注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 08:09:40
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

3381: 匿名さん 
[2022-07-17 12:51:37]
>>3380 通りがかりさん

そうですよね、必要なところだけトリプルにしようと思います。

あと、ALCで塗装の後、デュラ光をやるか検討しているのですが、デュラ光はすでに生産中止で10月から販売停止になるようです。デュラ光ってほとんど効果がないということなんですかね…?
3382: 通りがかりさん 
[2022-07-17 13:09:39]
>>3381 匿名さん
デュラ光は雨が降って太陽が当たらないと意味がないです。日陰になるところ、北側などは意味がないです。
あと、白には不向きです。黒、茶色等濃い色には良いと思います。
そもそも、標準の塗装が30年持つと言われているのでいらないと思います。
3383: 匿名さん 
[2022-07-17 13:14:04]
>>3382 通りがかりさん

そうなんですね、とても参考になりました!
ありがとうございます!
3384: 通りがかりさん 
[2022-07-17 13:15:40]
>>3381 さん

あときっと、県民共済住宅はALCを無くしたいのだと思います。原価が高いので。
ALCの工程はALC貼り→コーキング→下地塗り→一発目塗装→仕上げ塗装。
サイディングの工程はサイディング貼り→コーキングで終わりです。
見るだけでお金がかかっていると分かるはずです。その為、標準から外し、今は選べる標準になって、いずれかはALCをオプションにすると思います。
ALCをご希望であれば、早めに話しを進めた方がいいと思います。10月ぐらいにまた、資材は値上がりします。
坪単価もまた上がると私は思います。
3385: 通りがかりさん 
[2022-07-18 20:23:10]
クローゼットが思ったより奥行き有るから、照明は付けた方が良いかと。間接照明の黄色い明かりだと、濃紺や濃いグレーと黒の区別が難しいので白っぽい照明を付ければ良かったなーとチト後悔。
3386: 名無しさん 
[2022-07-24 05:48:04]
全く書き込み無くなったけど、値上がりしすぎて新規契約無くなったのかな?
3387: 匿名さん 
[2022-07-24 06:00:17]
値上げだけじゃなく、取り止めても減額もないとか、変更すると差額じゃなくて丸々追加になるケースも多く多岐にわたる改悪が痛い。
準防火地域は割り増し44万が55万に変更で値上げに追い打ち。
3388: 通りがかりさん 
[2022-07-24 11:53:07]
>>3387 匿名さん
取り止めて減額ってなに?
3389: 通りがかりさん 
[2022-07-24 13:57:03]
他住宅メーカーと同じような利率で値上げしてるのなら問題はないと思う。
3390: 通りがかりさん 
[2022-07-25 21:44:54]
県民共済住宅で建てた方に質問ですが、登記は県民共済住宅の委託業者を使いましたか?
それとも自分で探しましたか?
どちらにしろいくらぐらい掛かりましたか?
質問ばかりですみません。
3391: 通りがかりさん 
[2022-07-26 22:44:54]
>>3390 通りがかりさん
建物の登記は自分でやりました。表題登記と所有権保存です。3年前だったのでだいぶ忘れましたが、印紙代が数千円だけだったと思います。
ネット情報参考にして、自分はエクセルで図面(簡単な配置図)作ってやりました。費やした時間はせいぜい5時間くらいです。法務局には四回行きました。近くに法務局があったので助かりましたが、遠い人は書類作成よりも法務局に行くのが大変かも知れません、
3392: 通りがかりさん 
[2022-07-28 19:39:56]
>>3391 通りがかりさん
へぇ。自分でも出来るんですね!
法務局はすぐ近くにあるんで私も自分でやってみます!
ありがとうございます。
3393: 匿名さん 
[2022-07-28 21:23:13]
登記を自分でできるのは、ローンを組まない場合のみです。ローンを組む場合は銀行側の司法書士に抵当権の設定登記と合わせて依頼する必要があります。滅失登記は自分で良いですが、表示、保存の登記はスピードが大事なので、司法書士依頼をお薦めします。
3394: 通りがかりさん 
[2022-07-28 22:14:33]
>>3393 匿名さん
建物の登記は自分で大丈夫ですよ。ローン組んでても。確かにスピードは必要ですけど。
登記は、先にとらないと住宅ローンにたどり着けませんから。
抵当権は確かに銀行側の司法書士になりますけどね。

3395: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-29 14:24:11]
契約が終わり監督さんが決まって、電気配線図を考えておいて下さいと言われたのですが、
みなさん自分で1から配線など考えたのでしょうか…?
3396: 匿名さん 
[2022-07-29 17:26:43]
>>3395 口コミ知りたいさん

パナソニックのあかりプランとかオーデリック予約してないの?
どこに照明つけるか決めてコンセントとスイッチ決めるだけだし難しくないっしょ
3397: 通りがかりさん 
[2022-07-29 19:30:10]
>>3395 口コミ知りたいさん

基本的には、自分が普段どのように暮らしているか、だいたいの家具の置き場所を決めとかないと後で後悔します。
コンセントはとにかく多い方が良いです。
3398: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-29 20:27:16]
オーデリックは今度予約して行ってみようと思います。
ダイニングテーブルやベッドなどは引っ越してから決めようと思っていましたが、家具などもある程度サイズ決めないとコンセント位置や照明を決めるの難しいですよね。
3399: 通りがかりさん 
[2022-07-30 14:40:35]
家の中の全体像が決まってないといけない。ちなみに大手メーカーは
細かく、あれはどうしますか?これはと質問攻め。
自分で想像力を働かせて、決めましょう。それが県民住宅。
3400: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-01 20:05:54]
9月契約からさらにウッドショック対策費値上げして坪単価税込42.68万だってさ
ひえー
3401: 通りがかりさん 
[2022-08-01 20:52:09]
まだまだ値上がりますよ。
私は資材関係を扱ってますけど、9月から値上げがあるのと、11月にはビニールクロス等また値上げしますからね。
3402: 匿名さん 
[2022-08-01 21:31:23]
>>3400 検討板ユーザーさん
8月末までに契約しないと上がるのですか?
3403: 通りがかりさん 
[2022-08-01 21:55:51]
>>3402 匿名さん
県民共済は、傾向として、月初、長期連休後の発表が多いです。なのでもしかしたらお盆休み後に発表があるかもですね。
その為、今月中が1つの目処かもですね。
県民共済住宅だけでなく他のハウスメーカーもこれからもっと値上がりします。資材が年末に上がる為。
なので急いで契約か、建てるのを諦めるかですね。
資材は一度上がったらなかなか下がらないでしょうね。この先、5年10年は坪単価変わらないと思います。
3404: 匿名さん 
[2022-08-01 22:05:27]
>>3403 通りがかりさん
そうですか。。。
上の方が坪単価15,000円上がると具体的に書かれているので
9月契約は1ヵ月切っているので何処情報なのか気になります。
3405: 通りがかりさん 
[2022-08-01 22:11:38]
>>3404 匿名さん
確かにそうですよね。。
今県民共済住宅で打ち合わせ中でしたら、直接設計士に聞くのが良いでしょうね。外部の設計士だと教えてくれないかもですけど。
3406: 匿名さん 
[2022-08-01 22:39:25]
>>3405 通りがかりさん
内部の設計士と打合せしたばかりですが9月から値上げする話はなかったです。
7月で坪単価が上がり、たった2ヶ月でまた上がったら凄いですね。
県民共済住宅で建てようと考える人は激減するでしょう。
3407: 通りがかりさん 
[2022-08-01 22:45:06]
>>3406 匿名さん

県民共済住宅は機械的なので、自分から発さないと話してくれません。
あと、値上がりの件は県民共済住宅だけでないので、県民共済住宅だけが激減する事はないですね。逆に他のハウスメーカーが高いから、客が増えるかもですね。
3408: 評判気になるさん 
[2022-08-02 10:53:39]
LINEの県民共済住宅グループチャットからの画像になります。
LINEの県民共済住宅グループチャットか...
3409: 匿名さん 
[2022-08-02 20:38:56]
県民で6月に建てました。パワーボードでもビス止めにコーキング処理(止水処理)など業者によってはやってなかったりするので気をつけてください
チェックすることをおすすめしますよ
3410: 匿名さん 
[2022-08-02 20:40:32]
県民は自分で家造りを勉強しないと後悔しますよね
3411: 名無しさん 
[2022-08-04 05:39:29]

>>3408
ガチで9月から値上がりするんだね
オプションファイルも値上がりすると思うのに
更新ってまだ来てないの?
最近の県民ブログ系の情報発信してくれてる人達は契約済みが多いから、情報ないんだよなあ


3412: 通りがかりさん 
[2022-08-04 13:03:27]
新仕様のオプションファイルは作らないって設計士さんに言われました
3413: マンション検討中さん 
[2022-08-04 19:19:15]
>>3406 匿名さん

県民共済住宅値上げしますよ。
今日、県民共済から通知がきました。
3414: 通りがかりさん 
[2022-08-04 19:55:58]
↑どの位になりましたか?またオプションを加味すれば?
3415: 通りがかりさん 
[2022-08-07 20:40:31]
>>3413
通知ですか?打ち合わせに行けば提示されますが。 怪しい。
3416: 通りがかりさん 
[2022-08-07 21:20:05]
>>3415 通りがかりさん

怪しいってなにがですか??
県民共済住宅の公式サイトに値上げの件載ってましたよ。9月から契約の人は値上げしますって。
3417: ご近所さん 
[2022-08-07 23:51:51]
この状況で上がらない想定できるの?
もち足下原料が下落に転じてる国際価格もあるけど。
それが国内の材料に反映するまでどれくらいかかると思います?
世界的に物価安い日本ですよ。
これを機に上げに転じるのがマーケットでしょ。

利益取りませんみたいなことを言ってる県民だけどクレームや
諸費用を削って対処してるのが関の山ですよ。
働いてんだから給料上げて欲しいって優秀ならそう思うでしょ。
人材流出しないか
心配です。
3418: 通りがかりさん 
[2022-08-08 00:02:33]
>>3417 ご近所さん
県民共済住宅はしっかりと利益でています。
なぜ他より安いかと言うと、まず広告をしない。モデルルームを持たない。営業マンを置かない。ただこれだけです。これで無駄な経費を省いているから安いのです。
設計士、監督の給料が安い訳ではありません。
しっかりと決算報告を見れば一目瞭然です。

なので、これを機に値上げするのがマーケットって言うのが可笑しいです。
県民共済住宅のマーケットは、いかに安く良い仕様に出来るかが県民共済住宅の目指すマーケットだと私は思います。
3419: 名無しさん 
[2022-08-08 18:55:43]
値上げはしてほしくないことは確かなんだけど、他も高いから、結局は県民共済住宅になっちゃうんだよなぁ。
7月に申し込んだから契約は絶対9月以降。
契約までにあと何回値上げが来るんだろうか。。。
3420: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-08 19:46:48]
>>3419 名無しさん
私の知っている限りだと10月に資材が値上がるのでその付近でもう一回くると思います。
その後は、予想で2月も上がる可能性があるとは聞いてます。

ちなみに、木材関係は来年になると落ち着く可能性が高いと言う業者もあります。
なぜかと言うと今は戦争と円安が値上がりの火種になっています。
戦争は、憶測にはなりますが、長続きはしないと思われてる人もいるからです。それと平行に円安も回復していくと思われます。

県民共済住宅は、ウッドショック等対策費を上げていってるので、単純に木材関係等が通常になれば、ウッドショック等対策費を緩和していけるスタイルなのでいつでも値下げが可能にしています。
それを待つか、待たないかは自分達の考えです。
3421: 通りがかりさん 
[2022-08-08 21:03:07]
今、家を建てるのはためらいがある。しかし金利上昇の可能性も出てきたので難しい判断かも。
賃貸派で良いのでは。
3422: 匿名さん 
[2022-08-08 21:33:47]
これだけ値上げラッシュだと買い控えありますよね?
でも、他のハウスメーカーはもっと高いのでしょうか。
3423: 匿名さん 
[2022-08-08 21:38:07]
県民共済住宅の紹介業者で解体見積をお願いしましたが、
他社より高くて発注するか迷ってます。。
3424: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-08 21:48:21]
>>3423 匿名さん
解体の場合、補助金が出る可能性がありますよ。各市町村に確認するのも手ですね。
3425: 通りがかりさん 
[2022-08-09 09:03:37]
>>3423
相場は35坪程で100万円位かな? 解体現場を見つけ、業者と直接交渉すると安いよ。
3426: 通りがかりさん 
[2022-08-09 11:12:07]
>>3425 通りがかりさん

解体費用はもっとしますよ。35坪で150万~200万が安い方ですよ。なんと言っても産廃費が高いですからね。
3427: 通りがかりさん 
[2022-08-12 10:59:57]
さいたま市のショールームで、実際のトイレの便器の色がクリーム色っぽかったのでウチも真似しました。白より汚れも目立たなくて良いよ。トイレの照明がセンサーで黄色っぽい灯りだからホントに違和感無い。
敷地ギリギリの庭に居て、手を伸ばしたら隣家の壁に触れるくらい極狭だからレースカーテンは透けにくい方を選んで良かった。
3428: 通りがかりさん 
[2022-08-12 11:41:32]
テレビの場所を一階の真ん中にして、一階は全て引き戸にしたら、隙間が有るから音は筒抜けになったwリビング階段も引き戸だからテレビの音は二階の廊下でも聴こえる。なぜかYouTubeゆっくり解説は特に良く聴こえる。一階のトイレは階段下なんだけど、天井と壁の壁紙が白っぽいからか、身長180センチの主人は初回で小の時にオデコをぶつけたのでそこには注意喚起として小さい編みぐるみをぶら下げた。リビング階段も登りの一段目と下りの最後の一段のアノ場所でオデコを、、、なので使ってないロングネックレスミラーボール付きを垂らす様に飾った。主人は、小とは立ってスル派なので、洗面所とトイレの引き戸の隙間から音がリビングに、、、けど、ヒトは水場で倒れる(脳梗塞とか)などと聞くから倒れたら音でスグに解るからまあ良いか~と。来客時のトイレは、編みぐるみをぶら下げた場所に「小は座ってね」ってな紙を貼っとけば良いか~と。


3429: 通りがかりさん 
[2022-08-12 12:07:45]
帰省時を考えると2階にもシャッター付いてるのは嬉しい。視界を遮りたいけど風通しは欲しい時にベランダの壁の高さまでシャッター下げれる。室内の照明はゴロ寝した時にダウンライトだと眩しいかなーと、全てシーリングに。1年経過したらよく使う1箇所に虫が一匹入ってた。賃貸備え付けのシーリングより虫は入りにくいと思う。
近所の県民共済住宅の御宅、外壁はサイディングなんだけど色が淡黄1色だからオプションだと思うんだけど、去年から北側は接合部?に沿う様に緑色の藻というか苔が。北側でもかなり明るくて風通し良いけど色が淡い1色だと目立つなーと。
3430: 通りがかりさん 
[2022-08-12 12:53:30]
散歩で色んな御宅のサッシも見たけど黒いサッシは色が褪せるのが速くホコリが目立つと思ったのでウチはサイクルポートもプラチナステン色に。瓦は濃い色だと夏は暑いと思って薄いグレーにしたかったなー。昨今の強力な自然災害で屋外アンテナは危ないから屋根裏に入れて欲しいと言ったら無理だと。方角的に埼玉テレビはオプションでアンテナをもっと高くしないと見れないのでmxテレビが映るからまあ良いか~と。庭は狭いから必然的に外構はオシャレより生活導線優先に。既存のブロック塀が経年劣化で傾いて上部が隣の敷地に入ってたので撤去。門柱はサイクルポートの目隠しを兼ねてプラチナステン色の面フェンスで隣にLIXILのファンクションユニットのシンプルなポスト。最初は必要にして充分と満足だったけど、ドライバーさんにピンポンされてネコポスの箱が入らないと言われた。ポストはもう少し大きいのが良かったかも。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる