【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
3081:
ご近所さん
[2022-03-18 20:38:57]
|
3082:
通りがかりさん
[2022-03-19 10:44:00]
実際、借りすぎはやめましょう
ついついオプションオプションと足してしまいがちですが、まずは標準の範囲内で間取りに知恵を絞って、いい家を目指しましょう 住めば都 標準でも十分いい家ですよ なんとなく足したオプションが「ムダだったな…」となるかもしれませんよ |
3083:
口コミ知りたいさん
[2022-03-19 12:09:46]
4月契約でもウッドショック単価上がったり他の値上がりしてる感じるないよね?
設計士さんに聞いても4月に値上がりは特に話来てないし大丈夫って言ってる 急いで3月に契約しないでも平気な感じぽいけど リクシルとかタカラの値上げとか県民にはまだ関係ないのかな 他にも契約間近の人いる? |
3084:
匿名さん
[2022-03-19 14:26:25]
>>3083 口コミ知りたいさん
本体の方は今のところ横ばい状態な感じだけど 外構の部材単価が1割くらい上がってる ロシアのウクライナ侵攻でまだまだ続きそうな原油高騰も加わって これから先はウッドショックとはまた別な値上がり要素が生まれそう そんな不安を抱いてます |
3085:
通りがかりさん
[2022-03-23 20:24:11]
ウッドショックで値上がりする前に県民に確認したら値上がりする予定はないと言われました。
1万1000から3万3000になったときもそうでしょうし これからも予定ないといいながらと突然値上がりすると思いますよ。 それか標準のグレードダウンかだと思いますね。 年々照明などの標準に含まれる金額も減ってるみたいですし |
3086:
戸建て検討中さん
[2022-03-23 21:55:42]
県民共済の家って調べると見た目が似たようなものばかりですが、例えばアキュラホームの様な感じに出来るんですか?
ベージュ系ばかりの内装がちょっと抵抗あって、建てた方に勧められてますが見た目が… 見た目だけの話ですが |
3087:
e戸建てファンさん
[2022-03-24 15:05:16]
|
3088:
e戸建てファンさん
[2022-03-24 16:01:13]
>>3086 戸建て検討中さん
施主の腕次第です。 設計士からはなんの提案もありません。 こちらが調べて、こうして欲しいと言えば大抵のことはやってくれます。 こうゆう風にしたいではダメです。 設計士や監督は常に20人以上担当してます。 客の1人1人に提案は出来ないのはわかりますよね? |
3089:
名無しさん
[2022-03-24 16:55:06]
>>3086 戸建て検討中さん
アキュラホームも色々なデザインがあると思いますので具体的に画像等のリンク先を添付する等具体的に聞いてみればオプションで可能とか建てた方々が教えてくれそつな気が致します。 |
3090:
名無しさん
[2022-03-25 00:44:55]
>>3085
倍以上値上がりしても県民はまだ安いと思う。 |
|
3091:
名無しさん
[2022-03-25 10:26:20]
ウッドショック対策でロシアからの木材の輸入の話があったがウクライナの件で困難になり木材価格の高騰は避けられないとテレビでやってましたよね。安くなる要素が無いですよね。仮に戦争終わってもウクライナの復興に木材が大量に必要になるでしょうしね。
難しい時代になりましたね。 |
3092:
検討板ユーザーさん
[2022-03-25 10:48:01]
>>3086 戸建て検討中さん
AbemaやInstagram等で【県民共済住宅】で検索すれば、どんな家が出来てるか見られるので、参考にして下さい。 上の方も書いてますが、施主の腕次第です。 明確なビジョンが有るなら希望の家が建ちますよ。 反対に無いなら県民共済はお勧めしません。 |
3093:
戸建て検討中さん
[2022-03-25 20:24:57]
熊谷と新都心どちらに行くか迷っていますが、別に関係ないですか?
たまに支店で違うハウスメーカーがあると聞くので。 |
3094:
名無しさん
[2022-03-25 22:04:23]
|
3095:
口コミ知りたいさん
[2022-03-25 22:15:56]
|
3096:
戸建て検討中さん
[2022-03-25 22:48:21]
|
3097:
名無しさん
[2022-03-26 02:43:09]
>>3096 戸建て検討中さん
予約して色々話を聞くなかで建てる土地のある市町村を聞かれますのでそのあと担当を教えてくれます。例えば建てる土地が入間市なら新都心で飯能市なら熊谷担当となります。県民共済内で線引きが決まっています。ですので入間市に建てる場合は熊谷にはなりません。故に遠いいので諦めている人も見かけます。 |
3098:
名無しさん
[2022-03-26 03:10:36]
>>3096 戸建て検討中さん
最初のガイダンスはどちらでも受けられますが担当は建てる市町村できまります。仰られるように一般的メーカーはフランチャイズ展開等の理由から店舗によって対応にばらつきが確かにありますよね。県民共済の場合は担当する設計士にもよりますが基本的には標準仕様内で納めるプラン作りが主でこだわりたい場合は施主が具体的に見つけてきて担当の設計士に図面化してもらう形になります。間取りの打合せをしていくと段々と分かってくるのですが積極的に斬新なお洒落なものを提案してくるような打合せは余り無いように思います。人によっては物足りなくなり不満感を抱くかもしれません。アドバイスはあまりしてこないが頑張れば注文できる注文住宅といった感じでした。ただ頑張れば良い家が建ちますが果たして住んでみた場合本当にそれが良いのかは季節によっても違いますし難しい判断ですので設計士の方も標準的な家を勧めてくるのは妥当な判断なのかもしれませんね。 |
3099:
戸建て検討中さん
[2022-03-26 10:27:17]
>>3097 名無しさん
なるほど!初回は大丈夫なのですね! よかったです。 さいたま新都心が2週間先まで予約出来なかったのですぐに行ける熊谷にしてしまいました。 市町村によってはかなり大変そうなんですね… |
3100:
戸建て検討中さん
[2022-03-26 10:35:22]
>>3098 名無しさん
詳しくありがとうございます! 市町村の線引きはネットではわからないですよね? 何社か間取りをお願いした事があるのですが、自分がスケルトン階段にしたい、スキップフロアにしたい、小下がりリビングにしたい等の希望がなく、 間取りというより設備のグレードだったり、洗面はオプションがいいな、壁紙で遊びたいな等だったので県民共済住宅に興味をもちました。 自分みたいな考えだと県民共済住宅はむずかしいでしょうか… |
仕事だって身体が許せば65歳過ぎて働く人も少なくない
結婚やマイホーム建てて心機一転、元気に働く活力になるなら
ローンだろうが何だろうが良いんじゃない?