ブランズ市川レフィールについて情報交換しませんか。
東急不動産と安田不動産と青山フラワーマーケットのコラボなんですね。
ステキな暮らし方を提案してもらえるとうれしいな^^
周辺地域の住環境、自然環境などや物件について、
色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:千葉県市川市真間1丁目76-3他(地番)
交通:総武本線 「市川」駅 徒歩8分 、京成本線 「市川真間」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.15平米~89.14平米
売主:東急不動産、安田不動産
販売代理:東急リバブル
物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/ichikawa/
施工会社:鍛治田・大城建設共同企業体
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2015-02-05 13:54:59
ブランズ市川レフィールってどうですか?
301:
匿名さん
[2016-07-22 21:31:21]
|
||
302:
匿名さん
[2016-07-22 22:54:18]
ありがとうございます
|
||
303:
匿名さん
[2016-07-22 23:02:39]
そうですねぇ。
整骨院たくさんありますよね。僕は駅前の整骨院に通ってます。 僕としては整骨院だろうと、美容院だろうとここに住むことは無いので、関係ないですけど。 だけれども、記憶が正しければの話ですけれど、確か西荻窪だったと思いますけれど、マンションの1階に店舗が入って、それが美容院で、臭いとか夜の営業時間の問題で住人と揉めて、裁判してませんでしたかね? ここに入った整骨院は臭い問題は無いだろうけれども、他に問題はないんですかね? 南口にある野村三井のマンションはさ、カレー屋の臭いが酷いですわ。 |
||
304:
匿名
[2016-07-23 06:33:31]
|
||
305:
匿名
[2016-07-23 07:11:10]
飲食店が入ると下水臭さとゴキブリが気になります。それに比べたら整骨院はマシかなあと。
|
||
306:
匿名さん
[2016-07-28 15:17:48]
そう思います。
整骨院、自分が通わなくてはならなくなった時って、近くにあるとすごく本当に助かります。 ですから、まああって良いんじゃないかなーなんて思います。 今はどこも混んでいますよね。 リハビリに通われている方がとても多いですからね〜。 混みすぎて自転車の整理とかきちんとしてくれるのかとかそれくらいだと思います、問題って。 |
||
307:
匿名さん
[2016-07-29 22:47:48]
ま、整骨院にそんなに一喜一憂しなくても。。
テナントですから、売れなきゃ出てくだろうし。 それよりも、テナント変わる毎に工事やったり、 テナントいなくなった時の管理費支払いとかの 方が問題ですかね。。。 人気の店ならいいが、テナント入らなかったら家賃下げて 何でもありになったりするから、あとあと心配。 |
||
308:
匿名さん
[2016-07-31 22:44:16]
整骨院なら結構需要があるかもしれません、腰痛に悩んでいる人も多いしスポーツやっている人は良く利用しますから。結構お高めですよね 保険適用もありますが。もしテナントが変わることがあった場合管理組合の方で次を探すことになるのかしら。
|
||
309:
匿名さん
[2016-08-03 10:25:34]
テナント部はマンションの共有部ではなく住戸同様個人のオーナーがいたはずです。
(おそらくは元の地主さん?) 将来テナントが空いたらまた募集をかけるとおもわれますが、 業種・業態にはかなり厳しい制限がかかっており、飲食店とかは不可なので、 今のような治療院とか美容室とかになる可能性が高いです。 |
||
310:
匿名さん
[2016-08-03 14:35:51]
|
||
|
||
311:
匿名さん
[2016-08-05 13:06:01]
1日~18日までモデル夏季休業・・・。優雅な夏休みですね・・・。
入居してる身としては、早く売ってほしいんですが、厳しいんでしょうね。 |
||
312:
匿名さん
[2016-08-05 13:08:29]
完成して、何カ月も経ってモデル改装ってことは、
まだまだお部屋がいっぱい残ってるってことだね。 |
||
313:
匿名さん
[2016-08-08 18:32:03]
竣工から約半年が経過したところでしょうか。
先着順販売が9戸となっていますけど、それ以外にも残っているのでしょうか? Bタイプがセレクト4となっているのが気になりました。 他にもセレクトタイプがあったのでしょうか? ファミリークロゼットが大きくて、個室に入らなくても利用できるのはいいと思います。 BタイプとCタイプだけ廊下側の窓が斜めになっているのが気になります。 |
||
314:
匿名さん
[2016-08-17 14:42:24]
夏休みに入ってしまっているので、販売状況などは代わりはないようなことになってきていると思います。モデルルームリニューアルするらしいのですが、同じ物件を使っていくのか、それとも別の所を使うのか。
