【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
988:
匿名さん
[2016-11-21 15:07:18]
ちょっと何言ってるかわかりませんね
|
989:
着工しました
[2016-11-21 21:07:05]
着工後2週間が過ぎました。
契約後にも、仕様等色々変更が可能と聞きました。 オプションの引き違い戸を、標準の片引きに変更し、室内窓を設置することができるでしょうか。柱の位置が代わり、壁が作られることになります。 |
990:
匿名さん
[2016-11-22 06:17:33]
|
991:
通りがかりさん
[2016-11-22 21:07:20]
|
992:
匿名さん
[2016-11-23 09:47:50]
|
993:
戸建て検討中さん
[2016-11-23 10:45:04]
>>989 着工しましたさん
ただ単純に扉の色を変えるだとかメーカーを変えるだとかはあくまでも監督さんのご好意により変更できる場合もありますが 柱の位置が変わったり、新規で窓を増やす場合は確認申請の取り直しが必要になる可能性が高いので厳しいです。取り直しする場合は申請料の実費と1ヶ月程度の工事中断となりますので よほどの理由がない限り断られると思いますよ また、窓も新規でなく大きさの変更であれば構造に支障がないかぎり変更ができることはあります |
994:
e戸建てファンさん
[2016-11-23 13:33:01]
|
995:
匿名さん
[2016-11-25 16:09:30]
電気のコンセント位置や、スイッチ位置で成功したこと、失敗したことありましたら教えて下さい。
|
996:
匿名さん
[2016-11-25 16:22:18]
|
997:
e戸建てファンさん
[2016-11-26 14:23:15]
うちもテレビ周り4口ですけど、10口あっても足りないくらいです。
あと、キッチンの調理カウンター傍に付け忘れたのは大失敗でした。 便利なのは外周りのコンセントです。庭でオーブン料理したり、 寒い時期に外で一服する際、ファンヒーターやカーボンヒーターで暖をとれます。 あと駐車スペース傍にもあると便利です。車用掃除機を繋いだり バッテリーあがり等の非常時に充電器を繋げますし、将来、電気自動車に 乗り換えた時にも使えます。 それからダイニングテーブルの傍にも複数あると便利です。 ポータブルIHコンロやホットプレートが使えますし、携帯電話や タブレット等充電しつつ手元に置いておけます。 |
|
998:
入居済み
[2016-11-28 20:16:55]
コンセントは外部も良く検討した方が良いと思います、当方都市ガスが入って居り、ガス仕様にしましたが、IH 用のコンセントも付けました。
それから、バルコニーにも照明やコンセントとかも検討した方が良いかと思います。 |
1002:
名無しさん
[2016-12-05 20:07:47]
南海プライウッドのテレビボード導入された方に質問です。
工賃(取り付け費)はおいくらでしたか? うちは44.000円と言われたのですが皆さんそうなのでしょうか? 担当の設計士さんのミスが多く間違えていないか不安です。 ちなみに同じ部屋に二箇所同じような台を作る予定なのですが、それぞれ44.000円かかるみたいです。 |
1003:
匿名さん
[2016-12-08 13:49:26]
キッチン どこにしましたか?
タカラにしようかと思ったんですが、オプションいれたら結構かかりそうで、他も見積もりとったほうがいいかなと迷っています。 |
1004:
匿名さん
[2016-12-08 14:05:10]
ウチはウッドワンにしましたよ。
面倒くさかったり、時間はかかりますが、迷うようなら見積もりだけでもとっておいてから選択してはいかがでしょうか? ウッドワンもI型のスイージーなら標準扱いでした。 |
1005:
匿名さん
[2016-12-10 21:16:33]
現在間取りの検討が終わり、屋根の取り決めを行うところです。
当然、太陽光の話も出てくる訳ですが、取り付ける割合はどのくらいでしょうね? |
1007:
匿名さん
[2016-12-11 18:30:52]
なんだか最近の人は、質問するだけして放置だね。前まではこんなことなくて楽しく話しできたのに。
お礼言えとは思わないけど、せっかく答えてたなんの反応もなくて答える気にならんわ。 |
1009:
名無しさん
[2016-12-11 21:35:53]
|
1010:
検討者さん
[2016-12-12 20:29:56]
|
1011:
匿名さん
[2016-12-12 21:50:06]
>>1010
参考になります。ありがとうございました。 |
1012:
戸建て検討中さん
[2016-12-14 23:34:00]
外壁と屋根材は何にしましたか?
