【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
2821:
名無しさん
[2021-02-28 18:51:04]
|
2822:
名無しさん
[2021-02-28 18:53:52]
|
2823:
購入経験者さん
[2021-03-01 11:53:25]
>>2795 匿名さん
坪単価は同じですが、床は県民での施工ではなくて外構工事に なりますので、㎡-5,800円が返金されます。 また、シャッター、電気工事費は別途かかります。 廊下が少なく、部屋数が多い場合は壁や窓、ドア等の部材代が掛かって いますが、何もない空間?のガレージや広い廊下は同じ単価になりますので 贅沢な造りになるかと思います。 しかし割高にはなりますが、一般的なHMに比べれば、圧倒的な コストパフォーマンスなので私は気にしませんでした。 参考まで オーバースライダー(オプション無し)の場合は81万、 電気工事費6.5万でした。 |
2824:
名無し
[2021-03-05 01:19:32]
>>2804 名無しさん
現在県民共済でマイホーム計画中です! 吊り戸ありますよ! 上吊り引き戸とは少し扉の収まり方が違うようですが、"アウトセット引き戸"ってやつがそれだと思います! この前展示場で見た中だと、ウッドワンだけにオプション品として取扱いがあるって説明書きが貼ってありましたよ。 |
2825:
戸建て検討中さん
[2021-03-08 12:05:33]
現在建築中です。
外構や給水工事などは外部に頼んだ方が安くなるのでしょうか? はじめは見積もりを取ってより安い外部に頼もうにも思ってましたが、 業者が多すぎるのと、間に入って引き継いだりする手間を考えれば、提携の方がいいような気がして来ました。 知人の話では外構は提携が安いと聞きましたが、設計士から聞いたブロックの金額は高かったです。 |
2826:
e戸建てファンさん
[2021-03-08 12:49:13]
>>2825
悪いことは言わないので、外構業者は必ず複数の見積をとることをおすすめします。 提携一択。もしくは逆に非提携一択にすると安いんだか高いんだかわかりません。 県民で建てると時間も手間もかかりお疲れだとは思いますが、もう一踏ん張りです。 必ず提携業者も込みで相見積もりをお取りくださいませ。 |
2827:
戸建て検討中さん
[2021-03-08 22:09:08]
>>2826 e戸建てファンさん
コメントありがとうございます。 しかしながら、実際のところ安くて良い業者を探すこと自体が難しいかなと… なにかのように口コミや星で評価されてるわけではないですからね汗 提携してる位だから仕事の間違いが少ないのだろうし、安いと手抜き工事のリスクもあるのかなとも。 あっちはいくらだったのでもっとまけてくださいという世界でもないので、なかなか素人には判別が付かないです。 みなさんはどうやって探してるのでしょう? |
2828:
通りがかりさん
[2021-03-11 20:51:21]
↑県民の提携業者はお勧めできません。同じような家に同じような外構はいかがなものかと?
価格的には若干非提携の方が高いようです。 庭、外壁、玄関、敷地全体の構図を簡単なポンチ絵程度に描き、業者探しをすればネット社会で 見つからないはずはない。 それが面倒なら提携業者に甘んずるしかないね。安くて良い業者は己が基準で第三者が分かる 訳がない。またこのサイトで業者を紹介する訳もない。 何か言うことが甘いだよね。素人でも真剣に向かえばできるよ。 |
2829:
ななし
[2021-03-12 22:13:46]
自分は非提携でかなり安くなりましたよ。出来も満足です。加須の方の業者に頼みました。
|
2830:
匿名さん
[2021-03-14 05:58:01]
県民共済でお家作りをしようと思っています!
土地はあるのですが、盛土にブロックが必要なため 県民共済で盛土とブロックされた方がいましたら どのくらいのご予算だったか教えていただきたいです>_< |
|
2831:
口コミ知りたいさん
[2021-03-14 18:25:26]
二階トイレの臭気抜きの白い奴って
一階にも必要なんですか? インスタとか見るとみんな二階にしかないのに うちには一階にも取り付けられていて 設計士につけないのはルール違反です、と言われました。 |
2832:
名無しさん
[2021-03-14 21:10:48]
有って不便な物では無ければ
むしろ設計士さんに感謝でしよう。 |
2833:
匿名さん
[2021-03-15 22:15:46]
あって不便じゃなければって
見た目がまずやだwww |
2834:
通りがかりさん
[2021-03-18 21:23:30]
|
2835:
検討者さん
[2021-03-27 19:53:35]
施主支給した方いますか?
|
2836:
評判気になるさん
[2021-03-29 23:22:14]
親の土地に親名義で家を建てる場合に、主に息子(将来的に家を相続する)が代理人となって契約なり、打ち合わせすることは可能でしょうか?
コロナ禍で親も高齢なので、あまり外出させたくありません! ご存知の方がいましたらご教授下さい! |
2837:
戸建て検討中さん
[2021-04-04 12:55:12]
軒天は結局白以外選択肢なさそうですか?(T_T)
|
2838:
戸建て検討中さん
[2021-04-04 16:29:45]
|
2839:
匿名さん
[2021-04-13 20:49:47]
県民共済住宅のホームページには坪単価に含まれているものと含まれていないものが
一覧表になっていてとても分かりやすいです。 目にとまったのが地盤調査がスウェーデン式サウンディング試験だということ。 今まで知らなかったのでいろいろと勉強になりそうです。 仮設工事というのも他のメーカーでは目だった記載がなかった気がしますので なるほどそういう費用も確かにあるなと思いました。 含まれていないものの費用も確保しておかないといけないので 注意しておかないといけないなと思います。 |
2840:
匿名さん
[2021-04-30 13:32:35]
建築業界では全国的にウッドショックが深刻になりつつあるようですが県民共済住宅さんにも影響は出てるんですかね。まだHM検討中の身ではありますが、建てられるのかどうか心配です。
|
72cmまでです。