【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
521:
入居済み住民さん2
[2015-12-27 21:26:13]
|
522:
入居済み住民さん
[2015-12-28 20:37:35]
みなさん届きましたか?
|
523:
入居済み住民さん
[2015-12-29 10:20:41]
>>520
問題発覚時点ですでに12棟の壁量不足が確認されていますよ。 壁量充足率が最も低い住宅は基準値の6割程度とのこと 問題発覚時点で12棟(発生率0.42%)の問題発覚(2824棟調査時点)、 その後約9倍の約22000棟の追加調査となれば、単純計算では約93棟の追加となる。 (設計図書の不具合含む) 最終的にどうなるか。 ちなみに我が家には、まだ通知がきていないです。年内に安心させてほしいです。 |
524:
匿名だけど入居済み
[2015-12-29 13:28:10]
|
525:
去年今頃入居 [男性 50代]
[2015-12-29 14:48:43]
我が家も届きました。心配なさそうです。
|
526:
匿名さん [男性 40代]
[2015-12-31 07:06:30]
問題ないと書かれた紙一枚で安心とは実に愉快な話ですね。
平成17年頃の建物についてはホールダウン金物の取付が住宅金融公庫基準と異なり強度が不足していますよ。 当時のパンフレットをお持ちの方は埼玉県もしくは知り合いの建築士に柱部のホールダウン金物取付状況を見てもらうと一目瞭然です。 また、平成21年頃のちびクリ金物についてもビスが折れていますよ。 |
527:
匿名
[2015-12-31 10:09:46]
|
528:
入居済み住民さん
[2015-12-31 21:11:11]
|
529:
入居済み住民さん
[2015-12-31 21:11:56]
>>523
単純計算すぎw |
530:
4545
[2016-01-02 10:34:38]
↑ 単純計算すぎ・・・・???
計算単純すぎ・・・・だろ!日本語勉強しろよ |
|
531:
匿名
[2016-01-02 11:14:58]
ここはローコストの安普請だから、過剰な期待をせずに家造りに対峙して戴きたいです。
|
532:
入居済みさん
[2016-01-02 21:23:26]
|
533:
申込予定さん [男性]
[2016-01-02 22:43:30]
12月に県民共済で取り扱うPANASONICの太陽光発電システムが値下がりしたと思っていたら、なんと230SSという3年ほど前の3世代前の機種だった。各容量20万円以上の値下がりになっているが、なんの説明もなしに、12月まで販売していた244αでという最新機種から、230SSというPANASONICの在庫セール品への切り替えがなされるのは如何なものか。もう一方の取り扱いの京セラの製品も、この型遅れ品の230SSよりも発電能力が劣るというお寒い状況だし、太陽光発電の機種選定担当のセンスのなさを感じて仕方ない。しかも市中相場は、発電能力1kwあたり30万円と言われているが、県民の価格設定は割高。
|
534:
匿名さん
[2016-01-03 11:27:36]
|
535:
匿名さん
[2016-01-03 12:08:13]
>>531
ローコスト、は正しい 安普請、は間違い だと思うが。 ハイコスト=ハイスペック は、当然のこととして求められる ローコスト=ロースペック は、覚悟すべき&諦めるべきこと 県民はコストパフォーマンスのいいミドル層、みたいに思う。 普通あの予算では期待できない設備が標準で入ってるし。 個人的な感想。 |
536:
入居済み住民さん
[2016-01-03 17:01:20]
|
537:
匿名さん
[2016-01-03 21:31:47]
>>市中相場は、発電能力1kwあたり30万円と言われている
パナソニックで瓦でしかも支持瓦で、となったら、30万は無理ではないでしょうか?別メーカーでスレートならありかもしれないけど。それでも設置面積が広くなったり重くなったり。 2〜3年前の230wは「230SS」とは呼ばれていなかったようです。別モノでは? |
538:
入居済みさん
[2016-01-06 08:00:02]
これから建てる御宅で太陽光のせる方って多いんですか?
私は乗せなかったので良し悪しはわかりませんが、周りの新築で一時は標準なのかってくらいに付いていたけど最近は見かけないので。 |
539:
とおりすがり
[2016-01-08 13:05:12]
以前は
売電収入メイン+買電削減 これからは 買電量削減メリット大+売電収入 電気代あがってるし。 再エネ賦課金あがるし。 ゼロエネ住宅目指せ、っていう政府の指針もあるし。 一時的に減ったのは九電ショック。 東電管内はほぼ関係ないのにね。 |
540:
申込予定さん [男性]
[2016-01-11 09:55:38]
>>534 >>537
230SSは、230Wの業販用モデルと聞いています。間違っていたら申し訳ない。でも、230シリーズである以上、244αより発電能力は低いと思いますが、如何でしょう。230Wの後期ロットは、240シリーズの初期ロット以上に発電するという話もあるけど、県民の設定が、なぜ先祖返りしたのかが疑問。能力が下がったので、値下げをしてはいますが。 >>537 パソニックで瓦でしかも支持瓦で、となったら、30万は無理ではないでしょうか?別メーカーでスレートならありかもしれないけど。それでも設置面積が広くなったり重くなったり。 それは知らなかった。県民の太陽光発電の据え付けは、支持瓦を使った特別なものなのでしょうか?だとしたら、逆にお得。県民様、ごめん。 |
よかったです。
今年入居した友人にも届いていたので明日までには埼玉県内全員に届くのかな。