いずれにしても111戸中9戸だからあと少しなんだけどその少しが大変なんだろうなと思いました。値引きすればわかりやすく売れそうだけれども。 |
||
315:
匿名さん
[2016-08-17 18:59:45]
残り9ってことはないと思います、
たぶん25近くは残っている感じですね、 あくまで予想ですが・・・ |
||
316:
匿名さん
[2016-08-18 13:40:08]
25以上残ってますよ。予想ですが。
残り9戸でモデル改装するわけがない。 |
||
317:
匿名さん
[2016-08-19 18:11:13]
市川駅周辺は地盤悪いよね。
地震の揺れは大きくなるけど悩まなかった? |
||
318:
ご近所さん
[2016-08-20 16:35:40]
市川駅周辺は地盤悪いですが、
14号より北からこの物件までは、地盤は 比較的良いところです。 どちらかというと、他が悪すぎるんですけどね。 |
||
319:
匿名さん
[2016-08-21 00:14:08]
地形図見るとこの辺りは黄緑色=砂州・砂堆・砂丘でそこまで悪くないかもね。
http://maps.gsi.go.jp/?z=6&ls=lcm25k_2012#6/37.735969/140.273438/&... 凡例 http://machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://cyberjapandata.gsi.go.jp/legen... |
||
320:
匿名さん
[2016-08-21 01:52:14]
砂地は液状化有りのはず。
|
||
321:
匿名さん
[2016-08-22 21:25:29]
北口は今日みたいな大雨でも冠水の心配があまりないのがいいです。
地盤はどうなんでしょう。真間に住んでいますが地震の時に特別揺れるとは感じませんが。 |
||
322:
匿名さん
[2016-08-23 00:02:30]
「市川市 液状化」でこんなページありました。
市川市のHPですね。 http://www.city.ichikawa.lg.jp/gen06/1531000003.html 粗くて分かりにくい地図ですが、危険度は最も低いエリアのようです。 駅の南側はアウト、駅の北側でも本八幡~中山方面は結構色がついている感じ。 |
||
323:
通りがかりさん
[2016-08-23 01:34:20]
↑ ↑ ↑
市の想定のものであって実際はわかりませんよって言うのもしっかり書いてありますね。 浦安みたいに建物自体に被害が少なくても、まわりのインフラがダメージ受けて生活に支障がでるって事もありますからね。 しかし、3.11 以前は14号より北は大丈夫って意見をよく見たけど、かなり安直ですね。 |
||
324:
匿名さん
[2016-08-23 02:39:10]
そんなもの言わずもがな、当たり前の話。
そもそも絶対大丈夫なんて保障なんて誰もしてくれるわけがない。 赤いとこよりは白いとこ、駅の南側よりは北側、 まぁ相対的にまだマシな方、って程度の割り切り材料じゃないかな。 役人は想定外の時の責任追及をされたくないんだから、 そりゃ実際は分からない、って書くだろうしね。 |
||
325:
マンション比較中さん
[2016-08-26 21:28:30]
エレベーターがこの規模で2基って少ないですよね?
低層の5階建て側にも1基あっても良いと思いました。 |
||
326:
匿名さん
[2016-08-26 22:45:19]
モデルって変わったんですか?
すんでる場所が遠いもので、 ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。 |
||
327:
匿名さん
[2016-08-27 20:20:42]
|
||
328:
マンション検討中さん
[2016-08-30 20:02:58]
|
||
329:
通りがかりさん
[2016-08-30 21:43:04]
|
||
330:
匿名さん
[2016-08-31 00:20:20]
うちは80世帯で3機です。
|
||
331:
匿名
[2016-08-31 07:03:41]
うちは60世帯で1機ですが、気になりません。
|
||
332:
匿名さん
[2016-08-31 20:01:11]
私はエレベーターの数はそのマンションの作りによって違うと考察致します。
例えば低層の一階から三階に多くの部屋があって中高層の部屋数が少なければエレベーターの数は少なくていいよ。 |
||
333:
匿名さん
[2016-09-01 01:01:30]
しかしここは売れませんね。ブランズってのがイマイチだったのか??
|
||
334:
物件概要
[2016-09-01 13:50:10]
|
||
335:
匿名さん
[2016-09-01 21:59:16]
設備仕様や立地など向かいのブランズ市川真間と同じで、値段は一千万円位高くなっていますよね。それを思うと手を出しずらいんでしょうね。
|
||
336:
匿名さん
[2016-09-02 06:24:05]
ブランズ市川真間はディスポーザーすらついてなかったでしょ?
レフィールのほうがまともだと思うよ。 |
||
337:
通りがかりさん
[2016-09-02 10:08:07]
市川真間もこの物件も
近隣反対が凄かったから。。。 折衝費用が結構かかったのかも。。。 推測ですが。 |
||
338:
匿名さん
[2016-09-02 15:30:44]
ディスポーザーに、1千万は払わんよ。
立地に見合わず高いだけだろ。 |
||
339:
匿名さん
[2016-09-02 23:28:07]
|
||
340:
匿名さん
[2016-09-03 06:10:04]
|
||
341:
匿名
[2016-09-03 16:36:02]
|
||
342:
匿名さん
[2016-09-03 21:28:53]
ディスポーザーなんて最近のマンションでは標準設備だもんね。
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
||
343:
匿名さん
[2016-09-04 01:38:35]
ディスポーザーは今どきの標準装備、ってのは本当なんですか?
周辺の物件もいくつか見ていますが、近所のウィルローズや国府台のライオンズ、 それに下総中山のプラウドにもディスポーザーは付いてませんでしたよ。 どの物件の営業も口を揃えて「ディスポーザーが付いていると管理費が高くなる」と言っていたので、 そんなものかな?と思っていたのですが。 342さんの言うのが本当なら、この辺りのマンションは残念な物件だらけになってしまいますが、 それとも所詮は千葉だから都内辺りの物件とはそもそもグレードが違う、ってことなんでしょうか。 |
||
344:
匿名さん
[2016-09-04 10:53:45]
|
||
345:
匿名
[2016-09-04 13:34:58]
ディスポーザーは大規模マンションでないと、維持費が負担になります。
ディスポーザーの有無はマンションの選択基準としてはあまり重要ではないかと。 それより立地や価格のほうを議論にしては? |
||
347:
匿名さん
[2016-09-04 15:15:06]
ディスポーザーの素晴らしさを一度味わってしまうともう後戻りは出来ません。
|
||
348:
匿名
[2016-09-04 15:34:57]
344は、物件の悪口ならともかく、他人を小馬鹿にするような書き込みまでしてかなり感じ悪い。
荒らし目的なのかな? |
||
349:
匿名さん
[2016-09-04 20:41:18]
ディスポーザーごときで何を自慢しているのかね〜。
各階にダストシューターがあればそれで充分だと思いますが。 |
||
350:
匿名さん
[2016-09-04 21:08:24]
|
||
351:
匿名さん
[2016-09-04 21:59:37]
344みたいな住人のいるマンションには住みたくないですね。
何かとクレームつけられそうで恐い。 |
||
352:
匿名
[2016-09-05 05:38:43]
入居者ですが、久しぶりに覗いてみたら荒らしてる方が居ますね。
ディスポーザー云々言ってる方はきっと入居者ではなく、ここの評判を下げたいだけの部外者だと思います。 確かに便利ですが他の物件を批判するほど入居の決め手になるかはわかりません。 ついてたらラッキーってぐらいですよ。 ちなみにエレベーターに関してはこの規模で2基あれば充分です。 高速ですし出勤時に待たされることも殆どありません。 以前マンモス団地に住んでいましたが倍近い世帯数でも2基でしたよ。 |
||
353:
匿名さん
[2016-09-05 21:53:55]
|
||
354:
匿名さん
[2016-09-05 23:43:05]
いや、そもそも「検討者」ですらないでしょう。
検討もしていない物件の掲示板に張り付いていたり 外から入居の状況を窺っていたりと、 ストーカーみたいに気持ち悪い人が一定数いるようです。 (一人でやってるならそれはそれで面白い) 建設に反対してた近隣住民なのか 予算不足で断念した恨み節か分かりませんが、 ずいぶんと建設的でない人もいるんですね。 |
||
355:
匿名さん
[2016-09-06 06:06:36]
売れないね・・
|
||
356:
匿名さん
[2016-09-06 06:08:37]
竣工後7か月か。かなりの苦戦だね。
|
||
358:
傍観者
[2016-09-06 11:48:44]
ディスポーザーは便利ですよ。使ってみればすぐにわかります。
それと、この物件が高めなのは設計者と施工者のグレードが悪くないからです。設計者がきちんと現場監理すれば、問題のない施工レベルにもなります。 後々、漏水、ひび割れ、施工不良の問題が出てくる可能性はかなり低いです。 価格が安い他物件の設計者と比べてみてください。こういうことでも数百万の価格の差は出ます。 |
||
359:
匿名さん
[2016-09-06 12:14:00]
ここ、設計はどこですか? 物件概要にはのせていませんが。
|
||
361:
通りがかりさん
[2016-09-06 20:54:29]
ブランズとレフィールの二つのマンションができて街並みが綺麗になって良かったです。踏切横のプラウドとその向かいのウィルローズもいい雰囲気を作ると思います。プラウドの隣もマンション建ててますね。一階にはどんな店舗が入るのかなー、楽しみー。
|
||
362:
マンション比較中さん
[2016-09-06 21:24:51]
>>358
設計者がきちんと現場監理すれば、問題のない施工レベルにもなります。 ̠̠̠̠ ̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠̠ 実際の建設現場の施工状況が全く分かっていませんね。 設計管理が現場に来て回るなんて週1がいいとこです。 |
||
363:
匿名さん
[2016-09-07 00:20:33]
[No.346~本レスまで、個人を特定した中傷のため一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
||
364:
傍観者
[2016-09-07 01:32:08]
東急設計コンサルタントです。
|
||
365:
匿名
[2016-09-07 12:23:18]
|
||
366:
匿名さん
[2016-09-07 23:04:02]
ここのマンションには地権者もお住みなのでしょうか?
地権者は何人いらっしゃるのでしょうか? |
||
367:
匿名さん
[2016-09-07 23:34:47]
地権者住戸は1戸ありますね
|
||
368:
匿名さん
[2016-09-09 15:55:39]
設計者が売りなら、設計コンセプトをHPに載せてもらいたいものですが。
私がモデル行った時に契約済みだった2階Gタイプが、家具付きで販売されてます。 売れてなかったんじゃん。。。 ほんとに限定1邸なのかな。。。またしばらくしたら、家具付きでるんじゃ ないかな。。 覚えておこう。 ていうか、売れないね。 |
||
369:
匿名
[2016-09-10 03:29:08]
|
||
370:
匿名さん
[2016-09-10 08:17:01]
|
||
371:
匿名さん
[2016-09-10 08:19:21]
「売れないね」の書き込み、6月からずっとここにありますね。
フレーズがずっと一緒、同一人物なら大したもんですが。 |
||
372:
匿名
[2016-09-10 09:00:44]
どことも言わないが、近くの別の物件では、逆に不自然なほど前向きな書き込みで埋まってる。
検討者は複数の物件の掲示板を見て回るわけで、あからさまな自演や誘導は逆効果なのに。 あまり消費者を馬鹿にしない方が良いと思うけど。まぁ、独り言ですが。 |
||
373:
匿名
[2016-09-10 09:36:56]
地権者絡みで販売していなかったのは複数戸ありましたよ。最初の頃に見た販売計画リストには明示ありましたよ。
高いならば購入しなければ良いと思います。販売員の自信に満ち溢れた態度と横柄さは嫌だったので、購入検討から外しました。 |
||
374:
匿名さん
[2016-09-10 14:50:57]
横柄な販売員さん、いらっしゃるんですね。
その販売員さんにあたったら、私も嫌かも。 ネガティブ書き込みのある物件は、何かしらの 理由があるんでしょうかね。 近くに住んでらっしゃる方がネガ書き込みしてたら、 それもおっかないですね。 この物件、当初近隣ともめてたっていう噂は本当ですか? |
||
375:
匿名さん
[2016-09-10 22:37:04]
>>374 匿名さん
周辺の物件と比較していましたが、反対運動が酷すぎてやめました。 どこの物件でも事前に周辺住民と話し合って建てるものですが、それがなかったのでしょうか?だとすれば東急不動産のずさんな対応の結果なのでしょう。 |
||
376:
匿名
[2016-09-11 11:29:13]
建設そのものに反対されてる以上、計画中止以外に100%の賛同なんて得ようがないですよ。
法治国家ですから、法的な手続きを経れば許可は下りるし、逆に周辺住民への事前説明も無しに建設もありえません。 自称「検討を止めた人」が物件の印象を悪くしようとするのは自由だと思いますが、いい加減な事や嘘は感心しません。 それと、地権者の部屋は1部屋(と店舗)です。それが何号室かも分かるようになってますから、販売員に聞いてみては。 ともあれ、そこまで不安点が多い物件を無理に検討する必要もないと思います。 線路向こうにウィルローズという良い物件が有るようですので是非ご検討されてはいかがでしょう。 …これで良いですか?(笑) |
||
377:
匿名さん
[2016-09-16 13:13:27]
375さん
貴重な情報、ありがとうございます。 |
||
378:
匿名さん
[2016-09-25 10:27:07]
|
||
379:
匿名さん
[2016-09-25 22:24:58]
新築に こだわるのはJPNとKORぐらいらしいですよ。一緒に住む奥様は所詮
|
||
380:
匿名
[2016-09-30 07:04:36]
今朝の折り込みチラシでは11戸販売中とのこと。
|
||
381:
評判気になるさん
[2016-10-05 01:27:37]
|
||
382:
匿名
[2016-10-05 07:42:42]
|
||
383:
マンション検討中さん
[2016-10-05 08:44:27]
建設費の高騰で、これから建設に入る物件はこの物件よりも3割増しの工費がかかるようです。
