【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
280:
住まいに詳しい人
[2015-07-01 14:52:31]
|
281:
入居済み住民さん
[2015-07-01 15:01:38]
>>280
そうですか? 知人も下請け的なことしてますが、そんなこと言ってませんでしたよ。 しっかり仕事しないとすぐ切られるようですから、ろくな仕事をしない職人からすればブラックなのかな。 うちの担当大工は県民に携わって20年?とか言ってました。安定しているから助かるとのこと。 |
282:
入居済み住民さん
[2015-07-01 17:26:07]
超一流といっても、その企業の子会社だったりするからな、、
保険証みてビックリすることよくあった。 |
283:
入居済み住民さん
[2015-07-01 21:44:25]
|
284:
検討中の奥さま
[2015-07-01 23:40:45]
|
285:
注文済み
[2015-07-02 03:11:29]
|
286:
入居済み住民さん
[2015-07-02 07:48:19]
三菱ですが、
同僚の知る限りでは県民はいません(笑) 私も資金に余裕があれば他を考えたかも。 マンション住まいが多いです。 |
288:
入居済み住民さん
[2015-07-02 09:31:39]
いゃ謙遜ぶりからすると、三井物産でしょ。
|
293:
経験者
[2015-07-03 00:17:47]
何でも良いけど最近ネタがバカらしいね
|
294:
匿名の名前で出ています。さん
[2015-07-05 21:02:36]
建て替えを県民共済住宅でやって、地盤補強でピュアパイルを何十本か施工したけど、確かに震動の伝わり方が違うね。
確実に固い物の上に乗ってる感じがするよ。 |
|
295:
匿名さんs
[2015-07-05 21:48:19]
|
296:
申込済み [男性 40代]
[2015-07-06 08:35:51]
昨日ウッドワンのショールームへ行ったのですが、ウッドワンの室内ドアの県民標準色にホワイトが追加されてました。
またキッチンは8月に仕様変更があるようで、県民仕様も変わるようです。 |
297:
契約済みさん
[2015-07-06 11:26:01]
ウッドワンは室内ドアはいいけどクローゼットがひどいからやめた
|
298:
入居済み住民さん
[2015-07-06 11:58:11]
阿部のドアはすぐ落ちてくるよー。
しっかりしてる分重いからと、、。 その度に監督が調整に来てくれています(笑) ついでに色々見てもらえるから良いような悪いような、、。 |
299:
契約済みさん
[2015-07-06 15:34:29]
8月のキッチンって何が変わるのでしょうか?
ただいま打ち合わせ中で非常に気になります・・・ ウッドワンのクローゼットは何がひどいのですか? |
300:
契約済みさん
[2015-07-06 16:00:30]
って言うことは残りの選択肢は神谷のハイドア??
設計士にはゆがんでくるから一番オススメしないって言われたのに。 どれを選べばいいのぉ?? |
301:
申込済み [男性 40代]
[2015-07-06 17:11:13]
|
302:
迷走中
[2015-07-08 21:18:24]
初めての書き込みです。
現在打ち合わせ中ですが、契約までの流れがよくわかりません。途中で設計の人が交代してしまい、後任の方が強引なのか適当なのか… 毎回言ってる事が違うし、対応が営業みたいで不安です。因みに、正式な図面や見積もりも無しに請負契約書や約款渡されて印鑑を押して下さいとか言われました |
303:
迷走中
[2015-07-08 21:20:35]
続き。皆様はどうでしたか?アドバイスなど頂けると幸いです。
|
304:
匿名
[2015-07-09 03:07:42]
|
305:
匿名さん
[2015-07-09 03:25:12]
>>302
別の会社と間違えていませんか? |
306:
入居済み住民さん
[2015-07-09 08:17:29]
>>302
なぜ設計士交代? |
307:
迷走中
[2015-07-09 22:06:28]
すいません、実印ではなくて認印でした。どうやら約款の説明をした確認のサインだった様です!
