【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
901:
入居済みさん
[2016-09-28 09:00:27]
|
902:
入居済み
[2016-09-28 14:59:48]
>>899
それだけの情報じゃ高いかなんてわからないです。 |
903:
入居済みさん
[2016-09-28 18:12:31]
|
904:
匿名さん
[2016-10-05 07:25:26]
県民共済で最近建てられた方いますか?
オプションやこだわった点など、教えてください。 |
905:
入居済みさん
[2016-10-05 09:24:23]
うちは県民と迷った結果へーベルで建てました
|
906:
入居済みさん
[2016-10-05 16:41:08]
|
907:
匿名さん
[2016-10-08 00:11:43]
ヤマダウッドハウスと県民共済で検討された方いますか?
|
908:
入居済みさん
[2016-10-08 11:55:02]
907さん
検討しましたよー |
909:
匿名さん
[2016-10-08 14:14:09]
へーベルに最終的に決めた理由はなんだったのでしょうか?
|
910:
入居済みさん
[2016-10-08 20:39:12]
前に書いてあったよ。
性能差が歴然だったからって。 |
|
911:
入居済みさん
[2016-10-09 08:48:30]
私がへーベルにした理由は性能差が歴然なのは勿論ですが
30畳のLDKの真ん中に柱を立てなくて済んだからです 県民だと2本柱を立てなければなりませんでした。 |
912:
入居済みさん
[2016-10-09 09:39:42]
それと40坪しかない狭小地ですので
土地の有効利用のためにオーバーハング構造として下を駐車スペースにしたかったというのもあります。 県民だとオーバーハング構造は不可ですからね |
913:
検討中さん
[2016-10-09 13:11:54]
その条件下で逆に県民が最終候補に上がったのはなぜですか?
へーベルと県民を比べること自体が‥‥ 工法ももちろんだけどすべてが違いすぎて同じ土俵に立たせることすらないと思っていました。 ちなみにうちは実家がへーベル、現在県民とタマホーム、桧やあたりで考え中です。 |
914:
戸建て検討中さん
[2016-10-09 13:33:27]
ここって作るの早いね。うちの近くは多くの職人投入して一気に仕上げてた。少なくとも3台は車止まってた、いつも。近くの大手のチンタラ具合ときたら。まあ出来はわからないが。
|
915:
入居住みさん
[2016-10-09 18:07:18]
|
916:
匿名さん
[2016-10-09 19:02:21]
参考になりました。
確かに30条のLDKでは県民共済では厳しいですね。 自分は平屋なのですが、長方形の平屋のため23畳LDKですが変な柱もなくいい感じにまとまりました。 素敵な家ができるといいですね。 |
917:
検討者さん
[2016-10-09 20:35:30]
県民共済は営業がいないから自分で勉強しないと、とよく聞きますが
結局営業マンがいるハウスメーカーでも自分がきちんと勉強しないと満足な家は建たないですね ハウスメーカーのモデルハウスは素敵ですが、現実的な完成内覧会などに行くと、お金をかけて有名なハウスメーカーを選べばいいってもんじゃないな…と感じます |
918:
匿名さん
[2016-10-09 23:47:49]
908さん、県民共済とヤマダウッドハウス、どちらにしましたか?
|
919:
入居住みさん
[2016-10-10 14:01:24]
|
920:
検討者さん
[2016-10-10 15:11:17]
自分もヤマダウッドハウスを候補に入れてました
メリットは標準で泡断熱 太陽光が他メーカーより安くつけられる(らしい) ヤマダ電機で家電も安く買える(営業さんの口約束です) 営業さんも優しくて良かったのですが 私も後に県民共済住宅を見に行って、欲しい設備は標準で、もしくは格安のオプション価格で全て揃っていたのと、手続きにかかる様々な費用が明確で総額もわかりやすかったので決めました デメリットは土地が無いと予約できず先に進めない 一部陸屋根にしたかったのですが県民は陸屋根ができません でもよく調べたら、陸屋根はきちんと排水を掃除、メンテナンスしないと雨漏りの原因になることがある、と知ったので安易に決めなくて良かったです |
高いか安いかなんて聞いてどうすんの(笑)
県民はオプション単価決まってるんだから、高いも安いもオプションつければ高くなるし、つけなきゃ安いしかないでしょ。
人様ん家の坪単価なんか聞かされても…