なのでこの物件と同程度の価格で売り出される新規物件には気を付けた方が良さそうです。職人の質を落とすなど相当な手抜き工事をしなければ建てられなくなっているからです。 |
||
384:
匿名さん
[2016-10-06 19:36:28]
これからは建設に入る物件は厳しいとなると
今売っているものを買ったほうが良さそうですかね。 建築費は工事請負契約時(着工時)に決まると聞いておりますから、 気をつけないと。 |
||
385:
匿名さん
[2016-10-07 06:16:44]
それは2~3年前にも言われてたこと。
それを考えると、ここは恐らく職人のレベルが低いでしょうね。 さらに低くなるとすると、酷いことになるな。 |
||
386:
マンコミュファンさん
[2016-10-08 00:49:50]
売れないね。
ていうか、売れないね。 |
||
387:
マンション検討中さん
[2016-10-08 02:44:31]
エレベーターは45室に1機が標準
50室に1機ならまずまず。 80室に1機は不便 |
||
388:
匿名さん
[2016-10-13 10:29:23]
こちらは反対運動が激しい物件なのですか?
全く存じ上げなかったもので検索してみたところ、それらしき記事が見つかりました。 反対運動の理由はビル風被害なのですか? 真間地区の景観を守る会のホームページは閉鎖されているようなので、現在も活動しているかどうか不明ですが現地はまだ幟や看板が多いのでしょうか。 |
||
389:
匿名さん
[2016-10-13 13:49:16]
|
||
394:
匿名さん
[2016-10-16 10:03:26]
[NO.390~当レスまでを当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
|
||
395:
匿名さん
[2016-10-16 10:05:25]
|
||
396:
買い替え検討中さん
[2016-10-16 22:23:32]
このマンションですがバルコニー側やエントランスは結構見栄え良い印象ですが
反対の廊下側は。。なんか安っぽい感が見受けられました。 廊下側の手摺り外部に剥き出しの雨樋が団地みたい。。 |
||
397:
eマンションさん
[2016-10-17 19:23:08]
|
||
398:
マンション検討中さん
[2016-10-18 17:29:27]
中古が出ましたね。2階南向き72.15m2で
5,680万。もともとの値段はお幾らぐらいだったのでしょう? |
||
399:
匿名さん
[2016-10-18 19:06:52]
住まいサーフィンに一部価格載ってます。2階は分かりませんが、参考になります。
サウスコート 1階 102 南 72.15m² 2LDK+S 72.88万円/㎡ 5,258万円 第2期 サウスコート 4階 403 南 72.15m² 3LDK 76.62万円/㎡ 5,528万円 第2期 サウスコート 6階 602 南 72.15m² 3LDK 77.45万円/㎡ 5,588万円 第2期 サウスコート 8階 802 南 72.15m² 3LDK 78.70万円/㎡ 5,678万円 第2期 |
||
400:
匿名
[2016-10-18 21:03:38]
検討しましたが、悩んだ末にやめました。
正直言って高すぎます。 都内やタワーマンションが買えてしまうので、やめました。 エントランスは植物が多くて湿気ってますね…。 地権者の方はわりと下の方の、そんな所でいいの?というお部屋に住んでいらっしゃいます。 お会いしたことはありませんが、謙虚な方なのかぁと想像してしまいます。営業の方も、交番を残すことが地権者の方からの条件だったし、選ばれた部屋からも人柄が出ていますよね~なんて仰っていました。 お向かいのブランズはシャッターゲートなのに、こちらはチェーンなのも残念です。防犯上、シャッターの方がいいなと思いました。 車寄せも無いですし、一階のお部屋ももっと自由に使えたら良かったです。 やっぱり高いです…。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
向かいのマンション共々周りの住宅地とマッチしてる。