注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 20:42:33
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

3761: 名無しさん 
[2023-06-13 10:49:23]
一種換気の初期導入費用、電気代、フィルター代、熱交換エレメント代、修理代を考えると
その分エアコンの電気代に回した方がずっとお得と思いました。
毎月のフィルター清掃もこの先ずっとを考えるとめんどくさ過ぎます。給気と排気のショートサーキットも嫌だし、何より一種換気の運転音、低周波?が寝室まで響くのと、ダクト(清掃すら出来ない?)や本体に長年の汚れが貯まって行くのが嫌だってのが1番大きいです。
3762: 評判気になるさん 
[2023-06-13 11:36:35]
>>3761 名無しさん
私も同じ意見です。何十年も清掃不可能なダクトで空気通すのに抵抗があります…
県民共済住宅はそもそも高気密ではないので熱交換の効果も薄そうです。

あと県民共済住宅の第一種換気は階ごとに1つマシンが必要なんですよね?
ネットで推されてる仕様(一条や桧家)ではたいてい全館空調とセットで第一種換気のマシンが1つなので、だいぶ違う気がします。
3763: マンション掲示板さん 
[2023-06-13 12:10:25]
標準がダクトレスの第3種になってしまったので、我が家は第一種にしました。本当はダクト給気は嫌だったので、前のダクト排気の第3種が1番よかったんですけど。

ダクトレスだと計画換気が難しそうなので、フィルターメンテをちゃんと定期的に行うことを心に誓って、第一種にしました。
3764: 名無しさん 
[2023-06-13 12:18:21]
>>3760 マンコミュファンさん
おそらく自分から言わないと標準のダクトレス第3種になると思いますよ。
3765: 名無しさん 
[2023-06-13 12:38:09]
ダクト式第一換気でも、フィルター掃除をちゃんとやって換気システムを止めなければ、RAダクトは汚れてもSAダクトまでは汚れないと考えています。
またMAXの換気システムは、給気を各部屋へダクトで、排気は本体とトイレの2カ所になるので、給気排気のショートサーキットも起こりにくいかと。

そもそも窓を開けて換気する習慣のある人は、ダクトレスでも何の問題もないと思いますが。
3766: 名無しさん 
[2023-06-13 12:43:59]
間違えました。RAじゃなくてOAでした。
外気と機械を繋ぐダクトは汚れるけど、機械から各部屋へのダクトは常に空気が流れてれば、フィルターで汚れが大体は取れてるので大丈夫という考えです。
3767: 通りがかりさん 
[2023-06-13 13:01:42]
>>3764 名無しさん
第三種換気はダクトレスが標準になったので、第一種の熱交換型をオプションにするしか選択肢はありません。私は過渡期に申し込んだので、ダクトレスになったと説明がありました。排気口付近の寒暖はやむをえませんが、あまり気にしていません。ダクト式の排気口付近の天井が薄黒く汚れてくるのと良し悪しだと思います。
3768: 匿名さん 
[2023-06-13 19:06:28]
一種換気、1階は取り付け場所に気を付けて。
うちは何も考えないで玄関土間の上にしたものだから4段脚立でもギリギリです。
5段を使えばそりゃ余裕かも知れませんが、毎度無事に下りてこれる自信がない。
取引先の社長さんが自宅の電球を交換しようとした時に、やはり脚立から落下して亡くなってるから余計に怖い。
3769: 名無しさん 
[2023-06-13 21:23:12]
第3種換気です
排気はキッチンのファン(常時排気あり)
浴室の換気扇(常時排気あり)
トイレの換気扇(常時回しています)
冬場は埋め込みスイッチの隙間から
冷たい風が吹き出してきます、
3770: 匿名さん 
[2023-06-13 21:34:28]
>>3759 建築中さん

ありがとうございます。
うちも20年前の寒過ぎる家です。

1種換気はメンテナンスが面倒過ぎます。
ダクトレス3種換気では気密も断熱も低性能になり、
寒過ぎる今の家と同じになりそうで心配です。
悩ましいです。
3771: 名無しさん 
[2023-06-13 21:51:37]
なぜ、申し込みや契約時期には変更になっていたからといってOP扱いとなってしまうのか、住宅業界の一般的なカラクリが理解不能。
純粋に、これを導入すればいくらかかるからこの見積り金額です、とかできないものなのでしょうか?
安いものだけを寄せ集めた結果、35坪で1200万円とか …(笑)
3772: 匿名さん 
[2023-06-13 22:15:39]
>>3771 名無しさん
申し込みや契約時期には変更になっていたからといってOP扱いとなってしまう

ってどういう意味です?
3773: マンション検討中さん 
[2023-06-13 22:22:31]
>>3772 匿名さん
標準ではなくなっていた、という意味です

3774: 匿名さん 
[2023-06-13 22:36:36]
>>3773 マンション検討中さん
契約時期には変更になっていた

ということは契約したあとにそういうことが起こるという話でしょうか?
3775: 検討者さん 
[2023-06-13 22:37:41]
>ダクトレス3種換気では気密も断熱も低性能になり

換気システムと断熱気密は関係ないと思いますが。
3776: 匿名さん 
[2023-06-13 22:48:02]
ダクトレス3種だと外壁にいくつも穴が開いている状態で、
気密はもちろん、断熱欠損になるかと思ったのですが…
あと、防音性能も悪くなったり。
認識間違ってますか?間違ってたらちょっと希望が持てます。
3777: 検討者さん 
[2023-06-13 23:02:43]
ダクトレス3種って言ってもトイレと風呂ともう一ヶ所位では?
一種換気でもトイレと風呂は普通は局所換気だろうし
3778: 匿名さん 
[2023-06-13 23:06:43]
給気口がいくつもありませんか?
3779: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-14 00:14:42]
>>3774 さん
そこの細かい部分(仕様変更と契約等の時系列によるOP扱いの有無等)は県民に問い合わせてその実態を自ら把握した上で契約するのが賢明

3780: 名無しさん 
[2023-06-14 06:53:13]
3種換気の給気口って窓枠の上部についてるイメージだよね
断熱欠損も無いんじゃないかな

https://niconico-niigata.com/2235

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる