【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
3681:
匿名さん
[2023-05-28 05:26:12]
|
3682:
匿名さん
[2023-05-28 07:22:07]
|
3683:
通りがかりさん
[2023-05-28 11:28:36]
玄関土間以外は通期パッキン使うのが正解なのでは?昔の建物は土台直置きですが今は風窓無しで基礎ができており通期パッキン
メッシュの付いた水切りで通気部分は塞いでいるかと?仕上がった建物見ればわかるはずですよね。基礎の中通気が取れないと日本の気候では湿気により建物が傷むのでは・・・。 |
3684:
通りがかりさん
[2023-05-28 21:23:41]
つまり、玄関土間は気密パッキンで、浴室の下は通気パッキンということなのですね。
勉強になります、当サイト、皆様方がもの知りなので助かります! ただひとつ、お風呂の下が通気されていると、寒さの原因とならないか、素人として気にななります |
3685:
通りがかりさん
[2023-05-28 22:07:22]
住み出したらそんなこと一切気にならなくなるから気にすんな
|
3686:
匿名さん
[2023-05-28 22:23:22]
寒けりゃ気になるよ
|
3687:
匿名さん
[2023-05-29 02:23:57]
>>3683 通りがかりさん
他社現場見ると最近はローコストでも浴室も気密パッキンだし、基礎内部にはスタイロを貼って基礎断熱が当たり前になって来ていますね。 おっしゃる通り、基礎内は換気が必要なのでその他は通気パッキンですね。 >>3684 通りがかりさん 県民の仕様は現状はそうなりますね。 他社ではほとんど浴室は気密パッキン、基礎内部に断熱材を貼って断熱し、人通口は断熱蓋で塞ぐ仕様が多いです。 更にウレタンフォームなどで隙間を徹底的に埋めるHMもあります。 ユニットバス自体に断熱材が使われてはいますが、基礎から断熱する方が効果はありますよね。 自分は出来る限り浴室の断熱気密をDIYしたいと思っています。 |
3688:
匿名さん
[2023-05-29 09:41:45]
実は土間にスタイロ敷き込むと、虫の溜まり場になるんですよ。
ゴキブリが好む環境になります。 |
3689:
匿名さん
[2023-05-30 20:41:04]
|
3690:
マンコミュファンさん
[2023-05-30 21:47:18]
>>3689 匿名さん
県民住宅で12年過ごしましたが、何とか断熱とか何とかパッキンとか気にしなくても快適でしたよ。 風呂のメーカーに行ったら、県民さんは断熱性良いですからね。と言われました。心配ご無用ではないですか? |
|
3691:
匿名さん
[2023-05-30 22:36:46]
|
3692:
評判気になるさん
[2023-05-30 22:44:52]
断熱材は、使用していますが、高気密、高断熱をうたっているHMと比較してはいけないと思います。
価格なりと思った方がよいかと。 |
3693:
通りがかりさん
[2023-06-03 14:31:56]
住宅坪単価の値下げチラシが入ってた。県民住宅だけなのか、一般住宅も配っていたのか
分からず。 県民は宣伝しないと聞いていたが、やはりするのか。 |
3694:
匿名さん
[2023-06-04 16:50:46]
外壁について質問です。
ALCがオプションになりましたが、元々オプションだったタイルの価格は変わりましたか? ご存知の方がいらしたら教えてください。 |
3695:
マンション検討中さん
[2023-06-05 21:33:51]
|
3696:
匿名さん
[2023-06-05 21:53:01]
ありがとうございます。
ALCを考えていましたが、タイルも検討の余地ありですね。 |
3697:
通りがかりさん
[2023-06-06 03:46:08]
県民のAlCは75mmと思ったが他メーカーは100mm仕様かと。
それにオプションになったのかね。割高かも。 |
3698:
マンション掲示板さん
[2023-06-06 12:06:14]
|
3699:
匿名さん
[2023-06-06 21:18:17]
標準ならALCでじゅうぶんと思っていたけど、同じオプションなら
タイルも考えてみようかと…価格差はやはり大きい? |
3700:
匿名さん
[2023-06-06 21:26:27]
木造在来工法、旭化成建材のパワーボード厚さ37ミリ、そして切り札のイベリアン塗装ならば満足この上ないのですが … オ、プ、シ、ョ、ン …
|
浴室は気密パッキンでないですが、玄関土間は気密パッキンじゃないわけないですよね。
浴室の基礎断熱と気密パッキンは追加料金でもやってもらいたいですが・・・
部分パッキンは以前からなのですね。