ブランズ市川レフィールについて情報交換しませんか。
東急不動産と安田不動産と青山フラワーマーケットのコラボなんですね。
ステキな暮らし方を提案してもらえるとうれしいな^^
周辺地域の住環境、自然環境などや物件について、
色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:千葉県市川市真間1丁目76-3他(地番)
交通:総武本線 「市川」駅 徒歩8分 、京成本線 「市川真間」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.15平米~89.14平米
売主:東急不動産、安田不動産
販売代理:東急リバブル
物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/ichikawa/
施工会社:鍛治田・大城建設共同企業体
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2015-02-05 13:54:59
ブランズ市川レフィールってどうですか?
301:
匿名さん
[2016-07-22 21:31:21]
|
||
302:
匿名さん
[2016-07-22 22:54:18]
ありがとうございます
|
||
303:
匿名さん
[2016-07-22 23:02:39]
そうですねぇ。
整骨院たくさんありますよね。僕は駅前の整骨院に通ってます。 僕としては整骨院だろうと、美容院だろうとここに住むことは無いので、関係ないですけど。 だけれども、記憶が正しければの話ですけれど、確か西荻窪だったと思いますけれど、マンションの1階に店舗が入って、それが美容院で、臭いとか夜の営業時間の問題で住人と揉めて、裁判してませんでしたかね? ここに入った整骨院は臭い問題は無いだろうけれども、他に問題はないんですかね? 南口にある野村三井のマンションはさ、カレー屋の臭いが酷いですわ。 |
||
304:
匿名
[2016-07-23 06:33:31]
|
||
305:
匿名
[2016-07-23 07:11:10]
飲食店が入ると下水臭さとゴキブリが気になります。それに比べたら整骨院はマシかなあと。
|
||
306:
匿名さん
[2016-07-28 15:17:48]
そう思います。
整骨院、自分が通わなくてはならなくなった時って、近くにあるとすごく本当に助かります。 ですから、まああって良いんじゃないかなーなんて思います。 今はどこも混んでいますよね。 リハビリに通われている方がとても多いですからね〜。 混みすぎて自転車の整理とかきちんとしてくれるのかとかそれくらいだと思います、問題って。 |
||
307:
匿名さん
[2016-07-29 22:47:48]
ま、整骨院にそんなに一喜一憂しなくても。。
テナントですから、売れなきゃ出てくだろうし。 それよりも、テナント変わる毎に工事やったり、 テナントいなくなった時の管理費支払いとかの 方が問題ですかね。。。 人気の店ならいいが、テナント入らなかったら家賃下げて 何でもありになったりするから、あとあと心配。 |
||
308:
匿名さん
[2016-07-31 22:44:16]
整骨院なら結構需要があるかもしれません、腰痛に悩んでいる人も多いしスポーツやっている人は良く利用しますから。結構お高めですよね 保険適用もありますが。もしテナントが変わることがあった場合管理組合の方で次を探すことになるのかしら。
|
||
309:
匿名さん
[2016-08-03 10:25:34]
テナント部はマンションの共有部ではなく住戸同様個人のオーナーがいたはずです。
(おそらくは元の地主さん?) 将来テナントが空いたらまた募集をかけるとおもわれますが、 業種・業態にはかなり厳しい制限がかかっており、飲食店とかは不可なので、 今のような治療院とか美容室とかになる可能性が高いです。 |
||
310:
匿名さん
[2016-08-03 14:35:51]
|
||
|
||
311:
匿名さん
[2016-08-05 13:06:01]
1日~18日までモデル夏季休業・・・。優雅な夏休みですね・・・。
入居してる身としては、早く売ってほしいんですが、厳しいんでしょうね。 |
||
312:
匿名さん
[2016-08-05 13:08:29]
完成して、何カ月も経ってモデル改装ってことは、
まだまだお部屋がいっぱい残ってるってことだね。 |
||
313:
匿名さん
[2016-08-08 18:32:03]
竣工から約半年が経過したところでしょうか。
先着順販売が9戸となっていますけど、それ以外にも残っているのでしょうか? Bタイプがセレクト4となっているのが気になりました。 他にもセレクトタイプがあったのでしょうか? ファミリークロゼットが大きくて、個室に入らなくても利用できるのはいいと思います。 BタイプとCタイプだけ廊下側の窓が斜めになっているのが気になります。 |
||
314:
匿名さん
[2016-08-17 14:42:24]
夏休みに入ってしまっているので、販売状況などは代わりはないようなことになってきていると思います。モデルルームリニューアルするらしいのですが、同じ物件を使っていくのか、それとも別の所を使うのか。
いずれにしても111戸中9戸だからあと少しなんだけどその少しが大変なんだろうなと思いました。値引きすればわかりやすく売れそうだけれども。 |
||
315:
匿名さん
[2016-08-17 18:59:45]
残り9ってことはないと思います、
たぶん25近くは残っている感じですね、 あくまで予想ですが・・・ |
||
316:
匿名さん
[2016-08-18 13:40:08]
25以上残ってますよ。予想ですが。
残り9戸でモデル改装するわけがない。 |
||
317:
匿名さん
[2016-08-19 18:11:13]
市川駅周辺は地盤悪いよね。
地震の揺れは大きくなるけど悩まなかった? |
||
318:
ご近所さん
[2016-08-20 16:35:40]
市川駅周辺は地盤悪いですが、
14号より北からこの物件までは、地盤は 比較的良いところです。 どちらかというと、他が悪すぎるんですけどね。 |
||
319:
匿名さん
[2016-08-21 00:14:08]
地形図見るとこの辺りは黄緑色=砂州・砂堆・砂丘でそこまで悪くないかもね。
http://maps.gsi.go.jp/?z=6&ls=lcm25k_2012#6/37.735969/140.273438/&... 凡例 http://machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://cyberjapandata.gsi.go.jp/legen... |
||
320:
匿名さん
[2016-08-21 01:52:14]
砂地は液状化有りのはず。
|
||
321:
匿名さん
[2016-08-22 21:25:29]
北口は今日みたいな大雨でも冠水の心配があまりないのがいいです。
地盤はどうなんでしょう。真間に住んでいますが地震の時に特別揺れるとは感じませんが。 |
||
322:
匿名さん
[2016-08-23 00:02:30]
「市川市 液状化」でこんなページありました。
市川市のHPですね。 http://www.city.ichikawa.lg.jp/gen06/1531000003.html 粗くて分かりにくい地図ですが、危険度は最も低いエリアのようです。 駅の南側はアウト、駅の北側でも本八幡~中山方面は結構色がついている感じ。 |
||
323:
通りがかりさん
[2016-08-23 01:34:20]
↑ ↑ ↑
市の想定のものであって実際はわかりませんよって言うのもしっかり書いてありますね。 浦安みたいに建物自体に被害が少なくても、まわりのインフラがダメージ受けて生活に支障がでるって事もありますからね。 しかし、3.11 以前は14号より北は大丈夫って意見をよく見たけど、かなり安直ですね。 |
||
324:
匿名さん
[2016-08-23 02:39:10]
そんなもの言わずもがな、当たり前の話。
そもそも絶対大丈夫なんて保障なんて誰もしてくれるわけがない。 赤いとこよりは白いとこ、駅の南側よりは北側、 まぁ相対的にまだマシな方、って程度の割り切り材料じゃないかな。 役人は想定外の時の責任追及をされたくないんだから、 そりゃ実際は分からない、って書くだろうしね。 |
||
325:
マンション比較中さん
[2016-08-26 21:28:30]
エレベーターがこの規模で2基って少ないですよね?
低層の5階建て側にも1基あっても良いと思いました。 |
||
326:
匿名さん
[2016-08-26 22:45:19]
モデルって変わったんですか?
すんでる場所が遠いもので、 ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。 |
||
327:
匿名さん
[2016-08-27 20:20:42]
|
||
328:
マンション検討中さん
[2016-08-30 20:02:58]
|
||
329:
通りがかりさん
[2016-08-30 21:43:04]
|
||
330:
匿名さん
[2016-08-31 00:20:20]
うちは80世帯で3機です。
|
||
331:
匿名
[2016-08-31 07:03:41]
うちは60世帯で1機ですが、気になりません。
|
||
332:
匿名さん
[2016-08-31 20:01:11]
私はエレベーターの数はそのマンションの作りによって違うと考察致します。
例えば低層の一階から三階に多くの部屋があって中高層の部屋数が少なければエレベーターの数は少なくていいよ。 |
||
333:
匿名さん
[2016-09-01 01:01:30]
しかしここは売れませんね。ブランズってのがイマイチだったのか??
|
||
334:
物件概要
[2016-09-01 13:50:10]
|
||
335:
匿名さん
[2016-09-01 21:59:16]
設備仕様や立地など向かいのブランズ市川真間と同じで、値段は一千万円位高くなっていますよね。それを思うと手を出しずらいんでしょうね。
|
||
336:
匿名さん
[2016-09-02 06:24:05]
ブランズ市川真間はディスポーザーすらついてなかったでしょ?
レフィールのほうがまともだと思うよ。 |
||
337:
通りがかりさん
[2016-09-02 10:08:07]
市川真間もこの物件も
近隣反対が凄かったから。。。 折衝費用が結構かかったのかも。。。 推測ですが。 |
||
338:
匿名さん
[2016-09-02 15:30:44]
ディスポーザーに、1千万は払わんよ。
立地に見合わず高いだけだろ。 |
||
339:
匿名さん
[2016-09-02 23:28:07]
|
||
340:
匿名さん
[2016-09-03 06:10:04]
|
||
341:
匿名
[2016-09-03 16:36:02]
|
||
342:
匿名さん
[2016-09-03 21:28:53]
ディスポーザーなんて最近のマンションでは標準設備だもんね。
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
||
343:
匿名さん
[2016-09-04 01:38:35]
ディスポーザーは今どきの標準装備、ってのは本当なんですか?
周辺の物件もいくつか見ていますが、近所のウィルローズや国府台のライオンズ、 それに下総中山のプラウドにもディスポーザーは付いてませんでしたよ。 どの物件の営業も口を揃えて「ディスポーザーが付いていると管理費が高くなる」と言っていたので、 そんなものかな?と思っていたのですが。 342さんの言うのが本当なら、この辺りのマンションは残念な物件だらけになってしまいますが、 それとも所詮は千葉だから都内辺りの物件とはそもそもグレードが違う、ってことなんでしょうか。 |
||
344:
匿名さん
[2016-09-04 10:53:45]
|
||
345:
匿名
[2016-09-04 13:34:58]
ディスポーザーは大規模マンションでないと、維持費が負担になります。
ディスポーザーの有無はマンションの選択基準としてはあまり重要ではないかと。 それより立地や価格のほうを議論にしては? |
||
347:
匿名さん
[2016-09-04 15:15:06]
ディスポーザーの素晴らしさを一度味わってしまうともう後戻りは出来ません。
|
||
348:
匿名
[2016-09-04 15:34:57]
344は、物件の悪口ならともかく、他人を小馬鹿にするような書き込みまでしてかなり感じ悪い。
荒らし目的なのかな? |
||
349:
匿名さん
[2016-09-04 20:41:18]
ディスポーザーごときで何を自慢しているのかね〜。
各階にダストシューターがあればそれで充分だと思いますが。 |
||
350:
匿名さん
[2016-09-04 21:08:24]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
向かいのマンション共々周りの住宅地とマッチしてる。