【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
3841:
通りがかりさん
[2023-07-05 02:38:14]
|
3842:
匿名さん
[2023-07-05 14:53:29]
|
3843:
匿名さん
[2023-07-09 22:20:58]
照明で入荷待ちの方はどれくらいで注文した品交換に来ましたか?
我が家はオーデリック 代用品でまもなく1年になります。 |
3844:
通りがかりさん
[2023-07-10 08:48:05]
浴室窓のルーバーもOPかいな
|
3845:
管理担当
[2023-07-10 22:02:28]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
3846:
名無しさん
[2023-07-11 08:13:24]
様々なグレードダウンのあげく、リシェルがノクトはひどい
契約まで長いのでその間に変わってしまう恐ろしさ あれもダメこれもダメ、打ち合わせの不便さ、営業のお膳立てなしで自分で動く苦労 それでも仕様の良さが魅力だったのに今は後悔と先行きの不安しかない |
3847:
さいたまんぞう
[2023-07-14 14:45:20]
県民共済住宅の屋根色でアドバイスお願いします。壁に合う色としては黒がいいのですが、黒
は太陽熱を吸収して夏は暑くなると聞いてます。実際のところはどうなのでしょうか? 因みにプライム40の黒を考えています。 |
3848:
通りがかりさん
[2023-07-14 23:58:13]
黒という色は、確かに表面温度が高くなります。しかし断熱材がきちんと施工されていれば室内までの影響はありません。仮に影響があるとすれば今の省エネ基準を全て見直す事になり、断熱等級や一次エネルギー消費等級なども名ばかりになってしまいますね。
|
3849:
検討板ユーザーさん
[2023-07-15 05:31:44]
|
3850:
口コミ知りたいさん
[2023-07-15 22:15:23]
>>3846 名無しさん
私は設計士から何も提案がないので、こういう感じでやっていただきたいと言うと、そんなの必要無いですよ。他の事でもできますか?と聞くとやらなくていいんじゃないですか? という感じで、わざわざ時間をかけて相談に行ったのに何をしに行ったのかわからなくなりました。 お客様では無いんですよね。こちらは、世間一般のお願いをしているのですがね。 疲れました。私には無理みたいです。 |
|
3851:
e戸建てファンさん
[2023-07-15 23:06:35]
わかります。
うちも全然進まないうちに仕様変更で正直キャンセルしたいぐらいです。 標準から外れたものをオプションとして使うだけでも坪単価の値引きより高くなりそうです。 |
3852:
匿名さん
[2023-07-16 18:08:08]
ここにきて県民共済住宅特有の間取りが完全に確定するまで契約できないフローがデメリットになっていますね。
初回打ち合わせから契約まで最短で4か月、長いと半年~1年。そして価格と仕様が決まるのは契約時です。 申込時に良いと思った仕様が契約時には別料金になったり消滅している可能性があります(私の場合は実際にALCがそうなりました)。 ちなみに申し込み後に契約しない場合には、それまでに掛かった費用(設計費用、地盤調査費用等)の数十万円が徴収されます。 |
3853:
匿名さん
[2023-07-16 22:03:08]
|
3854:
マンコミュファンさん
[2023-07-17 09:21:07]
>>3850 口コミ知りたいさん
ルール的に不可能な物は無理と明確に言われるので、やらなくていいという言い方なら実際は可能なのかもしれませんね。 設計士的に面倒くさいものは突き放してくる傾向があります。 うちの場合には階段幅を広げるのをすごく抵抗されました。 階段幅を広げるのって面倒なんです。910mm、1820mmの倍数に収まらなくなるから。 私は3Dマイホームデザイナーでミリ単位で間取りを調整して持っていったためゴリ押せましたが、間取りをあちらにお任せしたら階段幅は広げられなかったと思います。 |
3855:
eマンションさん
[2023-07-17 12:53:21]
|
3856:
マンコミュファンさん
[2023-07-17 16:16:55]
>>3855 eマンションさん
うちも2階リビングにしたのですが、階段を広げる必要はない、家具は皆クレーンで入れてます、と抵抗にあったのです。 そういう設計士もいるので、結構強めに主張しないと言いくるめられてしまうかもしれません。 |
3857:
通りがかりさん
[2023-07-17 16:59:45]
階段を広げると規格に合わないため、基礎設計が大変そう。県民泣かせですね。
|
3858:
マンション掲示板さん
[2023-07-17 17:45:49]
|
3859:
匿名さん
[2023-07-17 17:46:29]
階段広げようと考えてますが、そんんなに大変なことなのでしょうか。
追加費用はどれくらいかかりますか? |
3860:
匿名さん
[2023-07-18 06:25:55]
皆さん間取りはどのように決めましたか。
自作の間取り図を設計士さんに見てもらったりしましたか。 3Dマイホームデザイナーの購入を検討しているのですが 使用感等教えて下さい。 |
・断熱材は吹付け
・外壁はALC
・床材は(突板ではなく)挽き板(我が家は朝日ウッドテック)
とにかく夏涼しく、冬暖かいのが満足です。