【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
421:
匿名さん
[2015-11-10 22:42:43]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
422:
申込済み [男性 40代]
[2015-11-11 07:54:03]
>>421
そんなに施工側も大変なドアなんですかね?(>_<) 神谷のカタログ上にCUBEの白以外は11月で廃盤となってましたので、確認したらメーカーで廃盤ならなくなると思いますと、うちの設計士が言ってました。 また代替で違う色が入ってもうちのことだから、だいぶ後になるかと思いますとも言ってました。 わが家はフルハイトドアというよりも、あの茶色が良かったので、また考え直しになりそうです。 |
423:
入居済み住民さん
[2015-11-11 09:57:05]
|
424:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-11-11 19:19:49]
欠陥公表来たね。
一体対象は何件になるんだか・・・ |
425:
契約済みさん
[2015-11-11 20:20:05]
欠陥って県民がですか??
どういったところが欠陥だったのですか?非常に気になります。 |
426:
入居済み
[2015-11-11 20:33:20]
壁量不足とか。
詳しくは県民のHPに、大々的に出ていますよ。 |
427:
契約済みさん
[2015-11-11 22:29:15]
どうして壁不足の欠陥県民住宅が東京3棟・千葉3棟・茨城2棟・栃木1棟とあるのですか?
昔は埼玉以外にも建築できたのですか? 今は建築地は埼玉県内とうたっていますよね? どうしても謎が解けなくて質問させていただきました。 どなたか宜しくお願いします。 |
428:
匿名
[2015-11-11 22:58:07]
昔は株式じゃなかったので、建設していたみたいです。あとは、埼玉県の県民共済だから、他の県からクレームきて建設しなくなったそうです。
|
429:
契約済み
[2015-11-12 01:52:02]
>>422
神谷のホームベージによると、反りは対策により、普通のドアより反らないみたいですけど、設計士さんは、枠がないから収まりが悪いと言ってました。戸よりも、壁を作る大工さんの技量次第なのかもしれません。 |
430:
匿名さん
[2015-11-12 02:04:39]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
431:
匿名さん
[2015-11-12 02:18:31]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
432:
匿名さん
[2015-11-12 02:29:40]
部会委託の設計士が悪いというのもどんなもんかな??県民共済住宅の設計士さんでも評価はまちまち。人によるんでない?
|
433:
入居済み
[2015-11-12 06:36:20]
>>430
気のせいだね。 外部の設計士はとか一括りにするのはどうなんですかね。うちは外部だったけど県民を小馬鹿にするなんてことなかった。 あなたはそんなに大多数の県民内外部の設計士の方と関わったわけ? |
434:
購入経験者さん [男性 40代]
[2015-11-12 09:02:23]
そもそもなのですが、建築確認申請などの手続きでは指摘されないものなのでしょうか?
|
435:
匿名さん
[2015-11-12 09:47:01]
欠陥住宅問題、読売新聞によると、埼玉県民共済なので埼玉県だけ限定かと思っていたら、
千葉県や茨城県も請け負っていたんですね。 |
436:
入居済み
[2015-11-12 11:41:00]
|
437:
匿名さん
[2015-11-13 14:25:21]
|
438:
入居済み住民さん
[2015-11-13 22:16:18]
壁量不足の件、大した問題ではないように思うのだが?
地震の時に倒壊しやすいとか。分からんな。 |
439:
入居済みさん
[2015-11-14 13:11:05]
まぁ、詳細は後日送られてくるっていうから。
どうしても気になるなら専用の窓口に聞いてみたら? |
440:
匿名さん
[2015-11-14 14:58:34]
全棟確認する、必要なものは改修する、っていうからまずはそれを待ってもいいのではないか?
東日本大震災でも倒壊などなかったなら順次着々とやってくれたらいい。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00010009-saitama-l11 1物件の問題と終わらせず調査をして公表して進めているんだし。 |
441:
入居済みさん
[2015-11-14 16:51:46]
わざわざニュースを見なくとも、施主にはしっかり通知連絡来てるんだし、待てばいい。
|
442:
匿名さん [男性 30代]
[2015-11-16 22:46:17]
で、ここは建て替えしてくれるの?
大手じゃないから無理か? 結局、いつも泣きを見るのは消費者。 |
443:
匿名でした
[2015-11-17 06:55:30]
筋交いを増やしたりして補修するだけでは?
建て替える必要はなさそうだし。 |
444:
匿名さん
[2015-11-17 08:16:38]
建て替え?
それは当事者次第なんじゃないの。 |
445:
匿名さん
[2015-11-17 09:17:07]
ここ施主以外が多いんですね
|
446:
匿名希望
[2015-11-17 12:51:47]
>>434
木造二階建て住宅等の小規模建築物は、役所と民間問わず、審査側が確認申請の審査を省略できる特例(いわゆる4号特例)がありますので、通常、壁量計算の検証は行われていませんよ。 |
449:
購入検討中さん
[2015-11-19 13:23:28]
実際建てた入居済みさんってどれくらいこの掲示板に参加しているんですかね、匿名さんは建ててはいない人たち?
|
450:
入居済み住民さん
[2015-11-19 14:17:24]
少ないと思います?
前に坪いくらか質問した時も回答つかなかったです。 |
451:
[2015-11-19 14:44:01]
今回の問題は、起こるべくして起きた事と認識しております。
外観等にはそれなりに意匠を凝らしている様ですが 一番優先すべきは住む人の安全です。 しかし、この会社の仕様や構造強度はローコストの建売業者の住宅並みです。 これを機に、受注目的な県民住宅の様な公共をイメージさせる社名を変更して 少しぐらい高くても良質な住宅を建てる会社になっていただきたいものです。 |
452:
入居済み住民さん
[2015-11-19 15:40:26]
|
453:
入居済みさん
[2015-11-19 15:43:41]
県民を批判する人って土地云々で相手にされなかったり最初の20㌫すら現金で払えないで諦めた人に多い。
|
454:
[女性 30代]
[2015-11-19 16:45:37]
上棟の際に近所の人も見に来て、随分しっかりした家だなと言っていた。風呂もキッチンもトイレも標準で上から2番目くらいのグレード。コスパは一番ですね。ただ引き渡し後に問題あり。釣った魚に餌はやらない的な奴がいます。気に入らない点は引き渡し前に言うべき。
|
455:
もうすぐ入居予定
[2015-11-19 18:19:20]
|
456:
.
[2015-11-19 18:20:39]
|
461:
検討中の奥さま
[2015-11-20 08:49:33]
県民共済は坪〇〇万円って謳っていますが、この中には屋根別、基礎別、サッシュ別らしいのですが本当なのでしょうか?
自分で取り寄せた資料では↑込みだと認識していたのですが県民の仕事をしていたという方が別だと言っているのを見かけました。 |
462:
入居済み住民さん
[2015-11-20 08:58:00]
|
463:
検討中の奥さま
[2015-11-20 09:22:37]
|
464:
匿名だけど入居済み
[2015-11-20 10:04:08]
基本的にはパンフレットに記載されている金額で家は建つけど、
軟弱地盤の場合の地盤改良、水道引き込み、都市ガス引き込み、照明器具、外構工事、その他オプションは別料金だから、 実際には坪50万円〜くらいは想定しておいた方がよいのは事実かと…。 |
465:
匿名だけど入居済み
[2015-11-20 14:36:57]
照明については標準装備の金額を超えた分だけでした。
|
466:
入居済み住民さん
[2015-11-20 16:10:24]
延床38
地盤改良・太陽光・オール電化・大屋根・その他いろいろオプション で1750万程度だったよ。 外構・水道引き込みは別料金だけども |
467:
打合せ中 [男性 40代]
[2015-11-22 08:53:04]
417です
昨日打合せに行ってきて、年内は仕様変更ないそうです;^_^A 失礼しました。 |
468:
入居済み住民さん
[2015-11-22 21:56:56]
>>466
坪単価に換算すれば、まぁ経済的で。良い家ができますように。 |
469:
入居済みさん
[2015-11-23 15:01:57]
>>468
お宅はどんなもんでしたか? |
470:
入居済み住民さん
[2015-11-23 22:05:52]
>>469
床面積約30坪 太陽光、床暖(電気)、天井高、床(カタログより)地盤改良込みで約1650万円 細かく言えば電動シャッター、家具付き(LDK)、ペットドアetc、 外構約400万円(提携外) |
471:
匿名さん [男性 30代]
[2015-11-23 23:09:27]
だいたい、坪70か。
それだけ払って筋交い抜くってどんだけがめついの? まぁ、筋交いだけで済めば良いけど。 |
472:
匿名
[2015-11-23 23:16:50]
とりあえず外構工事代は別でしょ。
|
473:
入居済みさん
[2015-11-24 08:50:36]
|
474:
入居済み住民さん
[2015-11-24 09:05:45]
|
475:
入居済みさん
[2015-11-24 09:50:11]
|
476:
匿名さん [男性 30代]
[2015-11-24 19:51:24]
>>473
信じろと? |
477:
入居済みさん
[2015-11-24 20:13:36]
|
478:
匿名さん [男性 30代]
[2015-11-24 20:19:05]
|
479:
入居済みさん
[2015-11-24 20:58:39]
|
480:
主婦さん
[2015-11-24 21:01:13]
警察入ってるってどういうことなんですか?
我が家には最初の通知以来連絡ないので気になります。 |
481:
購入検討中さん
[2015-11-24 21:04:54]
県民でも坪30の家があるんですね。
何軒か資料もらって見学しに行きましたがどこも広そうで。 外構に400も凄いですね! |
482:
入居者です
[2015-11-24 21:14:18]
>>480
うちも特に連絡無しです。先日監督に会ってもその件については何もなかったです。 |
483:
県民2年目
[2015-11-25 08:15:53]
|
484:
匿名だけど入居済み
[2015-11-25 08:21:44]
|
485:
入居済み住民さん
[2015-11-25 08:30:33]
|
486:
入居はまだ
[2015-11-25 15:58:50]
|
487:
入居済み住民さん
[2015-11-25 21:48:08]
みんな小っちゃいよ。発展的な意見無し。
|
488:
入居はまだ
[2015-11-25 23:01:45]
>>487
小っちゃいとかそうゆう問題ではなくて、気にならないですか? |
489:
匿名
[2015-11-26 08:34:34]
|
490:
入居済み住民さん
[2015-11-26 09:26:59]
もう478が現れることはないだろうねー
|
491:
入居済み住民さん
[2015-11-26 10:31:23]
>>481
何が言いたいの? でっかい家建て、外構に金かけなきゃいいんじゃないの。 |
492:
入居済み住民さん
[2015-11-26 10:34:42]
|
493:
購入検討中さん
[2015-11-26 11:18:10]
>>491
30軒以上見せてもらった中に35以下はなかったので、あるんだなーと。それだけです。 |
494:
入居予定さん [男性 40代]
[2015-11-26 15:03:08]
確かに大きい家多いですね。うちの場合は最初の見積りから実際は少なくなったのでもう少し大きくすれば良かったと少し後悔してます。
|
495:
入居済み住民さん
[2015-11-26 21:12:21]
家族構成が重要かと。2人、3人なら十分でしょう。
|
496:
入居済み住民さん
[2015-11-28 13:16:26]
みなさん、カーテンは県民で頼みましたか?
引き渡しからのんびりしていたらあっいう間に寒くなってしまった。 ニトリやカーテン王国にした方いますか? |
497:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-11-30 18:30:03]
>>496
県民で頼みました。何も言わなくてもジャストサイズで作ってくれるので良かったです。 |
498:
[男性]
[2015-12-01 16:02:02]
うちも県民で頼みました。サイズを気にしないでいいのがいいですね。
|
499:
入居済み住民さん
[2015-12-01 17:05:38]
496です!
ありがとうございます! やはり県民で購入考えてみます! |
500:
9月に入居 [男性 50代]
[2015-12-01 21:45:35]
完成間直になって慌てて県民のショウルームに行き注文してきました、図面上に希望のカーテンナンバーを記入するだけでサイズはピッタシですから手間は掛からないですよ。
|
501:
入居済み住民さん
[2015-12-02 09:59:25]
手間を惜しまなければ、もっと安く、違う雰囲気と空間を感じることが
できますよ。 |
502:
購入経験者さん [男性]
[2015-12-11 00:24:12]
県民より、壁量不足の問題発生している物件があったとの通知がありましたが、その後なんの連絡もありません。
どなたか情報をお持ちの方、情報提供していただけませんか。 個別に県民に確認しないといけないのでしょうか。全体説明会とかないのでしょうか。 |
503:
匿名
[2015-12-11 08:20:59]
全棟調べるから時間がかかるようなことが書かれていたような気がします。
|
504:
入居済み住民さん
[2015-12-11 18:56:26]
|
505:
入居済み住民さん
[2015-12-11 22:14:29]
不安なら信頼できる業者見受けて壁量計算してもらったらどうだろう。
今すぐ家が潰れるわけないから回答まちでいいんじゃない |
506:
入居済み住民さん
[2015-12-11 22:14:31]
|
507:
入居済み住民さん
[2015-12-12 01:44:22]
私も県民で家をたてました。どのような調査結果が来るか不安で連絡をまっています。
購入者のみなさんにどのようか報告がされたのか興味があります。 単純に「お宅は問題ありません」だけでは不安です。 原因とか確認方法とか説明が必要と考えています。 県民が説明してくれればよいのですが、やってくれますかね。 新聞では壁量不具合12棟となっていたが最終的にはどうなるのでしょうかね。 このレスは購入者のみなさんも多く見ているようなので情報交換できればよいのでは |
508:
入居済み住民さん
[2015-12-12 09:49:19]
マンションじゃないんだから、個々に確認すればいいのでは?説明会も要望があればやるんじゃないですか?
なんだか最近施主以外が紛れて情報収集しようとしていますよね、業者でしょうか? その後連絡がないとありますが、通知にしっかり理由がかかれていますよ。 そんなに早く知りたいのであれば、監督や県民本社に問い合わせすれば良いです。 |
509:
入居済みさん
[2015-12-12 10:10:36]
当時の監督にTEL、その後連絡あり詳細を教えてもらうことが出来ました!
皆さんも不安であれば連絡してみてくださいー! 皆さんあまり関心がないのか騒ぎ立てることも殺到していることもないそうです。 |
510:
入居済み住民さん
[2015-12-12 22:59:20]
|
511:
入居済み住民さん
[2015-12-13 00:02:24]
電話したら、指導が入り全件確認作業中
後日、個別に連絡するとのことでした。 説明については、考えていないとのことでした。 最近の物件については問題なしと考えているとのことでしたので、 関係なしかな? |
512:
入居済み住民さん
[2015-12-14 22:57:02]
この問題どうやってわかったんだろうね?
|
513:
入居済み住民さん
[2015-12-15 12:01:06]
|
514:
入居済み住民さん
[2015-12-15 17:51:00]
>>512
日@@pに下記記載がありました。 発覚したきっかけは今年10月18日、過去に建てた住宅の住民から「昨今のマンション問題があるので、自分の家は大丈夫か調べてほしい」と頼まれたことだ。2000年に契約した住宅の住民で、旭化成建材の杭打ちデータ改ざん問題を機に、自宅の強度に不安を募らせていた。 |
515:
入居済み住民さん
[2015-12-15 21:26:39]
512です。
マンション問題の波がこんなところにも来ていたのか・・・ 教えてくれてありがとう。 私はもう建てちゃったから回答待ちかな。来ない方が良いのかも知れないね。 |
516:
入居済み住民さん
[2015-12-16 12:47:12]
今年入居組です。
設計段階で壁量については設計士さんからけっこううるさく言われたけど、それでも足りないことあるのかな。 |
517:
入居済み住民さん
[2015-12-16 23:10:38]
今回の壁量不足は、人間のチェックミスだそうです。
詳しくは、説明してくれませんでした。 記事によると 壁量不足が起こった原因について同社の深川社長は、「設計士がCADで図面を作成する際に、画面上の表示された計算結果を見逃す確認不足などがあった。当社の設計時のチェック体制が十分ではなかった」と説明されたとのこと。 県民共済住宅一級建築士事務所への立ち入り調査も入っています。 人間のチェックミスが原因なら、いつ起きてもおかしくないと考えています。 ゆえに、全棟検証を行っていると考えています。 |
518:
入居済み住民さん2
[2015-12-17 13:02:47]
|
519:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2015-12-27 16:59:58]
我が家は問題なしの旨、文書にて連絡いただきました。ひと安心です。
|
520:
入居済み住民さん
[2015-12-27 17:46:22]
オレの想像だが、問題ありの家は数件(10件)以内だと思う。
|