。見苦しいなー。
通勤以外にも京成の使い道はあるのだから近くに駅があればそれはそれで便利だと思いますけどね。 子供の通学やパート先への足で使っている人いますけどね。 |
||
838:
匿名さん
[2017-06-25 21:18:10]
使っている人がいるのはわかるけど、JRの方が多くの人が便利と考えていて現に利用者は圧倒的にJRの方が多いんだから、いつまでも京成(しかも各停のみが停車する駅)の話するのやめよう。
営業にしろ、住人にしろ、さすがにしつこいわ。 |
||
839:
匿名
[2017-06-25 23:42:31]
鉄道ネタになるのは、このマンションを検討するための材料が他に最早ないからでしょ。
ウィルローズ市川スレに書いてあるけど、国道沿いにエクセレントシティが建つようですね。 かなり変形地なのがマイナスポイントだけど、看板が出ていた。 |
||
840:
匿名さん
[2017-06-26 01:43:52]
閑静な高級住宅地のイメージのある真間アドレスは魅力ですね。
戸建てならともかく、マンションで真間アドレスはなかなか出てきませんので貴重かも。 八幡や菅野でもいいけど。 |
||
841:
通りがかりさん
[2017-06-26 07:53:01]
イメージは不要。
しかも、部屋の中でそんなに静かに過ごしたいか? テレビ見てるんでしょ? 踏切の音とか電車の音は無視? |
||
842:
匿名さん
[2017-06-26 15:56:58]
駅に近過ぎず遠すぎずちょうどいい場所であると思います。
ガチャガチャうるさくも無く、かと言って夜分に女性が歩いていても明るいので不安がありません。 |
||
843:
マンション検討中さん
[2017-06-26 18:25:46]
残り何部屋?
|
||
844:
匿名
[2017-06-26 18:49:19]
|
||
845:
口コミ知りたいさん
[2017-06-26 21:55:53]
なかなか売れないですねー
市場が煮詰まってきてますねー |
||
846:
匿名さん
[2017-06-27 06:07:20]
|
||
847:
口コミ知りたいさん
[2017-06-27 07:44:12]
市川一丁目ではなくて、ウィルローズ市川では?
ウィルローズ市川一丁目だとしても、ブランズよりはJRに近い(踏切待ち時間無し)し商業施設も近いから、ブランズに勝るメリットもあると思うけど。 まぁ人それぞれですな。 |
||
848:
匿名さん
[2017-06-27 17:50:59]
市川にしろ、市川一丁目にしろ、
ウィルローズはブランズ相手にしてなくない?? 金額全然違うし・・・。場所も違うし・・。 見た目も全然違うし・・。 人それぞれですな。 |
||
849:
近隣住民
[2017-06-27 20:42:40]
|
||
850:
マンション掲示板さん
[2017-06-27 22:36:17]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |