【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
764:
上棟待ち
[2016-04-25 08:04:48]
|
765:
契約済みさん
[2016-04-25 20:09:12]
>>764
息子さんだけだなく、奥様までバイク乗りとは!でも奥様がバイクに乗っているからこそ、実現した間取りですね!普通の家庭ならまず反対されるでしょう(笑)奥行き7メートルとは凄い!2つの部屋はご夫婦の寝室と息子さんの部屋ですかね? 我が家の妻は車もバイクにも乗っていませんが、(AT限定の普通自動車免許のみ)昔家族でF1やWGPを観ていたらしいので、興味はある様です。(MotoGPをいつも一緒に観ています)私も妻も遠出が大好きでに月3~5回は車やバイクで遠出しています。(バイクのときやサーキットに行くときは、さすがに置いていきますが(^^;))今日はひたち海浜公園にチューリップを見に行ってきました。 ガレージハウスなんて滅多にありませんし、よそ様の間取りも非常に気になりますね! ![]() ![]() |
766:
上棟待ち
[2016-04-25 22:44:26]
>>765
2つの部屋は各々の部屋になりますね(^_^) そろそろツーリングの季節なので2人でうずうずしてますが、今年は家の動向を見たいので家までの短距離ツーリングになりそうです(笑) うちの嫁はバイクは乗るけど、車はAT限定で乗らないので、車無しのバイクだけのガレージ希望でした;^_^A まぁゴリ押ししましたけど・・・ 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
767:
契約済みさん
[2016-04-26 10:07:10]
>>766
ボクは3月は銚子へ、先週は那須のサーキットに行ってきました(^w^)昨日今日なんて最高のバイク日和ですね! 奥様と一緒にツーリングに行けるなんて羨ましい!私の周りのバイク仲間は結婚してから非常に付き合いが悪いので、(子どももいないのに…)ツーリングに行ける仲間がほとんどいないので、ぜひご一緒したいです(笑) もしLINEをやっている方がいれば、皆さんで情報交換しませんか?これを機に、実際にお宅にお伺いしあえる様な関係を築けたら嬉しいなと思っています。よろしくお願い致します(〃∇〃) LINE ID:ryu8036 |
768:
購入検討中さん
[2016-04-29 19:28:47]
県民共済さいたま新都心でタイルの種類でベルニューズの展示が無かったのですがオプション変更で無くなってしまったのですか?どなたかご教授下さい
|
769:
契約済みさん
[2016-04-30 09:27:32]
みなさん上棟の時にはどんなものを差し入れしましたか?
担当の大工さんにはどのくらいの金額を包みましたか? |
770:
入居済み住民さん
[2016-04-30 16:48:36]
>>769
大袋入りのお菓子とお茶や炭酸飲料を差し入れました。 あとは皆さんにはエビスビール6缶、棟梁と監督にお酒と菓子折りを渡しました。金券や現金は包みませんでした。 あとは同じような大袋入りお菓子とお茶やジュースを定期的に差し入れました。コーヒーは好みを最初に聞きました。 親戚の大工さんに確認したら、最近は何もないこともあるからそれで十分すぎるくらいとアドバイスはもらいました。 上棟の日は午前中で帰ってしまう人も多いので、全員に渡すつもりなら早い時間に渡した方がいいと思います。 15時のお茶の時にと思っていたらその前にちらほら帰る人がいて、焦って渡しました。 予定では17時過ぎまでやると言われたのに、15時には退散でした。 ご参考までに。 |
771:
契約済みさん
[2016-05-01 10:34:45]
|
772:
契約済みさん
[2016-05-01 10:40:12]
>>769
応援の方々含めてお昼のお弁当とお持ち帰り用にビール6缶セットを また、監督さんと担当の大工さんには1万円ずつお渡ししました。 お弁当を出す場合はは必ず前もって監督さんにお伝えしておいたほうがいいみたいです。用意してきちゃう人もいるらしいので あとは気持ちだと思いますのでそんなにかしこまらなくてもいいのかもしれません |
773:
契約予定さん
[2016-05-01 16:49:23]
個別見積もりでお願いすることがありますが、
皆さんは、何の購入、取付で個別見積もりをお願いされましたか? よしかったら、注意点などを教えて頂けないでしょうか。 |
|
774:
ビギナーさん
[2016-05-06 14:52:25]
いつも拝見しております。
プランニングシートを提出し、一ヶ月半がたとうとしています。 4月上旬にローン会社が決まったかどうかの連絡をもらったのですが、まだ決めかねていたのと、予約時に「まだまだずっと先でも大丈夫」と言われていたので、「まだ決めていません」と返事をしてしまいました。 4月中旬に敷地調査をすると連絡があったのですが、もう終わったのかどうか何も連絡がないままです。 担当者にもまだ挨拶を交わしたことがなく、間取り案も来ていません。 ローン会社を決めないと、先に進めなかったのでしょうか? 不安なので、もう少ししたら担当者に連絡をいれようと思っているのですが、みなさんはどうでしたか? |
775:
入居済み住民さん
[2016-05-06 18:40:16]
|
776:
申込予定さん
[2016-05-06 19:24:44]
>>774
予約の時に貰った資料と、設計士決定のお知らせと一緒に入っていた紙には、住宅ローンの事前審査が通ってから打ち合わせに入ると書いてありますけど、どうなんでしょうね。 |
777:
申込予定さん
[2016-05-06 22:17:53]
オプションの吹付断熱のアイシネンが無くなったようなのですが、どなたか詳細ご存知の方いらっしゃいますか?
断熱材は標準のモノしか使えないのでしょうか? 断熱材はアイシネンと思っていたので、もし無くなっていたら残念です…。 |
778:
上棟待ち
[2016-05-07 10:46:55]
>>777
大人の事情でアイシネンは無くなったようです。 それに代わって、東洋ゴムのソフランrという同等の吹付断熱材になったようです すでにアイシネンで契約された方もソフランrで施工されているようですね 東洋ゴムで国産品なので性能は若干上との話もあるようですが、どうでしょうね? |
779:
ビギナーさん
[2016-05-07 15:14:26]
|
780:
入居済み住民さん
[2016-05-07 17:46:08]
|
781:
申込予定さん
[2016-05-07 21:28:25]
>>778
やはりアイシネン無くなったのですね…。 すでにアイシネンで契約している方までソフランrで施工されているという事は復活はなさそうですね。 検索してみてもあまり情報がなく、アイシネンは軟質でソフランrは硬質で吸水性や躯体の追従性が違うというところしか分からなかったのですが、実際はどうなんでしょうかね? |
782:
まもなく契約
[2016-05-08 20:02:53]
選定仕様について変更点があったみたいなので情報を。
エアコンのパナがなくなりダイキンになってました。 「うるさら」ではなく、その下のグレードのものだそうです。 LIXILの製品が色々新しくなるようです。 洗面台の上についてる水栓の形が四角っぽいのから丸っぽいものになってました。 INAXのトイレもまもなく新たな型番になるそうです。ただ、あまり今までのと変らないそうですが。 |
783:
入居済み住民さん
[2016-05-09 17:40:24]
みなさん、評価額ってどれくらいでしたかー?
我が家は、約38坪で本体価格1500ほどでしたがん、これと評価額に思ったより大差がなくて予想外でした、、 役所の話では5割くらいと聞いていたので、、 県民が安すぎたのか、、 |
784:
入居済み住民さん
[2016-05-09 21:28:14]
そんなものと思う。うちは実際は坪/60万近くかかったが評価額は1/3程でした。
完成後、役所から現地調査入り質問されますが、正直に答える人はいるのでしょうか。 グレーゾーンは大切に。 |
785:
入居済み住民さん
[2016-05-09 22:36:28]
|
786:
契約予定さん
[2016-05-10 08:14:06]
東洋ゴムのソフランrは大丈夫でしょうか。
以前、断熱パネルでの偽装があったらしいです。 その後、免震ゴムでの偽装がありました。 恐らく、低価格での県民共済への売り込みをしたのでしょう。 会社がダメでも商品が良ければいいのですが・・・・ |
787:
申し込み予定さん
[2016-05-10 12:39:32]
|
788:
入居済み住民さん
[2016-05-11 15:37:40]
|
789:
783です。
[2016-05-12 08:42:58]
ありがとうございます。
やはり比べさせてもらっても、いくら県民でも高すぎるようなので評価額の閲覧に行ってみます。 いわゆる贅沢品は特につけなかったのに、、 |
790:
契約済みさん
[2016-05-12 17:02:39]
>>789
考え方が逆なのではないでしょうか オプションをあまりつけずに標準だからそのまま評価額なのでは? 建物の評価であって、設備品とかの評価ではないですから設備面のオプションが多い人は必然と評価額も建てた金額より下がるということではないかと思いますけど |
791:
783です。
[2016-05-13 13:54:18]
>>790
アドバイスありがとうございます。 そうなんですか? 役所で評価表をみせていただきましたが、大半が設備の点数部分で、建物構造的な点数は5パーセントくらいでした。 市町村によってちがうのでしょうか? |
792:
契約済みさん
[2016-05-13 21:58:50]
>>791
そうですか、食洗機の有無やタンクレストイレ、エコカラットなども評価欄があったということですかね? 考え方が逆と言いましたのは贅沢品な設備ほど評価外なのではないかということを言いたかったのですが・・・・ だから人によって評価割合が変わってくるのではないでしょうか?と言いたかったのですが 間違えていたのであれば、申し訳ありません。 |
793:
783です。
[2016-05-13 23:08:03]
>>792
こと細かくの記載はなかったですが、キッチンの加点には食洗機の有無も含まれ、エコカラットやタイルも加算対象、トイレも数と形状によって評価点が変わるとのことでした。 お風呂がすごい高得点で驚きました。キッチンも高かったです。 県民は標準設備がすでに高得点のようでした。そのせいか、県民宅の方が閲覧に来ることが多いみたいで、役所のかたも慣れた感じでした(^_^;) |
794:
入居済み住民さん
[2016-05-15 16:00:20]
結論として、役所の評価額は20万円/坪 程です。上下3万円の違いはないと思う。
|
795:
783です。
[2016-05-16 07:58:49]
|
796:
入居済み住民さん
[2016-05-16 10:11:36]
>>795
失礼しました。市町村による違いか、70万円/坪(ソーラ入れず)以上か?? |
797:
783です。
[2016-05-16 17:21:36]
|
798:
入居済み住民さん
[2016-05-17 14:12:08]
うちは評価が坪30万ぐらいだったよ。
|
799:
入居済み住民さん
[2016-05-17 22:45:49]
僕の友人が住友林業で建てました。
その人は30万円/坪チョットの評価額って言ってましたけど。 喜んで良いのか、悪いのか? |
800:
入居済み
[2016-05-18 10:20:16]
>>799
?何に喜ぶの? |
801:
入居済みさん
[2016-05-19 23:13:25]
評価額低ければ固定資産税が安くなるってことだろ
しかし、評価額低いってのはそれなりってことで複雑な心境ってこと 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
802:
入居済み
[2016-05-20 08:26:43]
|
803:
入居済み住民さん
[2016-05-20 11:02:55]
799ではないけどそういう意味だと思うよ。
ちなみに俺は798。 |
804:
入居済み
[2016-05-20 13:18:53]
暴言って綺麗に削除して編集してくれるんですね。
本当に気分悪かったんでよかった。 |
805:
入居済み住民さん
[2016-05-20 13:28:31]
木造は建物自体の評価額はいい材料使っても安いいし、これからどんどん下がる。
同じ木造なら有名なメーカーだろうと建売だろうと大差ない。 床暖房、小屋裏、一体型太陽光、床、外壁、風呂キッチンの広さあたりで差が出るだけでは。 役所に確認した時の話ではこう解釈できた。 |
806:
入居済み住民さん
[2016-05-20 13:29:55]
|
807:
入居済み
[2016-05-20 14:45:52]
>>806
よかったです。 |
808:
入居済みさん
[2016-05-21 10:13:46]
>>800 は読解力がないってこと・・・
|
809:
検討中の奥さま
[2016-05-22 20:13:24]
オプションの外壁タイルがさりげなく値上がりしたんですね
金額が大きい部分だけに痛いです… |
810:
入居済み住民さん
[2016-05-24 16:39:31]
|
811:
入居済み住民さん
[2016-05-24 19:12:38]
自作自演的なの多いなw
|
812:
入居済み住民さん
[2016-05-24 19:13:36]
>>809これから色々と値上がりするみたいですよ。今までが安すぎたか(^_^;)
|
813:
契約済みさん
[2016-05-29 22:15:21]
和室の押入襖や戸襖(和室側)のクロスは自分で選べますか?
壁紙選定用の図面には、最初からクロスNo.が記載されてるのですが… |
ありがとうございます
ガレージは設計士さんがいろいろ考えてくれて、この形になりました
車側はタンドラを買っても入るように奥行き7m弱、幅2間いっぱいにしてもらい、バイク側はなんとか3台入るようにしてもらいました
ちなみに家族構成は夫婦と子供1人、犬1匹です(笑)
ほんとは客間を一部屋欲しかったのですが、予算の関係でできませんでした
車はアルテッツァ、バイクは私のGSX-R1000と嫁のトライアンフ ストリートトリプル、息子のCB400に、私のおもちゃのアドレスV100、ビンテージロードで、現状なら全て入る予定ですが車を変えたらおもちゃは外ですかね;^_^A
私もバイクのカバーの煩わしさから解放されると思うと嬉しいです(^_^)