|
1013:
匿名さん
[2016-12-16 09:35:57]
|
1014:
戸建て検討中さん
[2016-12-20 23:14:27]
キッチンをLIXILにして、セラミックトップにしたかたいますか?
オプション代はいくらかかったでしょうか? |
1015:
e戸建てファンさん
[2016-12-23 11:03:20]
質問して回答があったにも関わらず、礼の一言もない人が多いのは如何なものか。
|
1016:
評判気になるさん
[2016-12-23 16:30:34]
|
1017:
入居済みさん
[2016-12-23 22:38:50]
いや、どうにもならないとかじゃなくて
そういう無礼な輩は質問するなって思うよ |
1018:
入居済みさん
[2016-12-23 22:41:38]
礼を返さない馬鹿に共通しているのは
アホな質問ってことだな 設計士に聞けば済むこととかね |
1019:
通りがかりさん
[2016-12-23 23:24:30]
|
1020:
住んでますさん
[2016-12-24 07:38:23]
|
1021:
住んでますさん
[2016-12-24 07:38:53]
|
1022:
匿名さん
[2016-12-28 08:53:59]
県民の太陽光の業者から連絡が来て平成28年度の売電単価、間に合うって。完成は29年度だけど認定なんとかと東電の手続きが終わればいいらしい。無理かもって思っていたからラッキーです。
|
1023:
匿名さん
[2016-12-28 11:34:12]
[投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]
|
1024:
匿名さん
[2016-12-30 09:58:52]
|
1025:
e戸建てファンさん
[2017-01-03 10:42:59]
>>1024
1017氏のレスが正しい。 質問者は不特定多数の第三者が見れる掲示板に書き込んでるわけで、 その中から回答者が現れるんだから、キミの指摘は間違ってるよ。 礼をする人もいれば、失礼の輩もいるわけで、結果を見なければ 分からない事を回答前に判断できないでしょ。 正論に対して「こんな輩に限って、質問に答えようともしないで揚げ足取る嫌な人間では。」 等と憶測の書き込みをする神経が理解できんね。 キミの論理からすると、いずれ誰も回答しなくなってしまうよ。 |
1026:
通りがかりさん
[2017-01-05 00:48:37]
皆さん、屋根材はどのメーカーの何を選びましたか?
|
1027:
入居済みさん
[2017-01-05 22:23:55]
↑空気読んで質問しろよ!
|
1028:
口コミ知りたいさん
[2017-01-07 23:09:30]
|
1029:
通りがかりさん
[2017-01-08 01:50:28]
|
1030:
匿名さん
[2017-01-08 09:05:59]
|
1031:
通りがかりさん
[2017-01-12 22:13:50]
瓦だとモニエースが一番いいですかー?
|
1032:
匿名さん
[2017-01-13 10:57:35]
|
1033:
e戸建てファンさん
[2017-01-14 12:26:21]
遮熱効果を求めるのであれば、起伏があって明るい色の瓦が良いです。
それと、S型断面瓦の方が平型瓦より排水性能に優れます。 |
1034:
匿名さん
[2017-01-18 10:02:05]
平面瓦は太陽光パネルを載せる時に使用すると思っていたが。
|
1035:
通りがかりさん
[2017-01-19 14:03:47]
そんな事はない。デザインで選ぶ人間もいる。
|
1036:
匿名さん
[2017-01-23 00:05:14]
1坪まで標準と聞いてたからお願いした吹き抜けが
仕様変更でオプション扱いになったって急に言われた もともといらなかったから無くすか悩むな |
1037:
通りがかりさん
[2017-01-25 16:00:56]
|