【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
3321:
名無しさん
[2022-06-10 21:03:28]
|
3322:
匿名さん
[2022-06-10 21:23:41]
値上げ発表したばかりなので影響はこれからじゃないですかね
|
3323:
匿名さん
[2022-06-11 03:46:08]
>>3320 評判気になるさん
ありがとうございます、長めに言ってるわけではないのですね。 プランはある程度出来てから申し込みされましたか? 他社では毎週打ち合わせしていましたが、県民ではそういうわけにいかないですよね。 |
3324:
評判気になるさん
[2022-06-11 07:15:46]
>>3323 匿名さん
プランは結構出来ている状態でした。プランニングシートに書き込むのですが、私は別紙で図面を描き提出しました。 県民共済住宅の打ち合わせは、早くて二週間に一回のペースですかね。早くしたくてもそれが最短でした。 とにかく、待ちが多いです。でも、自分が描いた間取りが形になるので大満足です。 |
3325:
匿名さん
[2022-06-11 15:19:47]
契約した後も、資材費が上がったら、その分は値上げになるとのことです・・・。
自分の家の分の資材が揃うまで、平穏が訪れないのは精神衛生上悪いですね。 |
3326:
デベにお勤めさん
[2022-06-11 16:03:43]
>>3325 匿名さん
それって何に対しての契約なんですかね。金額が変動する契約書って、、、、 |
3327:
匿名さん
[2022-06-11 17:15:07]
経済事情の激変によっては値上がり分を求められるような一文が一般的な契約書にはあるみたいですね。ネットで検索したら出てきました。
現状で1棟当たり100万円不足してるというけど、建築中の施主さんたちに不足分を求めてるんでしょうかね? |
3328:
匿名さん
[2022-06-11 17:53:04]
|
3329:
匿名さん
[2022-06-11 22:01:03]
県民共済住宅に、ガルバリウム外壁がないのはどうしてだろう。
オプションだとしても選びたい人はいそうだけどね。 何らかのトラブルが起きやすいとか導入しない理由があるのかな。 |
3330:
評判気になるさん
[2022-06-11 22:15:56]
>>3329 匿名さん
ガルバリウムは住宅じゃ中々やる人いないのでわ? 断熱性能ないし、夏になると焼けてはねて音がするし。あんまり良いとこがない気がします。 あと、県民共済住宅で建てた人限定でリフォームも行なっているから、ガルバリウムみたいに改修しにくい素材は取り入れないんだと思います。 |
|
3331:
通りすがり
[2022-06-11 22:25:32]
|
3332:
匿名さん
[2022-06-12 00:19:21]
|
3333:
評判気になるさん
[2022-06-12 00:39:55]
|
3334:
匿名さん
[2022-06-12 09:47:26]
ガルバリウム鋼板外壁はカッコイイからか流行っていますが、力が加わると変形しやすく、止めた方が良いですよ。
|
3335:
匿名さん
[2022-06-14 09:04:30]
県民共済住宅で建てている方に質問ですが、住宅ローンはどこで借入しますか?その際は、変動?固定?
今悩みに悩んでいる者です。 |
3336:
eマンションさん
[2022-06-14 12:30:43]
>>3335 匿名さん
最優遇が取れる提携ローンの変動金利で良いと思う 親の助けが全く貰えないとか、返済比率が20%超えてる様なカツカツな状態なら固定でも良いけど みずほで最優遇取れるならみずほ銀行が一番良い 決して短期プライムレート連動無しとか、125%ルールが無い様なネットバンクに騙されてはいけない |
3337:
悩んでるます
[2022-06-15 15:02:14]
6月に更新された新価格では、旧仕様と新仕様はどちらが良いと皆さんはお考えでしょうか。
|
3338:
通りがかりさん
[2022-06-15 15:31:37]
|
3339:
匿名さん
[2022-06-15 15:58:11]
4月までに申し込んだ人はまだどっちか選べますね
|
3340:
匿名さん
[2022-06-15 17:25:41]
>>3335 匿名さん
固定金利は保険と同じなので、金利上昇で返済能力を超えると考えるのでしたら固定金利に、金利上下は運次第と考えるのでしたら変動金利に。どちらかが明らかに得であれば、金利スワップが成立しないので、損得はない前提です。 |
値上げしてもね。