設計士は部署が代わるとか何とか…本当の理由は分かりません 新しい担当者は図面にミスが多くて、この先が心配です^^; |
308:
匿名
[2015-07-09 22:24:09]
|
309:
申込済み [男性 40代]
[2015-07-09 22:54:31]
|
310:
迷走中
[2015-07-10 09:35:11]
アドバイスありがとうございます。図面は打ち合わせの都度に赤入れしてコピーとってます!次の打ち合わせに行くと直ってなかったり、打ち合わせ以前に戻っていたりで…内容を把握して無いのか、CAD操作の単純ミスなのか?不安です。最終契約までには正式な図面出来れば問題ないとは思いますが、途中の検討が全く出来ないです^^;
|
311:
迷走中
[2015-07-10 09:42:59]
今のところ9月末の契約を目指しています。仕様など検討したいのですが、また仕様が変わるかもと言われました。皆さんはいつ頃から決めました?因みに、プラン決定(間取や窓の)→構造設計→確認申請→仕上や仕様決め→契約の流れなんでしょうか?今更構造的に無理とか言われないですよね?
|
312:
入居済み住民さん
[2015-07-10 11:09:14]
>>310
単純に設計士がキャパオーバーなのでは? とにかくこちらから指摘していくしか、、 図面がほぼ決定してから仕様確認していくはずですが、中には先に説明させたり、どんどん見積もりとって来る方もいるみたいですよ。ただ仕様に現段階で手を出すとあなた様の担当の設計士ではさらにパニック起こしそうですね、、、 |
313:
入居済み住民さん
[2015-07-10 12:31:25]
自分で先回りして考えてあれこれ指示できない人は止めておいたほうがいいよ
|
314:
迷走中
[2015-07-10 13:59:35]
皆様、ありがとうございます。基本的な引き継ぎが出来てない可能性があるので、次回の打ち合わせでもう一度確認してみます。間取は決定したので、図面UPの期日を聞いてみます!最新の図面と概算見積が出てきてから、資金やら仕様を検討してみます
|
315:
入居済み住民さん
[2015-07-21 06:52:37]
みなさん建物本体いくらでした?
うちは40坪で1700くらいでした。 |
316:
匿名だよ
[2015-07-21 11:50:24]
同様です
|
317:
契約済みさん
[2015-07-23 01:03:14]
今、建築中ですが、なんかとっても仕事が雑な気がするのですが。
こんなもんなのかしら。 |
318:
入居済み住民さん
[2015-07-23 11:06:21]
>>317
具体的には? |
319:
匿名
[2015-07-23 12:30:17]
|
320:
契約済みさん
[2015-07-23 12:48:46]
>>318
石膏ボードのつなぎ目が1センチ弱あいてたりとか |
321:
匿名
[2015-07-23 14:31:12]
|
322:
匿名さん
[2015-07-23 16:18:39]
県民はローコストなんだから、それなりの物しかできないことを認識して、家造りと対峙するように!
|
323:
入居済み住民さん
[2015-07-23 17:02:08]
|
324:
サラリーマンさん [男性 50代]
[2015-07-23 20:34:03]
県民共済はボード一層貼ですよね?パテしても1
センチは開いていたら確実に割れると思いますよ 差し目地でも入れたら良いんですけど、手間がね… |
325:
匿名さん
[2015-07-23 21:33:18]
ベランダはFRP防水ですか?シート防水ですか?
|
326:
入居済み住民さん
[2015-07-24 10:45:38]
県民標準はシート防水ですね。オプションでFRPにもできたかな?
私は仕事でFRP施工に関わってますがどちらも一長一短あると思います。 いずれも紫外線による劣化は避けられないのでタイルや人工木の ジョイントデッキ等を敷くなどして直射日光が当たらない工夫をすると 比較的長持ちするかと思います。美観もいいですよ。 但し定期的にデッキ下の掃除をする必要がありますけどね。 |
327:
入居済み住民さん
[2015-07-27 10:05:03]
エコカラットとタイルは評価額に違いは出ますか?
洗面所をタイルと言っていたので。 |
328:
入居済み住民さん
[2015-07-27 11:11:05]
そのタイルってエコカラットを指してると思いますよ。
エコカラットはタイル建材のカテゴリですから。 県民の場合、洗面所の壁面はエコカラットが標準です。 |
329:
匿名という名で出ています
[2015-07-27 20:35:58]
評価額というのは固定資産税のことですかね?
|
現場監督はシロートが多い様です。
中の人(各職方)には色々と厳しいです。
追加工事がでると、通常の半額程度の手間賃しかもらえなかったり
クレームが出ると、ただで保証させられます。(5年くらいだったと思います)
いろいろありますが中の人に対しては、とんでもないブラック企業のようです。
住宅会社全般に言えることですが、年中業者の募集をしているような所は
ヤバいと思います。