注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 01:12:20
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

3621: 匿名さん 
[2023-05-06 08:53:43]
>>3620 名無しさん

契約書に遅延損害金の事が書かれているから、
工期の確約はあるでしょう?何故ないと?
3622: マンコミュファンさん 
[2023-05-06 11:48:16]
丁寧にやってくれてると考えたら?
3623: 通りがかりさん 
[2023-05-06 17:26:36]
>>3622 マンコミュファンさん
丁寧にやってくれてるから工期を過ぎても遅延損害金を請求しないという考えは人それぞれでしょう。
3624: 管理担当 
[2023-05-06 19:35:52]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
3625: 通りがかりさん 
[2023-05-09 09:02:51]
新築するのに間借りしてる人はきついです。一カ月、二カ月延長すると割増金が発生するね。
3626: マンション検討中さん 
[2023-05-09 09:04:42]
>>3624
落合豊さん

なぜ責任を問えないのでしょう?
3627: 名無しさん 
[2023-05-09 10:50:56]
>>3624 落合豊さん

天候悪化を除いて工事側の都合で遅延した場合は
1日でも請求できるのでは?
契約書に記載されていても責任を問えない理由を
教えてください。
3628: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-09 14:29:51]
>>3627 名無しさん
契約書どおりです。請負者の責任に帰する理由でとなっているので、責任負担がどこまで生じるかは県民との相談だと思います。昨年は給湯器やシステムキッチンの納入遅延等も業界的にありましたので。県民に直接聞けばよいものを何故ここに食いつくのでしょううか?
3629: 通りがかりさん 
[2023-05-09 17:53:53]
>>3628 口コミ知りたいさん

実際に遅延した場合には県民と相談するしかない訳で、ここで盛り上がる事柄ではないですよ。県民の関係者もこの掲示板を見ていると思われます。権利だ権利だと騒ぐと県民側もバッファーをみて契約するようになります。私は県民の誠実さを信じています。疑う方は請負者の責任負担について契約時に詳細を詰めたらいかがでしょうか?
3630: 検討者さん 
[2023-05-09 19:37:25]
1日2日遅れただけで損害金請求って笑 
3631: 評判気になるさん 
[2023-05-09 20:48:11]
タンクレストイレが差額5~6万で入るみたいですね。
県民共済最高!
3632: 通りがかりさん 
[2023-05-09 20:49:15]
そもそも自分の家を作ってもらってるのに、訴えるとかその家、曰く付き物件だな。笑
縁起がめちゃくちゃ悪そう。
3633: 匿名さん 
[2023-05-09 21:41:54]
それが契約
3634: マンコミュファンさん 
[2023-05-09 22:09:41]
GW中に展示品を入れ替えするとの情報がありましたが、ホームページの「品質」→「標準装備」→「外部仕様」「内部仕様」に何らの動きはないようです(更新がない)。
外壁や床材などに主だった変更はなかったのでしょうか …… (見に行く価値なし?)
3635: 通りがかりさん 
[2023-05-09 22:20:07]
>>3632
契約って、対等ですよね。「自分の家を作ってもらってる」という考え方おかしくないですか。県民関係者ですか。
元々県民の契約書は県民の都合よいように書かれていて、一部変更を申し出ても変更してくれませんよね。
支払い期限が1日でも遅れれば遅延金を要求されますよね。もちろん話し合いなどありません。契約書通りで押し切られます。契約書に記載されている事案以外で遅延されるのであれば請求するのは当たり前だと思います。
ただし、今後のアフター等を考えて対処した方がよいかと思います。ブラックリストに記載されるかも


3636: 匿名さん 
[2023-05-09 23:01:06]
>>3635 通りがかりさん
勝手に関係者とか、、、笑
なら遅れない様に自分で建てれば良いのでは?
対等なら持ちつ持たれつなんじゃないの?
契約書が県民の都合の良いように書いてある?ならその時に言えば良いのでは?
それを言うのであればただのクレーマーになってしまうのでわ?契約の時点で言われてるし書かれているし、それを当事者になったら納得いかないじゃ、契約書書いてもらってる県民共済も困るのでは?

3637: eマンションさん 
[2023-05-09 23:01:30]
>>3635 通りがかりさん

そうですよね!
3638: eマンションさん 
[2023-05-09 23:01:33]
>>3635 通りがかりさん

そうですよね!
3639: 通りがかりさん 
[2023-05-09 23:19:17]
>>3636 匿名さん

3635 です。
関係者でなければすみませんでした。
むきにならずきちんと読んでください。
「契約時に契約書の変更を申し入れても変更してくれない。」と書いてあるでしょ。
県民は、強気です。現状の契約書でいやなら・・・

3640: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-09 23:28:29]
>>3639 通りがかりさん
そうなのですね。
でもそれで納得してサインしたのであれば仕方無いですよね。納得出来なかったら契約しなければ良いことですし。
県民共済はそんな感じの冷酷な対応ですよね。
3641: マンコミュファンさん 
[2023-05-10 07:29:51]
>>3640 口コミ知りたいさん
冷酷というよりは事務的ですね。もともとセールスされて申込や契約した訳ではないですし。申込件数が急増していて県民の現場が混雑しています。こども未来やエコ補助金が可能な仕様にした影響のようですし、値下げもしました。県民も頑張っているのではないでしょうか?
3642: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-10 07:55:43]
>>3641 マンコミュファンさん
なんか話が変わったような、、、?
確かに頑張っているとは思いますが、値下げの分、仕様が悪くなりましたよね。
会社の内容は、かなり利益を上げているようで、もっと還元してくれても良いのでは?
今回の値下げなら、ただ値下げするだけで仕様は据え置きとか。
まあ、自分には今の状況は丸っ切り関係ないですがね。
3643: 通りがかりさん 
[2023-05-10 21:10:54]
株式会社県民共済住宅 2022年10月05日第15期決算公告▲8億8539万9000円 (赤字転換)
3644: 名無しさん 
[2023-05-10 22:33:23]
>>3643 通りがかりさん
大丈夫ですか…?笑
決算報告書の見方わかります??
8億の赤字を負う会社がありますか?そんなとこに家を建てれませんよ。
もう少し決算報告書の読み方を読める様にした方が…笑
3645: 匿名さん 
[2023-05-10 23:04:58]
読み方も何も決算公告をコピペしただけじゃないの?
3646: 匿名さん 
[2023-05-10 23:57:11]
3644が勉強不足なような
3647: マンション掲示板さん 
[2023-05-11 08:02:29]
>>3646 匿名さん

3644さんにコメントの理由を説明して欲しいですね。
元々、自己資本比率30%程度で当期純利益数千万円と儲け主義でなかったところ、前期決算赤字で自己資本の10%が吹き飛んでいる。顧客に価格転嫁しなかった証かと。積水他の大手メーカーが便乗値上げで過去最高益となっているのとは対照的ですね。
3648: マンコミュファンさん 
[2023-05-11 08:35:29]
>>3647 マンション掲示板さん

そうなんですね!
3649: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-11 08:41:04]
>>3642 検討板ユーザーさん
(参考)「マンコミュファンさん」は複数いる模様。
3650: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-11 12:09:12]
>>3647 さん

今の話は純利益で話しているからおかしいんですよ。
純利益の中身はなんなのか、粗利をみてみないと内容が悪いのか判断ができません。
今回のは、余剰金を使ったと言う事でマイナスとなっていますが、実態はどうなんでしょうね。
給料の他に役員報酬、社員の報酬は払っていないんでしょうか?8億の赤字で払っている会社はありませんよね。
3651: 匿名さん 
[2023-05-11 16:13:37]
今朝の地震、皆様どうでしたか?
私のところは震度3表示でしたが
県民さんの造りが良いのか
耐震3なら当たり前なのか
はたまた選べるオプション制震ダンパー様のご利益なのか
震度2弱くらいな体感でした。

我が家ときたら元々の地盤が決して良くはなく
杭打ちまくりな涙目価格になっていたのですがね。

前のボロ住まいでは
地震の時には夜中でも飛び起きて眼鏡の確保
震度3では窓とドアを開けて待機
震度4なんて来た時は外に即避難していたので
朝のニュースを見て驚きました。
3652: マンション掲示板さん 
[2023-05-11 16:37:20]
>>3651 匿名さん

うちも同じ事を感じました。
賃貸だと犬が震度2でも鳴いていたのに、今朝は気付かずに寝てましたよ。凄いなと感じました。
3653: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-11 18:20:51]
>>3650 口コミ知りたいさん

>>3650 口コミ知りたいさん
ハウスメーカーの利益は施主の損です。県民の株主ではないので会社が赤字でも役職員の処遇のコメントは差し控えるべきかと。むしろ、良い給料をもらってやりがいをもって家を建ててくれた方がありがたいです。
なお、本店備置の決算書を閲覧できたら解説を加えます。
3654: 匿名 
[2023-05-11 18:55:39]
>>3634
GW後に行きましたが、仕様が大きく変わったわけではなく、少し展示が変わった程度のようです。
仕様としてはウッドワンのドアの色が変わった(ホワイトの代わりにブラウン)のは聞きました。
あと瓦のサンレイが無くなりました。私はサンレイにしたかったので痛いです。

3655: eマンションさん 
[2023-05-11 19:09:37]
>>3653 口コミ知りたいさん

あのー差し控えるべきかとって、自分が純利益のとこで話してるからそうなるんじゃないかな?
そりゃ良い家を建てて貰うために会社の利益、社員の待遇を良くするべきです。なので利益が上がって無い方がおかしいですよね。
今回の赤字8億ですよと言ったのがただ単に調べたら出てきただけであり、中身は分からないって事ですよね。赤字8億の中身が分からないと赤字とは言えないと思いますが。。。
3656: eマンションさん 
[2023-05-11 19:50:20]
>>3654 匿名さん
ありがとうございます!
3657: マンコミュファンさん 
[2023-05-11 20:03:05]
標準で選択したかったALC、ウッドワン・ホワイトドア、サンレイがなくなってしまったか ……
3658: 通りがかりさん 
[2023-05-11 23:04:37]
地味なところだと、トイレの大型収納もオプションに変更されてましたね
3659: 匿名さん 
[2023-05-11 23:25:17]
赤字8億の中身が分からないと赤字

ってなにがいいたいのか全くわからない
3660: 匿名さん 
[2023-05-11 23:34:44]
>>3659 匿名さん
お金の流動の意味がわからないのですね。
まあ、経営者なら分かると思いますが。
とりあえずコメント最後にさせていただきます。
ありがとうございました。
3661: 匿名さん 
[2023-05-11 23:52:01]
キャッシュフローの話と赤字は全然ちがうし、赤字は赤字だぞ。何が言いたいのか全くわからない
3662: 評判気になるさん 
[2023-05-12 17:56:57]
>>3655 eマンションさん

埼玉県民共済の22年7月期決算報告に県民共済住宅の記載あり。原材料高等の価格転嫁が遅れたため業績悪化した。ウッドショック対策費や価格改定をおこなったが、その効果がでるのは来期以降となっている。赤字の理由はほぼ分かったが、新仕様はやはりコストカットされているらしい。
3663: 匿名さん 
[2023-05-12 22:28:28]
>>3652 マンション掲示板さん
わぁやっぱりそうなんですね、ありがとうございます。
あの地震の時、私は下にいたのですが
2階で寝ていた子供もやはり起きることなく全然気付かなかったとの事でした。
耐震3なので地震保険の保険料が結構割引されるよと保険会社さん仰っていましたが
やっぱり耐震性能って本当にあるのですね。
3664: 評判気になるさん 
[2023-05-12 23:55:36]
震度2-3で制震ダンパーが機能することはほとんどないですよ。
効果が発揮されるのは、筋交い(または壁)が破壊される位の変形が発生した場合です。
県民は耐震等級3ですので、ほとんど変形しないので効果はなかったとおもいます。
変形しにくいので上階の揺れの増幅が少なかったのでしょう。
(前の家が耐震性が低かったことにより上階が1階より大きく揺れたのでしょう)
3665: 匿名さん 
[2023-05-13 21:43:09]
>>3664 評判気になるさん
筋交いが破壊されるほどの大地震・・・想像するだけでも恐ろしいですね。
私、耐震というのは巨大な地震で建物が揺さぶられても
柱が折れて家が傾いたり屋根や瓦が崩れ落ちたりしない
そんな強さをイメージしておりました。
ありがとうございます。
3666: 名無しさん 
[2023-05-14 16:42:06]
そろそろ2年目点検の連絡が来る頃なのですが
幸い特に不具合という不具合や気になるところがありません。
それはそれで良いことなのですが、
自分が気づいていないだけということもあるので念のため
他の方はどういう不具合を県民さんに伝えたのか気になります。
可能な範囲で教えていただけますか。

床鳴りや壁紙の不具合はなし。
あとは、、、どのあたりをチェックしておけばいいのだろう??
3667: 匿名さん 
[2023-05-16 17:51:31]
地味な変更点ですが、LIXIL洗面台がフルスライドから開戸タイプにダウングレードされていました。

あと、オプションファイルにあったダイセンミセル収納の展示が増えていました。
3668: 匿名 
[2023-05-16 18:40:13]
>>3667
マジですか…しれっと色々改悪してるんですね。
気のせいかとも思っていたのですが、TOTO風呂のカウンターやカウンター下収納も展示品からなくなっていた気がします。
他にも誰も気付いていない改悪点がありそう。
3669: 匿名さん 
[2023-05-16 23:47:10]
物価高の中、元の価格に戻したわけだから仕方ないですね。
35坪で少なくとも100万はコストカットしてるのでは?
3670: 通りがかりさん 
[2023-05-17 10:51:23]
こういう場合、洗面台をフルスライドにするのに差額で行けるんでしょうか?
それとも標準の洗面台を放棄して新たに洗面台を見積もりで追加することになるのでしょうか?
改悪するにしろ、キッチンのように差額オプションとして用意していただきたいものです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる