注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 08:09:40
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

3141: 匿名さん 
[2022-04-04 21:39:41]
県民共済住宅は最高の品質とまではいかなくても、比較的上位寄りの物を選んで採用している感じ

ただ、オプション含め県民が用意している仕様から一歩でもはみ出れば途端に金額が跳ね上がって「あ、すみませんやっぱり普通でいいです」になってしまいがちな所はありますね
外壁に関しても質は申し分ないのだけれど、この色や柄は選べないんだと思うと余計にそっちの方が良く見えてしまったりしてw
3142: ご近所さん 
[2022-04-04 22:00:57]
>>3139 匿名さん
すいません、言葉が足りませんでした。
使ってる材料が建売や割安ハウスメーカーとはまるで別物です。
これは大工も言ってましたし、県民に関係のない知り合いの建材屋も言ってました。
基本的な材料が他と比べてまったく違うそうです。

県民ルール内でも施主の腕次第でカッコよい家は建てれますよ!
頑張りましょう。

ただ新坪単価になってどれだけ質が下がるのか・・
HPをざっと見たところ、ドアが安いやつのみになってますね。
他にも細かいところで標準だったものがオプションになるはず。
3143: 匿名さん 
[2022-04-04 23:40:56]
>>3142 ご近所さん
確かにそうですね!標準の中でも良い物を使っていると思います。私の親も建材を扱っている会社を営んでいますが、びっくりしています。
ただ、色の指定等しているので、そこで県民共済は大量に安く仕入れているからできるみたいです。
なので扉一台標準の色変えるだけで金額が変わるそうです。
確かに新仕様の玄関はダサいですね。これは旧仕様の方が全然良いですね。新仕様で良いのは、ZEHのみですね。後は、旧仕様の方が良いですね。36.3万の値上げはちょっと割に合わない気がします。
4月30日までに申し込みした方が得ですね!
3144: 打ち合わせ中 
[2022-04-07 14:52:45]
いつも参考にさせていただいております。
わかる方いたら教えていただきたいのですが。
階段幅は1060までは差額なしで出来ると前のコメントにありましたが、設計士に差額代が5万円程発生すると言われました。以前は差額なし、現在は差額が発生してしまうのでしょうか?ご存じの方いらっしゃったら教えてください。
3145: 通りがかりさん 
[2022-04-08 21:23:35]
>>3144 打ち合わせ中さん

設計士がそう言ったのなら、今はそうなのだと思います。

そういった費用の価格改定は頻繁に行われてるようです。
ブログなどは情報が古いことがほとんどですよ。

あまりに頻繁に変わるので、設計士によって情報が回ってない時がありますので注意です。
3146: 打ち合わせ中 
[2022-04-09 13:11:27]
>>3145 通りがかりさん

コメントありがとうございます。
こちらの反応がないのでタブーに触れてしまったのかと思いました。
私の設計士さんは内部の方なので、間違いなさそうですね。ブログやインスタにある魅力的な間取りや仕様も、きっと多くの人の目にとまり、以前はできたけど今は難しくなったという事は沢山あるのかもしれません。階段幅の他にもいくつか県民ルール違反と言われた件がありましたので。
申し込み時の条件にはオプション代がかかると書いてなかったので、ダメ元でもう一度確認してみようと思います。
ありがとうございました。
3147: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-10 08:47:58]
変なアバター使ってるやつうざすぎ
3148: 評判気になるさん 
[2022-04-10 09:57:03]
今建築中の者です。
昨年4月の打ち合わせ時から、1060でも割増代はかかりますと言われました。
インスタやブログも見せて1060までは無料で広げてる人がいますと伝えましたがダメでした。

恐らく設計士によって1060以上は割増という日本語を履き違えて1060は無料でやってるんだと思います。(〇〇以上って〇〇も含みますからね…)

じゃあ1059ならいいんですか?笑
と言ったら、間崩れするのでよろしくないですと言われ却下でした。中にはそれでやってもらった人もいるようですが。。
耐震にかかわるかと思い諦めました。

県民は、本当に設計士・監督によってできるできないがあるのでそこを割り切れない方はオススメしません。
会社側ももっとしっかり管理しろよと思いますが、少しずつですが昔よりはできることできないことのルール分けは明文化してきているようです。
3149: 匿名さん 
[2022-04-10 12:25:19]
市街化調整区域にたてる予定のものです。
申請でごたつくので、新仕様しか選べません と言われました。
グレードも上がるし、旧仕様にする理由もありません。
間に合わないので新仕様にするか、辞めるかという感じでした。
3150: 匿名さん 
[2022-04-10 13:03:05]
今聞いたのですが、県民の方に1060は最初から標準ではないと言われました
3151: 匿名さん 
[2022-04-10 18:06:35]
明らかに旧仕様の方が良いですよ!
3152: 匿名さん 
[2022-04-10 18:55:31]
>>3151 匿名さん
グレードアップしているんですよ?玄関のガラス部分があった方がいいならオプションで対応できますし。
と言われました(´;ω;`)
市街化調整区域なのでもう選べませんけどねと持ち家の土地で建て壊しなし、分筆なしでも間に合わないからと…
旧仕様が良くて行ったのに…
3153: 匿名さん 
[2022-04-10 19:22:03]
>>3152 匿名さん
旧仕様で高断熱をオプションでやった方が良いです。
全ての窓がトリプルであれば、新仕様が良いと思います。36.3万に値上がりをしましたが、実質の値上げです。ALCも選択になり、ダンパーも選択なのでどちらかしか選べず、玄関も安いもの、浄水器も無くなり、瓦も選ぶのが少なくなりました。
旧仕様でALCにし、ダンパーで高断熱の方が良い仕様だと思います。
さらに新仕様はウッドショック費はどうなるんでしょうね?
3154: 通りがかりさん 
[2022-04-10 19:58:10]
よくよくサイトを良く見たら、グラスウールは旧仕様のグラスウールと変わらないんですね。
まあ、もともと旧仕様の標準でもZEHぐらいでしたからね。
トリプルガラスの数値を使って計算上下げただけなのかな??
分かる方いますか?
3155: 通りがかりさん 
[2022-04-10 22:18:48]
>>3154 通りがかりさん
確かに!自分の契約書を確認したら、グラスウール変わりませんでした!
もしかして、旧仕様の標準でもZEHに近い数値が出ているのでは?
契約時にもらうのも、UA値が62で、BIMが81でした。
でも、サッシの熱伝導が2.33の悪いやつだったので、APW330の仕様なら実は、ZEHレベルだったのかな??
3156: 評判気になるさん 
[2022-04-11 10:02:01]
>>3148 評判気になるさん

そうなんですね。
差額代が発生するのは確か1061以上だったような…?
なので1060は未満という認識で差額なしというブログやコメントを確認して要望を伝えたわけなのですが、いずれにしても価格設定が変更になったという事で間違いなさそうですね。
たしかに、県民では設計士によってバラツキがありこちらも戸惑う事が多いですね。
ここで皆さん親切に教えてくださったり、他の方のコメントで勉強させていただいていているので少しでも理想に近づくように頑張ります。
建築中との事、お引き渡しまで楽しみですね。
コメントありがとうございました。
3157: 評判気になるさん 
[2022-04-11 10:07:10]
>>3150 匿名さん

標準は910なので911以上はオプションで差額が発生するという価格設定に変更されたのかもしれませんね。
聞いていただき、コメントもありがとうございます。
3158: 打ち合わせ中 
[2022-04-11 14:08:47]
>>3156
>>3157
名前を間違えました。
3159: 匿名さん 
[2022-04-17 08:59:29]
>>3153 匿名さん
よく仕事柄戸建住宅に訪問しますが単独での浄水器のカートリッジを交換してる維持してる人は以外に少ないですよ。住宅関係者はポジション的にあまり説明しませんが、今はウォーターサーバー、ペットボトル、スーパーの水等選択肢が多くなり家庭によって様々です。とりあえず入れたければ浄水器機能付きのタカギの水栓が一番安いです。
3160: 通りがかりさん 
[2022-04-18 07:31:12]
>>3159 匿名さん

確かに少ないと思います。
ただ、新仕様は値上げしたのに、グレードダウンした部分を書いてみました!
必要か必要じゃないかを考えると私も必要ではありませんが、標準か、オプションかを考えると、標準の方がお得なので、絶対に旧仕様の方が良いなと私は思いました!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる