東急不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ブランズ市川レフィールってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 真間
  6. 1丁目
  7. ブランズ市川レフィールってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-12-06 16:04:13
 

ブランズ市川レフィールについて情報交換しませんか。

東急不動産と安田不動産と青山フラワーマーケットのコラボなんですね。
ステキな暮らし方を提案してもらえるとうれしいな^^


周辺地域の住環境、自然環境などや物件について、
色々と意見を交換したいと思っています。


所在地:千葉県市川市真間1丁目76-3他(地番)
交通:総武本線 「市川」駅 徒歩8分 、京成本線 「市川真間」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.15平米~89.14平米
売主:東急不動産、安田不動産
販売代理:東急リバブル

物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/ichikawa/
施工会社:鍛治田・大城建設共同企業体
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2015-02-05 13:54:59

現在の物件
ブランズ市川レフィール
ブランズ市川レフィール
 
所在地:千葉県市川市真間1丁目76-3他(地番)
交通:総武本線 市川駅 徒歩8分
総戸数: 111戸

ブランズ市川レフィールってどうですか?

425: 匿名さん 
[2017-01-04 10:23:07]
物件概要によれば2月3日より最終期販売で6戸が売り出されるようですが、
現在残っているのが6戸になりますか?

年も変わりプレゼントキャンペーンは終了してしまったようですが、
みなさんが仰るように30万円サービスの為に何千万円もする家を建てる人
いないように思います。
426: 匿名 
[2017-01-05 09:28:45]
ある意味、値引き目当ての客は来なくていい、って売り手側の意思表明なんじゃないの(笑)
427: 匿名さん 
[2017-01-05 13:25:45]
間もなく中古扱いになるのに、いつまで強気でいられるか見物ですね
428: 匿名さん 
[2017-01-05 14:49:18]
 たぶん、6戸以上はありますね・・・9戸ほどかな?
ただ、ここまでくると過度の値下げはないような感じがします。
このままダラダラと販売していくのではと・・・
429: 匿名さん 
[2017-01-06 07:06:17]
>>425 匿名さん
最終期6戸、先着順9戸となっているので、最低でも15戸はあります。
430: 匿名さん 
[2017-01-06 11:36:26]
一階のふた部屋を加えると17ですね、
それ以外にもありそう。
431: 匿名さん 
[2017-01-09 17:52:20]
青山フラワーマーケットとのコラボとのことでちょっと期待して竣工写真を見たのですけど、よく言えば野性的なんですね。緑が多いのは好きだからいいですけど。水やりが大変そうだな~と思ったりもします。
完成物件を購入するメリットが気になって見てみました。何か特典があるのかな~と。ふ~んそうなのね、という感じでした。

>>430さん
一階のふた部屋ってなんですか?
先着順と最終期以外にもあるってことですか?
432: 匿名さん 
[2017-01-10 10:48:17]
モデルルーム以外に、1階に販売事務所と商談コーナーがあります、
433: 匿名さん 
[2017-01-10 22:54:45]
一戸建て住宅なら真間も良さそうだけど、マンションに住む意味はなさそうだね。
駅まで近いわけではないし。
434: 匿名さん 
[2017-01-12 11:00:39]
羽田、成田両方とも1時間程度で行けてしまうので出張が多々ある方にとってはなかなかいい立地なんじゃないでしょうか

一番近い駅は市川真間ですが、上野以外は乗り換えで行く感じになりそうなので
できれば市川駅の方がアクセスが良さそう。
市川駅までは8分となっていますが、実際に歩いてどの程度時間が掛かるのか調べておきたいですね。
なりよりも2路線利用可能なので人身事故など電車が遅れている場合は代替で行く方法があるのは利点でしょう
435: 名無しさん 
[2017-01-12 11:12:28]
>>434 匿名さん
30代サラリーマンが実測したところでは、12分でした。
10分以内は無理です。
436: 匿名さん 
[2017-01-13 11:21:26]
大人の足で12分かかるとしたら、ゆっくり歩いて15分くらいはかかりそう?
案外信号などが多いのかな
引渡しは2月中旬なのでもう少し期間がありますからそれまでに順調に売れてくれるといいですね。
駐車場は2万円と少しお高めになっているのかな。
車を持つ方は少ないのでしょうか
437: ご近所さん 
[2017-01-13 12:48:00]
普通に歩いて12分です。
438: 匿名さん 
[2017-01-13 21:49:02]
マンション前からJR市川のホームまでで10分強でいけますよ。乗りたい電車の15分前に部屋を出れば楽勝。以外と近いと言うか宣伝通りの所要時間に近いです。
439: 後ろに前進 
[2017-01-13 23:58:49]
>>438 匿名さん
踏切と信号によりますよね。
楽勝ではないです。
440: 匿名さん 
[2017-01-19 11:59:21]
駅に向かう道に踏切があるんですか?それは厳しい。
今住んでいる場所は線路に近く、電車の本数やタイミングにもよりますが、通過の待ち時間が生じると+3~4分は見ておかなければなりません。
駅に近くても踏切で時間がかかってしまうんですよね。
441: 匿名さん 
[2017-01-22 17:42:02]
京成線の踏切は、上り下りの通過が重なった際待ち時間が一番長いです。
ラッシュ時も開かずの踏切とはなりません。
乗車するJR(電車)15分前に出れば慌てなくとも乗車できますよ。

学生、女性が遅い時間の帰宅になっても人通りが途切れることなく、
街灯、看板等の灯り、コンビニエンスストア、そして京成線もあり、
迎えに行かず(自己判断)帰宅を待てます。

JR線より距離があることで住宅街の暮らしがあります。
442: マンション検討中さん 
[2017-01-22 18:36:16]
>>441 匿名さん
確かにJR市川駅から歩いてきて京成の踏切を越え、このマンションの近くに来ると急に閑静な住宅地の雰囲気になりますね。
環境はいいと思います。
あと普段はJRで都内に通勤していても大雨の時などは徒歩2分の京成のが利用できます。以外と便利。
443: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-22 18:42:05]
>>442 マンション検討中さん
都内と言っても、東京新橋品川の主要な快速停車駅までは、京成経由だとだいぶかかるでしょ。
444: 匿名さん 
[2017-01-22 18:55:49]
ゲリラ豪雨ではないですが、歩くのが億劫と感じる日はスペシャルとして時間をかけ
京成線を利用するという選択をするということでしょうか。

全速力で走る、もの凄い形相で自転車をこぐ人もお見かけしますが、時間に余裕を持ち、
移動手段を時に選択できるということも、それぞれのスタイルということでよろしいのでは
ないでしょうか。
445: マンション検討中さん 
[2017-01-22 19:51:02]
>>443 口コミ知りたいさん

そうですね、京成だと10分以上余計にかかりますね。
でも座れるし快適ではあります。
何よりも気分転換になるんです。

446: マンション掲示板さん 
[2017-01-22 22:06:32]
定期券外ルートで自腹で時間かけて通勤する方もいるんですね。笑
必死な書き込みです
447: 匿名さん 
[2017-01-22 22:27:40]
だから…
快適とか気分転換と言うから、必死な書き込みという指摘されるのです。

通勤は勤務先のルールがあるでしょう。雨だからと迂回するようなことできない等。

天候、遅延、そして災害等に京成線も利用できるという話ですよ。
美化ばかりしないことです。
448: 匿名さん 
[2017-01-22 23:46:57]
ブランズってプラウドの劣化版みたい、(笑)
449: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-23 04:31:36]
>>447 匿名さん
色々な路線を利用できるのは大きな長所ですね。
住環境を気にいるかどうかが大事かと思います。
真間アドレスとか。
450: 匿名さん 
[2017-01-23 11:59:46]
知人がここを買ったのですが、住み心地最高だとか。1億円近い部屋なので、住み心地が悪かったら大変ですけどね。

予算が十分ある方は狙い目です。
451: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-23 22:15:34]
>>446 マンション掲示板さん
時々自腹で別ルートを使って通勤するのがそんなに特別?
たかだか300円とか400円なのに、笑。

452: 匿名さん 
[2017-01-23 22:23:46]
住人はどんな方たちなのでしょうね。
年齢層とか家族構成とか。
サラリーマンばかりなのでしょうか。


453: 匿名さん 
[2017-01-24 08:06:38]
>>448 匿名さん

まさかプラウドって周りの古い集合住宅に溶け込んでる真っ白のやつじゃないよね?
454: 匿名さん 
[2017-01-24 09:48:49]
ここにはびこるブランズの営業マンは、なぜこんなに売れ残っているのかお客にどう説明してるんだろ(笑)
販売開始から既に2年とか異常事態でしょ
中古マンションですよね?
プラウドマンションの二番煎じでブランドっぽく演出してるけど、市川の目の肥えた顧客は騙せなかったのが実態。だから第一弾もずっと売れ残ってた。
それに、周りの地域住民を軽視しすぎ。反対運動がまだ根強いだろうに、住んでる人はかわいそう。
455: 匿名さん 
[2017-01-24 11:11:47]
>>454 匿名さん

擁護発言を直ちに営業や契約者と決めつけるのは短絡的ではないですか?
その理屈でいくとプラウドを押すあなたも同様に関係者という話になってしまいます。

確かに白プラウドは非常に勢いがありましたね。驚くべきスピードで売れました。
ですが完成後、最上階未使用住戸が売りに出されたのですが元値でも売れず結局数百万値下げする事態になりました。

完成したものを見て買い手が躊躇した事実は重たいです。ここをけなせるほど上等ではなかったのではないですか?
456: 匿名さん 
[2017-01-24 11:24:12]
 ここの営業マンはチャラい、高額なマンションを販売してる自覚なさすぎ、
457: 匿名さん 
[2017-01-24 12:18:08]
>>455 匿名さん
プラウドマンションを推しているわけではありません。
トップブランドのプラウドと比較してブランズ市川レフィールは色々と問題があると言っているに過ぎません。
458: 匿名さん 
[2017-01-24 12:49:23]
なにが問題かというと、以下3点

・地域住民との確執を放置したまま販売を強行。とくに市川のような昔からのお金持ちが集まる街だと議員たちも動いているだろうから、たとえば小学校や自治会で子供や奥様が憂いをみる可能性が高い

・もうすぐ中古マンションになるにも関わらずまだまだ売れていない。買った人は丸損。大幅値引きしてますよね?それに、恥ずかしくて友達も呼べないんじゃないかな、販売中の看板とか出てるし、価格もバレるし。あと、不特定多数の人が自分のマンションの敷地内うろつくって防犯上どうなんでしょ。

・そもそもマンションではなく一戸建て住宅にすべきだった。マンションにしては駅から遠いんじゃないかな。踏切で待たされ、14号で待たされ、電車通勤のサラリーマンだと雨の日はつらいだろう。晴れの日も自転車びゅんびゅん走ってるし、危ないよね。
459: 匿名さん 
[2017-01-24 12:57:10]
↑大袈裟ですよ。他人の不幸に喜びを感じる典型。
もちろんここを購入した方は不幸でもなんでもない。
460: 匿名さん 
[2017-01-24 13:40:18]
この掲示板は、そういったリスクを含め検討できるように作られてるんですよね?
それに、どこを読み解けば他人の不幸を喜んでると言えるのでしょう?
貴方はここでネガティヴな意見が出ると困る立場ですか?
461: 匿名さん 
[2017-01-24 15:12:31]
 値引きはまだしてないようです、
ここまでくると強気で売りきるかと思います、
発売から2年も経つのに、まだ注目されっているって
ある意味すごい、
462: 匿名さん 
[2017-01-24 15:42:06]
>>457 匿名さん

なるほど、そのトップブランドのプラウドが出来上がってみたらああいう感じだったわけですね。
外階段見られましたでしょうか?建設中の足場みたいなやつです。

建設前にあれだけ人気のあったマンションが未使用の状態で定価割れしたわけですから、トップブランドの期待と実体に大きな差があったんでしょうね。
463: 匿名さん 
[2017-01-24 16:25:20]
私は不動産屋なので、もちろん完成した姿見てますよ。野村の外階段、普通ですね。ブランズよりはよっぽどましですけど。笑
我々からすると野村と東急では実力差がまだまだ大きいです。


464: 匿名さん 
[2017-01-24 16:36:03]
>>463 匿名さん

階段含めたあの外観は定価割れの要因の一つだと思いますよ。
465: マンション検討中さん 
[2017-01-24 16:42:11]
>>461 匿名さん
値引きがないと言えるなんて、よっぽどピントがズレているか、信じたくない最初の住民か、営業担当。これだけ売れ残っていて販売に2年もかけてしまって、500〜600万クラスの値引きがあって普通です。
466: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-24 16:48:34]
http://blog.livedoor.jp/hayariki2/archives/1958701.html
こんな記事がありました。
467: 匿名さん 
[2017-01-24 17:31:13]
 また、古い記事ですね・・・
468: 匿名さん 
[2017-01-24 18:10:22]
このトラブルマンションより、駅近のウィルローズの方が良いなと思ってます。わざわざこんなリスク抱える必要はない。一生の買い物です。家族の生活が台無しになるかもと考えると怖いですね。
469: 匿名さん 
[2017-01-24 18:21:22]
 なんだー結局、ウィルローズの営業か・・・
470: ウィルローズの営業ではありませんよ 
[2017-01-24 18:47:31]
ブランズの営業さん、こんなところ覗かずに仕事しましょうよ。
471: 匿名さん 
[2017-01-24 18:53:53]
>>463 匿名さん

あの針金階段を普通なんて言う不動産屋からは絶対に家買いたくないwww
472: 匿名さん 
[2017-01-24 18:57:00]
少し上の人が書いていた

458:匿名さん [2017-01-24 12:49:23]
なにが問題かというと、以下3点

・地域住民との確執を放置したまま販売を強行。とくに市川のような昔からのお金持ちが集まる街だと議員たちも動いているだろうから、たとえば小学校や自治会で子供や奥様が憂いをみる可能性が高い

・もうすぐ中古マンションになるにも関わらずまだまだ売れていない。買った人は丸損。大幅値引きしてますよね?それに、恥ずかしくて友達も呼べないんじゃないかな、販売中の看板とか出てるし、価格もバレるし。あと、不特定多数の人が自分のマンションの敷地内うろつくって防犯上どうなんでしょ。

・そもそもマンションではなく一戸建て住宅にすべきだった。マンションにしては駅から遠いんじゃないかな。踏切で待たされ、14号で待たされ、電車通勤のサラリーマンだと雨の日はつらいだろう。晴れの日も自転車びゅんびゅん走ってるし、危ないよね。

この3つはまさにその通りだと思う。
検討する人は、よく考えてから判断しましょう
473: 匿名さん 
[2017-01-25 05:23:57]
とにかく環境は最高だと思います。駅からの距離、買い物等の利便性、落ち着いた街並み、などなどバランスがいいですね。
同じ市川でも南口に比べ北口はステイタスが上です。
474: 名無しさん 
[2017-01-25 13:07:39]
>>473 匿名さん
駅からの距離どこがいいんでしょ。笑
ここの検討をやめた理由は、踏切で2分+14号で3分待たされるから、結局エントランス出てから改札まで15分近くかかるからです。これは他の物件とは大きく違う点です。雨の日とか寒い日大変です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる