【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
781:
申込予定さん
[2016-05-07 21:28:25]
|
782:
まもなく契約
[2016-05-08 20:02:53]
選定仕様について変更点があったみたいなので情報を。
エアコンのパナがなくなりダイキンになってました。 「うるさら」ではなく、その下のグレードのものだそうです。 LIXILの製品が色々新しくなるようです。 洗面台の上についてる水栓の形が四角っぽいのから丸っぽいものになってました。 INAXのトイレもまもなく新たな型番になるそうです。ただ、あまり今までのと変らないそうですが。 |
783:
入居済み住民さん
[2016-05-09 17:40:24]
みなさん、評価額ってどれくらいでしたかー?
我が家は、約38坪で本体価格1500ほどでしたがん、これと評価額に思ったより大差がなくて予想外でした、、 役所の話では5割くらいと聞いていたので、、 県民が安すぎたのか、、 |
784:
入居済み住民さん
[2016-05-09 21:28:14]
そんなものと思う。うちは実際は坪/60万近くかかったが評価額は1/3程でした。
完成後、役所から現地調査入り質問されますが、正直に答える人はいるのでしょうか。 グレーゾーンは大切に。 |
785:
入居済み住民さん
[2016-05-09 22:36:28]
|
786:
契約予定さん
[2016-05-10 08:14:06]
東洋ゴムのソフランrは大丈夫でしょうか。
以前、断熱パネルでの偽装があったらしいです。 その後、免震ゴムでの偽装がありました。 恐らく、低価格での県民共済への売り込みをしたのでしょう。 会社がダメでも商品が良ければいいのですが・・・・ |
787:
申し込み予定さん
[2016-05-10 12:39:32]
|
788:
入居済み住民さん
[2016-05-11 15:37:40]
|
789:
783です。
[2016-05-12 08:42:58]
ありがとうございます。
やはり比べさせてもらっても、いくら県民でも高すぎるようなので評価額の閲覧に行ってみます。 いわゆる贅沢品は特につけなかったのに、、 |
790:
契約済みさん
[2016-05-12 17:02:39]
>>789
考え方が逆なのではないでしょうか オプションをあまりつけずに標準だからそのまま評価額なのでは? 建物の評価であって、設備品とかの評価ではないですから設備面のオプションが多い人は必然と評価額も建てた金額より下がるということではないかと思いますけど |
|
791:
783です。
[2016-05-13 13:54:18]
>>790
アドバイスありがとうございます。 そうなんですか? 役所で評価表をみせていただきましたが、大半が設備の点数部分で、建物構造的な点数は5パーセントくらいでした。 市町村によってちがうのでしょうか? |
792:
契約済みさん
[2016-05-13 21:58:50]
>>791
そうですか、食洗機の有無やタンクレストイレ、エコカラットなども評価欄があったということですかね? 考え方が逆と言いましたのは贅沢品な設備ほど評価外なのではないかということを言いたかったのですが・・・・ だから人によって評価割合が変わってくるのではないでしょうか?と言いたかったのですが 間違えていたのであれば、申し訳ありません。 |
793:
783です。
[2016-05-13 23:08:03]
>>792
こと細かくの記載はなかったですが、キッチンの加点には食洗機の有無も含まれ、エコカラットやタイルも加算対象、トイレも数と形状によって評価点が変わるとのことでした。 お風呂がすごい高得点で驚きました。キッチンも高かったです。 県民は標準設備がすでに高得点のようでした。そのせいか、県民宅の方が閲覧に来ることが多いみたいで、役所のかたも慣れた感じでした(^_^;) |
794:
入居済み住民さん
[2016-05-15 16:00:20]
結論として、役所の評価額は20万円/坪 程です。上下3万円の違いはないと思う。
|
795:
783です。
[2016-05-16 07:58:49]
|
796:
入居済み住民さん
[2016-05-16 10:11:36]
>>795
失礼しました。市町村による違いか、70万円/坪(ソーラ入れず)以上か?? |
797:
783です。
[2016-05-16 17:21:36]
|
798:
入居済み住民さん
[2016-05-17 14:12:08]
うちは評価が坪30万ぐらいだったよ。
|
799:
入居済み住民さん
[2016-05-17 22:45:49]
僕の友人が住友林業で建てました。
その人は30万円/坪チョットの評価額って言ってましたけど。 喜んで良いのか、悪いのか? |
800:
入居済み
[2016-05-18 10:20:16]
>>799
?何に喜ぶの? |
やはりアイシネン無くなったのですね…。
すでにアイシネンで契約している方までソフランrで施工されているという事は復活はなさそうですね。
検索してみてもあまり情報がなく、アイシネンは軟質でソフランrは硬質で吸水性や躯体の追従性が違うというところしか分からなかったのですが、実際はどうなんでしょうかね?