【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
3401:
通りがかりさん
[2022-08-01 20:52:09]
|
3402:
匿名さん
[2022-08-01 21:31:23]
>>3400 検討板ユーザーさん
8月末までに契約しないと上がるのですか? |
3403:
通りがかりさん
[2022-08-01 21:55:51]
>>3402 匿名さん
県民共済は、傾向として、月初、長期連休後の発表が多いです。なのでもしかしたらお盆休み後に発表があるかもですね。 その為、今月中が1つの目処かもですね。 県民共済住宅だけでなく他のハウスメーカーもこれからもっと値上がりします。資材が年末に上がる為。 なので急いで契約か、建てるのを諦めるかですね。 資材は一度上がったらなかなか下がらないでしょうね。この先、5年10年は坪単価変わらないと思います。 |
3404:
匿名さん
[2022-08-01 22:05:27]
|
3405:
通りがかりさん
[2022-08-01 22:11:38]
|
3406:
匿名さん
[2022-08-01 22:39:25]
>>3405 通りがかりさん
内部の設計士と打合せしたばかりですが9月から値上げする話はなかったです。 7月で坪単価が上がり、たった2ヶ月でまた上がったら凄いですね。 県民共済住宅で建てようと考える人は激減するでしょう。 |
3407:
通りがかりさん
[2022-08-01 22:45:06]
>>3406 匿名さん
県民共済住宅は機械的なので、自分から発さないと話してくれません。 あと、値上がりの件は県民共済住宅だけでないので、県民共済住宅だけが激減する事はないですね。逆に他のハウスメーカーが高いから、客が増えるかもですね。 |
3408:
評判気になるさん
[2022-08-02 10:53:39]
LINEの県民共済住宅グループチャットからの画像になります。
![]() ![]() |
3409:
匿名さん
[2022-08-02 20:38:56]
県民で6月に建てました。パワーボードでもビス止めにコーキング処理(止水処理)など業者によってはやってなかったりするので気をつけてください
チェックすることをおすすめしますよ |
3410:
匿名さん
[2022-08-02 20:40:32]
県民は自分で家造りを勉強しないと後悔しますよね
|
|
3411:
名無しさん
[2022-08-04 05:39:29]
>>3408 ガチで9月から値上がりするんだね オプションファイルも値上がりすると思うのに 更新ってまだ来てないの? 最近の県民ブログ系の情報発信してくれてる人達は契約済みが多いから、情報ないんだよなあ |
3412:
通りがかりさん
[2022-08-04 13:03:27]
新仕様のオプションファイルは作らないって設計士さんに言われました
|
3413:
マンション検討中さん
[2022-08-04 19:19:15]
|
3414:
通りがかりさん
[2022-08-04 19:55:58]
↑どの位になりましたか?またオプションを加味すれば?
|
3415:
通りがかりさん
[2022-08-07 20:40:31]
>>3413
通知ですか?打ち合わせに行けば提示されますが。 怪しい。 |
3416:
通りがかりさん
[2022-08-07 21:20:05]
|
3417:
ご近所さん
[2022-08-07 23:51:51]
この状況で上がらない想定できるの?
もち足下原料が下落に転じてる国際価格もあるけど。 それが国内の材料に反映するまでどれくらいかかると思います? 世界的に物価安い日本ですよ。 これを機に上げに転じるのがマーケットでしょ。 利益取りませんみたいなことを言ってる県民だけどクレームや 諸費用を削って対処してるのが関の山ですよ。 働いてんだから給料上げて欲しいって優秀ならそう思うでしょ。 人材流出しないか 心配です。 |
3418:
通りがかりさん
[2022-08-08 00:02:33]
>>3417 ご近所さん
県民共済住宅はしっかりと利益でています。 なぜ他より安いかと言うと、まず広告をしない。モデルルームを持たない。営業マンを置かない。ただこれだけです。これで無駄な経費を省いているから安いのです。 設計士、監督の給料が安い訳ではありません。 しっかりと決算報告を見れば一目瞭然です。 なので、これを機に値上げするのがマーケットって言うのが可笑しいです。 県民共済住宅のマーケットは、いかに安く良い仕様に出来るかが県民共済住宅の目指すマーケットだと私は思います。 |
3419:
名無しさん
[2022-08-08 18:55:43]
値上げはしてほしくないことは確かなんだけど、他も高いから、結局は県民共済住宅になっちゃうんだよなぁ。
7月に申し込んだから契約は絶対9月以降。 契約までにあと何回値上げが来るんだろうか。。。 |
3420:
検討板ユーザーさん
[2022-08-08 19:46:48]
>>3419 名無しさん
私の知っている限りだと10月に資材が値上がるのでその付近でもう一回くると思います。 その後は、予想で2月も上がる可能性があるとは聞いてます。 ちなみに、木材関係は来年になると落ち着く可能性が高いと言う業者もあります。 なぜかと言うと今は戦争と円安が値上がりの火種になっています。 戦争は、憶測にはなりますが、長続きはしないと思われてる人もいるからです。それと平行に円安も回復していくと思われます。 県民共済住宅は、ウッドショック等対策費を上げていってるので、単純に木材関係等が通常になれば、ウッドショック等対策費を緩和していけるスタイルなのでいつでも値下げが可能にしています。 それを待つか、待たないかは自分達の考えです。 |
私は資材関係を扱ってますけど、9月から値上げがあるのと、11月にはビニールクロス等また値上げしますからね。