【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
2261:
常在
[2019-06-27 22:37:44]
まあみんな、楽しくやろうよ
|
2262:
名無しさん
[2019-06-28 00:02:48]
|
2263:
通りがかりさん
[2019-06-28 07:30:38]
どっちもどっち
2260もお里がしれるよ |
2264:
戸建て検討中さん
[2019-06-30 14:15:47]
県民共済住宅の断熱性だけ非常に不安があります。これに関してはオプションでどうすること出来ないのでしょうか..?
オプションで改善出来るのならここで決まりなのですが... |
2265:
通りがかりさん
[2019-07-01 07:22:31]
オプションの吹き付け断熱じゃダメって事?
|
2266:
戸建て検討中さん
[2019-07-01 12:11:32]
吹き付け断熱は数値的に断熱性はほとんどかわらない為、グラスウールの施工がよほど酷くない限りはオプションでつけるメリットは薄いと思っています。
せめて窓をトリプルに変えられたらと思うのですが。 |
2267:
名無しさん
[2019-07-01 16:46:52]
|
2268:
県民
[2019-07-02 13:42:00]
うちは、吹き付け断熱考えていましたが設計士さんが、たいして変わらないですけどね~~って言ってたので標準仕様にしましたよー
|
2269:
匿名さん
[2019-07-02 14:57:38]
2266さん
そのグラスウールをきちんと施工出来るかが問題なんですよね たいてい欠損してますから 現場いろいろ見て決めるといいですよ |
2270:
くぅちゃん
[2019-07-03 00:53:31]
こんばんは。皆さん教えてください。外構工事も県民の提携業者に頼みましたか? 提携もいくつかあるみたいで、どこが良かったかなどのオススメありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
|
|
2271:
名無しさん
[2019-07-03 19:43:25]
>>2270 くぅちゃん
提携に頼んだけど、うちはあまり良くなかったです。 価格設定は明確で、態度も良かったのですが。 めちゃくちゃ忙しい時期だったらしくて家の完成から1ヶ月以上先になってやっと工事開始。 仕事も荒くて、終わってない箇所を2箇所残したまま来なくなったので、後から呼び出しました。 |
2272:
名無しさん
[2019-07-03 20:38:41]
私は提携も提携外も両方検討した結果提携外を選びました。価格は同程度でしたが、提携は提案力とかデザインとかが足りなかった。何かトラブルがあった時は県民が間に入ってくれるとおもうので安心な所はありますが、結局デザインと安心を秤に掛けて提携外にしました。結果トラブルもなかったので提携外にして良かったとおもってます。
|
2273:
名無しさん
[2019-07-03 22:34:09]
|
2274:
家建て
[2019-07-04 07:52:28]
|
2275:
戸建て検討中さん
[2019-07-05 03:10:04]
県民共済住宅さんの断熱ってグラスウール、ソフランそれぞれ天井、床、壁で厚みは何ミリなんでしょうか?
また、厚みはオプションで変更可能ですか? |
2276:
戸建て検討中さん
[2019-07-05 07:47:31]
地鎮祭は、契約後、字縄を張る前までに終わらせておけばいいのでしょうか?
|
2277:
通りがかりさん
[2019-07-05 08:27:27]
壁の断熱は柱の厚さ以上は出来ないよ
屋根は吹付は15~30cmくらいかな、グラスウールは小屋裏に敷く厚さを変えてもらうことはオプションで可能なんじゃないかな? |
2278:
通りがかりさん
[2019-07-05 10:32:30]
|
2279:
県民
[2019-07-05 16:28:59]
|
2280:
匿名さん
[2019-07-08 19:59:38]
もうすぐ引渡しの県民施主です。
契約の引渡しから約1ヶ月半遅れています。 同じように工期が遅れた県民施主の方、教えて頂けますか? 契約書に遅延損害金の記載がありますが、あの条項は申し出をして始めて適用されるものでしょうか。 監督から渡された精算の見積書には遅延損害金の項目はなかったのですが、この見積書で最終の精算なのかどうなのかご教示頂けたら助かります。 |