【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
3541:
名無しさん
[2023-01-21 15:01:41]
|
3542:
通りがかりさん
[2023-01-28 09:56:52]
|
3543:
マンション検討中さん
[2023-01-29 00:48:09]
>>3542 通りがかりさん
まだ全然大丈夫。 わざわざ10年固定にする意味が分からない。 なら、フラット35にするべき。 今は変動一択でしょ。というか、10年固定はやめた方が絶対にいい。メリットがない。 |
3544:
名無しさん
[2023-01-31 08:44:07]
県民共済住宅で建てた人の外構工事費用
いくらくらい掛かりましたか。 |
3545:
マンコミュファンさん
[2023-01-31 13:43:50]
|
3546:
マンコミュファンさん
[2023-01-31 13:47:43]
>>3543 マンション検討中さん
10年固定の金利と手数料を上回る運用益例えば楽天モバイル債などでの運用を比較して、借りるか運用するか決めるなどメリットはあります。35年ローンを前提にすると運用との比較は難しいです。 |
3547:
通りがかりさん
[2023-02-01 16:09:45]
2階もシャッター付いてて良かった。通りから見える1箇所だけ開け締めして、他はずっと閉めてる。暗いけど寒いよりマシ。
|
3548:
通りがかりさん
[2023-02-01 20:14:02]
フラット35は前月と比べ0.2ポイント利上げ、大手5行の住宅ローンは1月と比べ
0.1~0.35%の引き上げか。詳しくは今日のニュースで。 |
3549:
匿名さん
[2023-02-21 18:13:00]
2階シャッターですか、大雨の時など心強いですね。
冬は閉めておくと暖かいのですか? 日中は太陽光を入れたいなと思うのですが、 閉めっぱなしのほうが熱が逃げないのかしら? 今どきのパッシブデザインとかだと、 太陽光も熱源として利用しているようですが、 こちらの住宅はどうなのでしょう。 充填断熱工法とか複層ガラスとか断熱性能は高いようですが。 |
3550:
通りがかりさん
[2023-03-01 10:43:25]
|
|
3551:
口コミ知りたいさん
[2023-03-04 11:07:58]
>>3550 通りがかりさん
そうそう、こんな感じだった!って、嬉しい気持ちになりました。 ちょっと前まで自分達も同じことしてたのに 何だか懐かしくてじんわりしてしまったよ。 貼ってくれてありがとう。 |
3552:
マンコミュファンさん
[2023-03-04 23:45:37]
クローゼット扉の標準仕様。
なにか、オプションを選択しなさい、と言っているような変更。 アイカ工業製から大建工業製へ。 どう考えても、アイカがいいと思うのですが… 再考を願いたいものです? |
3553:
匿名さん
[2023-03-10 09:15:09]
クローゼット扉の仕様変更はもう始まってるんでしょうか?
これからお願いすると右側の製品となるんでしょうか。 同じ白でも雰囲気がだいぶ変わりますね。 ただ右側の方が味がある感じもしますし、ナチュラル系の家を建てたいなら こちらの方が合うかもなあと思って見てますが。 丈夫さや色以外の見た目(安っぽさがあるかどうかなど)は現物で確認しておきたいですね。 |
3554:
評判気になるさん
[2023-03-10 12:55:36]
大建工業の扉を選べば、クローゼットの扉も同じメーカーになるのではないのですか?
|
3555:
マンコミュファンさん
[2023-03-14 22:42:38]
室内ドアで大建を選択しても、収納扉をオプションで大建(2~3万円)にしなければ、標準仕様の大建・収納扉になるものと思われます。
オプション大建・収納扉は、大建・室内ハイドアより少々背が低いものの、標準仕様の大建・収納扉よりは背が高いものと思われます(分かりづらい)。 また、木目の流れ方に、縦と横の違いがあるようです(オプションは横、標準は縦) |
3556:
職人さん
[2023-03-31 14:16:20]
2012年に建てて、去年他の部屋の壁紙に比べて、廊下の壁紙がやけに砂壁みたいに、ポロポロ落ちるな~と調べたら、不良品でした。調査していただいて無償で貼り替えていただきました。築10年で新築なような錯覚ができて良かったです。下記のサイトと同じような案件でした。
https://sogikaji.com/archives/25600364.html |
3557:
eマンションさん
[2023-03-31 18:49:02]
県民共済住宅が、5月契約分から値下げのようです(ウッドショック代がなくなる)
公式サイトに詳細の記載があります |
3558:
通りがかりさん
[2023-03-31 21:15:36]
3月に契約した人がかわいそう。
|
3559:
名無しさん
[2023-04-01 11:40:16]
たしかに自分がその立場だったら文句を言ってるかもしれません。
とはいえ、値引きする以上どこかで線引きしないと仕方ないですからね。 これだけ早く値下げを実行してくれるのは、おそらく県民共済を除いて他になく、やはり県民共済を選んだのは間違いではなかったなと改めて思いました。 |
3560:
マンコミュファンさん
[2023-04-01 13:20:36]
公式サイト見ましたが、外壁ALCは完全にオプションになったということでしょうか。
価格がどうなるのか…… |
3561:
匿名さん
[2023-04-01 18:39:57]
トリプルガラスもオプションになるそうです。
|
3562:
通りがかりさん
[2023-04-02 20:06:16]
大概の人はオプション追加で坪単価で50万、60万以上なる。
|
3563:
契約済み
[2023-04-02 23:39:04]
1月に契約済みなので、ウッドショック対策費分の値下げは残念ですが、標準仕様も悪化していると思います。プランニング中に何点か仕様悪化の説明がありましたので。。
|
3564:
マンション掲示板さん
[2023-04-03 07:49:55]
|
3565:
名無しさん
[2023-04-04 00:44:59]
値上げ時に契約した人たちが建築中のタイミングで値下げ発表ですか!?
|
3566:
評判気になるさん
[2023-04-04 07:26:14]
|
3567:
検討板ユーザーさん
[2023-04-04 07:27:21]
|
3568:
マンション掲示板さん
[2023-04-04 07:28:02]
|
3569:
マンコミュファンさん
[2023-04-04 07:54:20]
|
3570:
通りがかりさん
[2023-04-04 08:43:10]
テラス社のように値下げすると大変だよ。金返せってね。
|
3571:
マンコミュファンさん
[2023-04-04 09:01:13]
|
3572:
匿名さん
[2023-04-04 09:10:17]
ALCもオプションになってしまいましたか?
どなたかオプション価格が分かる方、教えていただければありがたいです。 |
3573:
マンション検討中さん
[2023-04-04 09:25:37]
|
3574:
名無しさん
[2023-04-05 23:10:05]
|
3575:
通りがかりさん
[2023-04-06 00:10:26]
|
3576:
通りがかりさん
[2023-04-06 20:21:15]
過去を見て悔いるのはいかがなものか?
|
3577:
通りがかりさん
[2023-04-07 10:20:11]
そもそもヘーベルとサイディングが同じ標準なのが異常ですよね。原価が全然違うし…標準でヘーベル選べた人がうらやましい
|
3578:
通りがかりさん
[2023-04-07 21:54:34]
ヘーベルは見た目が無しっす。
お得に!お安く!おしゃれさなんて興味ないわ!って方は即断でしょうね |
3579:
マンコミュファンさん
[2023-04-10 01:25:10]
オプション化してしまった外壁ALC、坪12000円? 外壁面積となると、延床面積をはるかに超えるけど、もう少しお安くならないものか……
|
3580:
匿名さん
[2023-04-11 23:32:27]
ALC良いですよ
冬暖かかったです。 電気が高騰していたのでエアコン1日1時間程度で過ごせました。 そのかわり厚着はしましたけど… |
3581:
マンコミュファンさん
[2023-04-12 00:38:03]
値下げの話しはみんな納得したのかな?
去年の9月以降~12月末までの人が1番可哀想だったな。 |
3582:
匿名さん
[2023-04-12 02:20:50]
単純に値下げじゃないですからね
構造用面材が石膏ボードになってしまいました かなりコストカットです 現場での施工性も心配です |
3583:
通りがかりさん
[2023-04-12 08:24:31]
基本料金は安く、なんでもオプションにして結局、高くなるのでは。戦略だよ。
オプションなしで建てる人いるのかな。 |
3584:
マンション掲示板さん
[2023-04-12 10:56:08]
|
3585:
匿名さん
[2023-04-12 12:36:26]
基本仕様を改悪して、見た目の値段を下げているような。
|
3586:
匿名さん
[2023-04-12 17:12:30]
|
3587:
検討板ユーザーさん
[2023-04-12 18:51:35]
|
3588:
匿名さん
[2023-04-16 15:17:29]
トリプルガラスサッシもオプションになったようですが、どの窓もトリプルにできるのでしょうか?
リビング階の引き違い窓だけ? |
3589:
マンコミュファンさん
[2023-04-17 16:48:37]
|
3590:
匿名さん
[2023-04-18 06:02:38]
|
同感ですね。そもそも5年ルールや125%ルールを採用する金融機関で変動一択ですよ。