【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
2901:
検討者さん
[2021-08-27 19:46:55]
|
2902:
通りがかりさん
[2021-08-28 06:53:33]
ニッチを付ける壁の裏の構造によってつけられなかったり、構造計算上必要な耐力壁部分には筋交が入るのでつけられなかったりと事前に計画しておかないと無理な所があるのでニッチも含めて曖昧な状態で契約はしない方が良いかと思います。監督も若い監督ベテランの監督では対応が違いますし、一人で15から20軒近くを監督している様子ですので後からの変更するよりも2?3週間位考えて図面に含めて契約した方が絶対よいかとおもいます。ニッチ部分は電気配線も含む時があるので配線手配の点からも後からは避ける方がスムーズだと思います。参考までに。
|
2903:
匿名さん
[2021-08-30 21:36:00]
10月に建築が始まります。
カンタくんを2階につけることにしたのですが、その時の料金、デラックスの5キロが、なんと工事費込みで30万と言われました。 2階の設置とお風呂場の上をダクトを通さないといけないので高いと言われましたが、そういう工事をやった方いますか? |
2904:
匿名さん
[2021-08-30 21:39:08]
|
2905:
名無しさん
[2021-09-05 20:09:27]
ウッドショックで坪単価3万近く増えるらしい
これからの人はさらにやばいね |
2906:
口コミ知りたいさん
[2021-09-08 21:24:31]
|
2907:
評判気になるさん
[2021-09-09 05:49:57]
>>2906 口コミ知りたいさん
昨日申し込みしてきました。 最初にウッドショックによる坪単価上昇に関しての話があり、同意の上での申し込みになります。坪単価33000円プラスだそうです。9月1日以降請負契約する方は30坪で100万円近く上がるので大変そうだと話していました。私達の契約は来年の6月あたりなのですが、外国で最高額に値上がりしたときに購入した木材が輸入されてくる頃とかぶりそうで、200万上昇は覚悟しています。 |
2908:
戸建て検討中さん
[2021-09-09 09:22:48]
>>2907 評判気になるさん
そうですか、、ありがとうございました。 9月1日以降に契約する方でも対策費が12000円のままの人もいるようで、 10月1日からという設計士も居たり、9月の締め日(23日?)からという設計士もいたり、人によって言うことが違ってる模様です。 設計士によって言うことが変わるのは毎度のことですが、さすがにこの金額ともなるとHPに確実な情報を提示するべきでは思います。 |
2909:
名無しさん
[2021-09-09 18:46:44]
建坪50坪程度でウッドショックで総額180万近く上がってしまった
これ以上上がるようだと県民でしか立てられないような人たちが遠のいていかないか? |
2910:
戸建て検討中さん
[2021-09-11 22:44:41]
ご存知の方にお聞きしたいです。
埼玉県民共済住宅では天井高が2450mmが標準ということですが、天井高を2200mmに低くすることは可能でしょうか? |
|
2911:
職人さん
[2021-09-14 11:43:49]
>>2910 戸建て検討中さん
2200mmにできるかはわかりませんが、玄関の一部を2350mmに折り下げることはできましたよ。 |
2912:
購入経験者さん
[2021-09-14 15:28:41]
先日申し込みをしてきました。
ウッドショックの影響で8月に相談したときは坪単価13000円ほどアップだったものが、先日は坪単価33000円アップしたとのことでした。 引き渡しは早くても来年の1月。 混みあっているから前倒しすることはできないとの事です。 これからまだまだ金額が上昇することを考えたら、県民共済で頼むメリットはないのかなと思い悩んでます。 |
2913:
戸建て検討中さん
[2021-09-14 22:43:42]
|
2914:
通りがかりさん
[2021-09-15 10:23:51]
>>2912
ヨソのハウスメーカーも値上がらないといいですね!! |
2915:
名無しさん
[2021-09-15 12:43:55]
|
2916:
通りがかりさん
[2021-09-16 00:00:37]
キッチンや玄関ホールにタイルの様な床材を入れたいのですがハピアフロア以外は選べますか?
調べているとブログでリクシルの床タイルを選んでいる人がいたのですが、使用できるんですかね? |
2917:
名無しさん
[2021-09-17 12:51:53]
9月30日までに契約できた人と10月1日以降に契約した人だと減税、すまい給付金、ウッドショック対策費などで200万近く差が出そうだね。
明らかに間に合わないような人は諦めつくかもしれないけど、10月1日契約になっちゃった人は悔やんでも悔やみきれないね。 |
2918:
検討板ユーザーさん
[2021-09-18 21:04:01]
坪単価33000も上がったら手間ひまかかりまくる県民共済のメリットはないなぁ
|
2919:
通りがかりさん
[2021-09-19 08:46:41]
各ハウスメーカー値上げしてるので今買うべきか悩みますよね。ハウスメーカー 値上げ とかしらべるとアイフルホーム 3マンから5万 ヒノキヤ 2万 県民共済 3万 なんて出てますので気がついたら県民共済も5万になっていたりして、、、木材、原油、金属、コンクリート全て上がってきてるんですね。残念ですよね。オプション価格が上がったり、日常でもガソリンが高くなってるし、困りますね。
|
2920:
名無しさん
[2021-09-19 09:30:35]
なんとか9月中に間に合ったのでウッドショック費も坪1万ちょっとで済んだし住宅ローン減税13年だし10月1日に契約する人マジどんまいw
200万近く浮いたわw |
ありがとうございました。
とりあえずこのあたりにニッチが欲しいなど、見積もりには入れてもらうようにします。
今は平面だけの図面なので、いざ立体的にみたらここのスペースになにか欲しいなというのはざらにあるんじゃないかなと思うのですが、、
やはりどれだけ融通の効く監督さんに会えるかですね。