【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
2381:
名無しさん
[2019-09-30 12:42:35]
|
2382:
検討者さん
[2019-09-30 15:02:29]
家の近くの県民共済はコンクリート基礎作ってから3ヶ月そのままで、最近9月中頃工事がスタートしました。
夏の間は基礎に水が溜まって蚊がいっぱい発生していました。 工期が長いと何かいい事あるのでしょうか? |
2383:
匿名さん
[2019-10-01 08:09:33]
|
2384:
匿名さん
[2019-10-01 15:45:09]
県民共済のリフォームされた方いらっしゃいますか?
ハウスメーカーの建売中古物件をリフォームしたいのですが、水回り、外壁をリフォームすると価格はどの程度になりますか? |
2385:
通りがかりさん
[2019-10-01 16:03:32]
>>2384
リフォームは県民共済住宅で建てた家しかやってくれませんよ。 |
2386:
匿名さん
[2019-10-01 17:17:01]
|
2387:
匿名さん
[2019-10-08 08:30:55]
なんか久しぶりに新都心行ったら新しい制振システムが展示されてました。
|
2388:
e戸建てファンさん
[2019-10-11 09:06:10]
大型台風が来るけど県民共済の家、大丈夫かな?
|
2389:
匿名さん
[2019-10-12 23:10:51]
今、県民共済で建築中です!
とても良い大工さんで、丁寧に作業してくれていますよ! 柱が太く、本数がかなり多いので台風には負けないはずです。 |
2390:
通りがかりさん
[2019-10-13 00:30:34]
|
|
2391:
名無しさん
[2019-10-13 10:19:45]
|
2392:
名無しさん
[2019-10-13 10:20:10]
|
2393:
通りがかりさん
[2019-10-13 11:18:27]
近くの県民の家、この台風で窓付けないで放置されてた。
中は大丈夫なのかな。 |
2394:
匿名さん
[2019-10-13 22:35:13]
台風の中、大工さんは作業はしてませんよ。
むしろ工期はたっぷりあるみたいです。 監督さんは台風が上陸する前に、シャッターを閉めたり色々点検をしに来てました。 先程建築中の家を見てきましたが、何の被害もありませんでした。 |
2395:
通りがかりさん
[2019-10-14 07:53:03]
工期たっぷりあるから、泥水だらけの床も丁寧に掃除できますね、安心しました。
|
2396:
戸建て検討中さん
[2019-10-14 15:38:17]
何を見てもよくわからなくて質問させてください。キッチンのLIXIL、クリナップ、ウッドワンが標準なことはわかりました、洗面の標準はどこでしょうか?
|
2397:
匿名さん
[2019-10-14 16:06:46]
>>2396
ウッドワンキッチンはオプションですよ。(ペニンシュラで7~8万前後) 標準キッチンは下記のI型で確か幅255cmになります。(カップボードは別途17万円前後で形による) LIXIL:リシェルSI クリナップ:STEDIA タカラスタンダード:GRANDIA 洗面はLIXILかパナソニックで、幅75cmか90cmの1台が標準です。 LIXILはMVという一般販売していない大手に卸すための製品となります。 パナは選択しなかったので製品名覚えていません。 |
2398:
通りがかりさん
[2019-10-16 16:34:17]
ウッドワンのスイージー。
P型はオプションですが、I型だったら標準で入りませんか? 設計士さんに聞くのは無料ですよー。 |
2399:
通りがかりさん
[2019-10-16 19:31:50]
|
2400:
戸建て検討中さん
[2019-10-16 21:05:36]
|
2401:
匿名さん
[2019-10-22 12:29:00]
住宅設備の標準仕様への便乗質問ですが、お風呂の暖房乾燥機は標準ですか?
エアコンは制震システムとの選択が可能とありますが、制震システムのVEMダンパーは 標準装備ではなく、標準でつけたければエアコンを自費で追加する事になります? |
2402:
匿名さん
[2019-10-22 21:27:43]
>>2401
浴室乾燥暖房機は標準で、メーカー問わず県民共済支給のものとなります。 10帖用、6帖用それぞれ1台で計2台のエアコンか、制振システムの選択制となります。 制振システムを選択した場合:エアコンが0台。自費でオプションとして2台追加すると16.5万程度に。 エアコン選択した場合:制振システムはつきません。 制振システムリニューアルしたようで、HP見ると推奨になってるんですね。 我が家では設計士さんに相談したところ、平屋なのであまり効果がないとの見解で結局つけませんでした。 平屋でも瓦で太陽光ありなので、安心料としてつければよかったかなとちょっと後悔です。 |
2403:
匿名さん
[2019-10-26 11:43:49]
あれ?去年建てたんだけど
「耐震強度3にするためにダイライトを取り入れた場合、制振バンパーは付けても意味が無くなってしまうから、どちらか一方を選んで」 って言われたからダイライトを選んだんだけど。今の県民は、ダイライト以外の方法で耐震強度3にしてるってこと? |
2404:
名無しさん
[2019-10-27 20:51:25]
↑いまの県民はダイライトは標準装備3だと思いますが?
|
2405:
匿名さん
[2019-10-28 05:19:22]
台風の影響で工事が遅れているみたいですね。alcだけの話かもしれませんが…。
|
2406:
匿名さん
[2019-10-28 19:43:30]
>>2404 名無しさん
やっぱダイライトで強度3にしてるんだね。 てことは、我が家が受けた説明から考えると これから建てるどの家にもダイライトが使われてる=制振バンパーは入れてもほぼ意味なし ってことになるんだけど、皆さんはそういう説明は受けてないの? |
2407:
匿名さん
[2019-10-29 18:47:28]
|
2408:
通りがかりさん
[2019-10-29 19:15:52]
意味ないかどうかは判らないけど、我が家の設計士さんは効果が有るんだろうけど、実感として判らないしダイライトでも十分だからエアコン選んだ方がいいって言ってたよ。
でもエアコンは後からでも買えるけど、ダンパーは建てる時しか入れられない。 だから効果無くても何か安心?かなっと思って、ダンパーにしたいって仕様選定の時言ったら、間取りが複雑で3等級にするのにダイライトバンバン入れたからダンパー入れられるところ有りませんって言われてエアコンにした。 |
2409:
買い替え検討中さん
[2019-10-29 19:43:32]
ダイライトって繰り返しの地震には弱そうだし、制震ダンパー入れたほうが安心かな。
今年9月から採用の制震ダンパーは、耐力壁(筋交いや合板)と同じ位置に設置できるみたい。 |
2410:
名無しさん
[2019-10-29 23:55:27]
ダイライトは、外周全面に張り付けて変形しにくく造る。(変形したら壊れる)
制震ダンパーは、ある一定量の変形したときに効果を発揮する。(変形させて壊れにくく造る) そもそも設計思想が異なっている。 だから良心的な設計士さんはあまり奨めない。気休め程度と言う。 |
2411:
2403
[2019-10-30 15:32:40]
>>2410 名無しさん
そう。うちの設計士さんの説明はそんな主旨だった。 変形させないためのダイライト 柔軟に変形することで壊れにくくするバンパー 「方向性が違うからどちらかにしましょう」 と言われた。 ちなみに…16.5万でエアコン2台入れられるって安っ! |
2412:
名無しさん
[2019-11-02 20:10:19]
ウッドワンのピノアース クラフトを入れられた方いますか?ウッドワンのショールーム行って、ピノアースシリーズなら入れられるんじゃないかと、見積もってきたものの設計士さんに渋い顔されてしまいました、、。
|
2413:
名無しさん
[2019-11-02 20:10:48]
ハピアフロアって色選べないんですか、、?
|
2414:
名無しさん
[2019-11-03 20:16:06]
選べますよ。オプションですけどね!
|
2415:
匿名さん
[2019-11-04 06:59:26]
>>2414 名無しさん
選べるのですか!? 先月契約しましたが、ハピアフロアの 色変更や木目への変更はどちらもNGと 設計士に言われました… 床は色変更したいならオプション品 だけかと思ってました。 |
2416:
名無しさん
[2019-11-04 07:05:01]
|
2417:
名無しさん
[2019-11-04 10:29:11]
|
2418:
匿名さん
[2019-11-04 10:40:19]
>>2414
最近出来ると言われたのでしょうか? 私は今年仕様選定で床材は制限厳しく出来ないようだったのですが・・・施工例やブログなど見てもハピアは白、床材もオプションにあるもの以外見たことなかったので気になります。 |
2419:
匿名さん
[2019-11-04 19:47:55]
ご質問です。
設計プラン決定前に見積もり確認できるのでしょうか? また、標準仕様の洗面台など使いたく無い場合は、その分、値引きあるのでしょうか? |
2420:
匿名さん
[2019-11-04 21:39:58]
>>2416 名無しさん
引き渡しまでの期間は、建築期間約半年+ 間取り・仕様の決める期間になります。 建築期間はほぼ確定なので、早く建てたいなら、仕様決めを早くするしか方法は無いと思いますよ。 因みに、私は打合せ6回で、予約から4ヶ月要しました。 混んでるかどうかは、設計士さんの予定に、自分がどれだけ合わせるかによると思います。 |
2421:
名無しさん
[2019-11-04 22:31:31]
|
2422:
匿名さん
[2019-11-10 14:12:43]
契約をした時期によってできるもの・できないものというのが出ていたりするのでしょうか。
1年違うと変わっている可能性もありますよね。 早く家を建てるには、仕様を決定するのを早くするというお話が上がっていました。 皆さん、どれくらい仕様を決めるのに時間をかけていらっしゃるのでしょう? そこまでかんたんには決められないですよね? |
2423:
通りがかりさん
[2019-11-10 16:45:10]
|
2424:
あー
[2019-11-10 19:27:08]
県民共済の床はオプションで変えられるのでしょうか?展示場行きましたら4種類くらいしかなくて……
|
2425:
匿名さん
[2019-11-12 19:26:46]
|
2426:
名無しさん
[2019-11-14 13:39:04]
県民共済住宅のシンボル的な 仕上げ段階で基礎周りに御影石貼って 豪華に仕上げる施工!長く続けたけど 無くなるんだ!
コンクリ基礎丸見えだと 普通の住宅と 区別が付かなくなるので 私は有った方が好きですが 皆様どう思いますか? |
2427:
匿名さん
[2019-11-14 15:16:39]
>>2426 名無しさん
基礎のひび割れ等の状態がわからないし、どんなデザインの家にしても、基礎が共済住宅です!と主張するし、無くても良いのでは? |
2428:
戸建て検討中さん
[2019-11-15 16:44:55]
県民共済住宅で建て替えを検討しています。
頭金は総額の20%が目安とホームページにありましたが、頭金なしで契約された方はいますか? |
2429:
評判気になるさん
[2019-11-15 16:56:34]
Googleの口コミがボロクソです。
これが県民共済の現実ですか? |
2430:
名無しさん
[2019-11-15 19:19:58]
杜撰な基礎を隠す手法と業界では有名です。
|
関係者か?