【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
3881:
通りがかりさん
[2023-07-26 21:39:35]
|
3882:
よこりん
[2023-07-28 11:10:22]
2023.現在建築士と打ち合わせ中、
1階を天井高2600にしますが、効果や予算削減のためリビングと洋室だけその高さで、あとは玄関やサニタリー部は2450にしたいと言ったら、階層ごと天井高は統一ですから無理ですと言われました。でも、同じ時期くらいの方のブログを見ると、何人か各部屋ごと天井高を指定できています。どちらが県民共済住宅ルールでは正解なのでしょうか? |
3883:
検討板ユーザーさん
[2023-07-28 11:38:46]
>>3882 よこりんさん
おそらくですが、天井高を高くする場合一階部分の柱の長さが変わるので県民の話は間違いではないですが、他の方のブログを見ていないので憶測ですが、部屋毎に折り上げ天井にしているのでは無いでしょうか? |
3884:
検討板ユーザーさん
[2023-07-28 14:43:20]
|
3885:
通りがかりさん
[2023-07-29 03:34:27]
長期金利の上昇で住宅ローンにも影響があるのか。大局的にはあると思うが。
|
3886:
匿名さん
[2023-07-31 06:47:23]
現在間取り作成中のものです。クロスはサンゲツから選ぶことは可能ですか?リリカラのみでしょうか?数年前のブログでは選べたと言う話も見るのですが、ちょこちょこ仕様やできることが変わるため、最近建てられた方や打ち合わせ中の方でわかる方いれば教えて頂きたいです。
|
3887:
e戸建てファンさん
[2023-07-31 06:53:54]
お返事遅くなりました、天井高県民共済に確認しましたら、2600で一階部分をまず統一してから部分ごと下げる【?別途費用発生】をすれば、私の要望は可能と言われました。
アドバイスありがとうございました。 |
3888:
口コミ知りたいさん
[2023-07-31 06:57:48]
返信遅くなりました。天井高統一後降りさげ天井で可能だそうです。
ありがとうございました。 |
3889:
名無し
[2023-07-31 09:57:30]
|
3890:
匿名さん
[2023-07-31 11:01:26]
28坪の平屋の建築を考えています。 坪単価はどのくらいプラスになるでしょうか? ご存知の方教えて下さい。
|
|
3891:
匿名
[2023-07-31 15:27:36]
|
3892:
マンション掲示板さん
[2023-07-31 17:15:06]
>>3890 匿名さん
資料には平屋で坪あたり3.3万円追加と書いてありますが、さらに35坪未満の場合の割増料金が加わると思いますので、正直分からないです。 最初の打ち合わせで概算見積もりがもらえるので足を運んでみては。 |
3893:
匿名
[2023-07-31 19:01:54]
情報ありがとうございます。 見積りして貰いに行ってきます
|
3894:
通りがかりさん
[2023-07-31 21:48:11]
住宅ローンの金利上昇が決定。
|
3895:
マンコミュファンさん
[2023-08-01 11:59:33]
県民共済の保険はいってると安い?
|
3896:
名無しさん
[2023-08-03 21:18:39]
耐震等級3謳ってるから話聞きに言ったら実際は3取れないことが多いですって言われたけどそんなんあり?
特に3階建ては3取るのは結構難しいので大体2か1です、3になるという約束はできません、でも長期優良住宅の認定は受けてるので保険の割引とかは受けられますって。 そもそも耐震等級1で長期優良住宅の認定受けられるの? |
3897:
匿名さん
[2023-08-05 15:15:54]
別料金で構造計算してもらわないと耐震等級3にはならないのでは?
|
3898:
匿名さん
[2023-08-06 16:59:13]
今の時代耐震等級3は必須だと思うので、いろいろ妥協するしか無いですね
|
3899:
通りがかりさん
[2023-08-06 17:03:13]
現場監督はいるのか?
|
3900:
匿名さん
[2023-08-07 10:17:01]
3階建てで耐震等級3にするには2階リビングを耐力壁や柱だらけにする必要があるので約束できないと答えたんでしょうね
耐震等級は結局間取り次第なので… 2階建てでも耐力壁についてはかなり厳しく言われますよ |
つなぎ目のコーキングも、その上からイベリアン