【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
2114:
名無しさん
[2019-03-03 01:44:09]
クロスの値上げだけなら仕方ないけど、ここまてになるともう値上げじゃなくて制限だし、自由度がなくてもはや企画。オプションもVwall以外にWieとかlightも選ばせてくれればいいのに。セレクトブック収載は無難すぎていまいちなのばっかりだし。かなり残念。
|
2115:
匿名さん
[2019-03-03 23:21:04]
無難でいいからとにかく注文住宅を建てたい、って人が県民のターゲットなんじゃね。
|
2116:
名無しさん
[2019-03-04 07:24:50]
|
2117:
通りすがり
[2019-03-04 08:01:05]
3月契約の11月竣工と言われました。さいたま新都心です。
|
2118:
戸建て検討中さん
[2019-03-04 15:02:19]
2117さん
着工はいつですか? |
2119:
通りすがり
[2019-03-04 18:20:20]
|
2120:
戸建て検討中さん
[2019-03-04 19:39:15]
だいぶ掛かるんですね
今から予約だけど、頑張って竣工1年後かな |
2121:
匿名さん
[2019-03-04 20:09:12]
施主が建てたい家を低価格で、ではなく
県民共済が建てたい家を低価格で、が答え。 で、それが嫌なら他に行けってこと。 |
2122:
eマンションさん
[2019-03-04 21:15:27]
|
2123:
e戸建てファンさん
[2019-03-04 22:48:06]
県南東部の知人からの話です。
基礎工事は終わっていても、大工さんが空いてないので棟上げは未定と言われているそうです。 |
|
2124:
検討者さん
[2019-03-05 13:22:26]
県南東部というと、さいたま市、川口、越谷、八潮とかかな?
さいたま市は数が多そうだし、仕方ないのかなぁ |
2125:
戸建て検討中さん
[2019-03-06 08:41:34]
もはや遅れではなく、契約違反レベル。
さらに今月は増税回避の契約が急増。 パンクするのでは? https://www.instagram.com/p/Bul_FWwnAK4/?utm_source=ig_share_sheet&... |
2126:
匿名さん
[2019-03-06 13:45:23]
|
2127:
ななし
[2019-03-06 15:53:26]
上でアクセントクロスが話題になってたけど、余程のこだわり、もしくはコーデに自信がある人以外はやめといた方が無難だそうだ。
実際にうちの現場監督も、自分の家は全部白い壁紙にしてると言ってたし。 |
2128:
名無しさん
[2019-03-07 08:25:57]
>>2125 戸建て検討中さん
ありえないですね 私もまもなく着工なのでこれ読んですごく不安になりました ここの掲示板でもそうですが、最近県民のネガティブな情報が多いですね 今の県民は会社組織としてまともな状態とは思えません |
2129:
通りがかりさん
[2019-03-08 08:23:26]
完成予定から2週間遅れで木工事完了、着工が遅れ月~土も朝7時から夜7時過ぎまで頑張ってくれて最終週は日曜まで作業してくれた
大工さんはそのまま休みも取れずに次の現場だと言ってたよ とにかく職人がいないのに県民がどんどん受注してしまうらしい 頑張って頂いた大工さんには感謝しかない 因みに県南西(所沢・狭山・入間あたり) |
2130:
匿名さん
[2019-03-08 20:48:28]
本当は契約したくないけど、消費税8%に間にあわせるために、本来やっていた棟数制限を緩くして契約してるらしいよ。
確保できる職人数だと月あたりこのくらいが妥当、っていう数があるけど、それじゃ収まらないみたいだね。 「8%の枠は終わってるから契約はまだできません。契約月が先になります。だから消費税は10%です。」って言われるのと「契約は進めて8%摘要になりますが、実質的な工事は先になります」のどっちが客のためなのか、ってところかな。 それでなくてもどの会社も人手不足で大工さんの確保が厳しいから人手不足っていうのもあると思うけどね。 大工さんの手間を高くすれば人での確保もしやすいけど、それだと販売単価を上げなきゃできない話だだよね。 |
2131:
匿名さん
[2019-03-12 13:46:41]
新都心で3月契約ですが、特に遅れは無いと言われましたよ
スケジュール表ももらい契約書も当初予定通りです |
2132:
名無しさん
[2019-03-12 20:49:40]
まあ、若干はさすがに前後しますよね。
|
2133:
名無し
[2019-03-12 22:49:04]
私ならたかが数十万で家建てるのを急ぎたく無いですね。
2パーセント位で慌てて買うより4月からゆっくり吟味して納得して建てたいと思います。 住まい給付金もあるし増税で慌てる事自体が私には理解出来ないですが。 |
2134:
通りすがり
[2019-03-13 06:14:20]
|
2135:
ななし
[2019-03-13 13:24:12]
遅れるかもしれない、と事前に言われてないのだったら気の毒だな。
>>2133さんが言ってるように急がないに越した事ないけど、子どもの通学事情が絡んでると、遅れると本当に困るだろうし。 保育園とかだと、何が何でも期日までに住民票を移さないとマズイんじゃなかったっけ?両親が仕事開始さえすればいいんだっけ? |
2136:
口コミ知りたいさん
[2019-03-13 14:09:54]
>>2044 気になるさん
我が家の担当は一級建築士でした。三階建だったので構造計算は必須でした。ある程度間取りを決めてから構造計算を外注してましたね。結果、柱が足らずに追加することになりました。三階建は計算が必須とのことでした 吹き抜けが有る無しに関わらず、計算するに越した事はないと思いますよ HMでは二階建までは吹き抜けがあつてもデザイン重視の為、計算しないと担当の設計士は言ってました。 |
2137:
匿名さん
[2019-03-14 06:20:49]
3月契約の5月着工、10月末竣工予定です。新都心です。
|
2138:
名無しさん
[2019-03-14 07:52:25]
2133さんおっしゃるとおり、確かに増税は痛いけど40万、50万の出費を惜しんで慌てて後で後悔するようなことがあるよりは、時間かかっても納得して建てた方がいいと思う。
|
2139:
戸建て検討中さん
[2019-03-14 08:39:26]
県民住宅は内装備品は良いもの使ってると思いますが、気密性や断熱性はどうなんですか?ZEH対応はしていないと聞きましたが、すみません!以前この様な話題が出ていたかも知れませんがもう一度教えて下さい。
|
2140:
通りがかりさん
[2019-03-14 08:40:35]
今からの契約なら増税後でもいいかもね
ウチはオプション値上げ前の契約だったから増税後だと多分100万弱高くなっていたので運が良かった。 噂で坪単価上げる検討もしてるって聞いたんだけど他に聞いたことある人いる? |
2141:
気になる
[2019-03-14 09:52:18]
|
2142:
戸建て検討中さん
[2019-03-14 10:50:39]
|
2143:
匿名さん
[2019-03-14 14:02:47]
気になることがあれば、予約前に県民共済への相談をたくさんやることです。
その時点で話せることは隠さず教えてくれます。さすがに発表前にことは無理でしょうが。 そして他のハウスメーカーにも通うことをお勧めします。 希望する仕様と金額に見合ったところを選べば良いだけです。 |
2144:
通りがかりさん
[2019-03-15 08:06:37]
知らない人がいるみたいだから書くけど
県民下請けの大工さん(大体二人組)は各テリトリーが大体決まっており、 監督はその地域内で職人さんの手配を通常はやりくりしている。 その為その地域で工事がいくつも重なると工期が遅れる 他の地域から職人さんを持ってくるというのは最終手段で通常はやらない なので、地域ごとに順調だったり遅れが出たりしている。 うちも契約時点では予定通り立ちますと言っていたが、ふたを開けると約1か月遅れ 契約時の設計士と現場監督の連携が上手くとれていない印象 恐らくこれからもっと酷くなると思うよ |
2145:
名無しさん
[2019-03-15 19:24:37]
設計士さんとか監督さんと気まずくなると、やっぱり素人のこちらとしてはその後つらいのであまり強いこと言えないですよね。
結構連絡しても無視するとか、連絡してこないとかする県民の人もいる(自分は監督がそうだった)。 最近は、引き渡し遅れるのに連絡こなかったりもあるみたいだから、そのレベルは監督じゃなくて県民上部にクレームしたほうがいいよね。 |
2146:
名無しさん
[2019-03-16 18:30:20]
>>2142 戸建て検討中さん
施主です、気密性は?ですねー正直言って 今年は雪降らなかったけど リビング暖かくて 酒飲んでトイレ行くのに廊下出ると 寒くてヒートショックレベルでしたよー!県民住宅でも 完璧にするには玄関?廊下又は階段下辺りに ガス暖房のガス栓付けて ガス暖房にしないと快適な早は過ごせないです!その他は完璧です。 |
2147:
名無しさん
[2019-03-16 18:33:59]
>>2142 戸建て検討中さん
施主です、気密性は?ですねー正直言って 今年は雪降らなかったけど リビング暖かくて 酒飲んでトイレ行くのに廊下出ると 寒くてヒートショックレベルでしたよー!県民住宅でも 完璧にするには玄関?廊下又は階段下辺りに ガス暖房のガス栓付けて ガス暖房にしないと快適な冬は過ごせないです!その他は完璧です。 |
2148:
名無しさん
[2019-03-16 18:35:33]
快適な早??→快適な冬◯
|
2149:
名無しさん
[2019-03-21 12:31:41]
県民共済は、住まいの給付金の他、新築の為の補助金に対応しているものはあるのでしょうか?
地域型グリーン化 やZEH等。 |
2150:
検討者さん
[2019-03-22 00:51:13]
消費税8%で工事がめっちゃ遅くなるプラン希望なんですができますかね? お得すぎて絶対やりたいんですが..
|
2151:
口コミ知りたいさん
[2019-03-22 04:59:00]
|
2152:
口コミ知りたいさん
[2019-03-23 08:13:43]
畳でダイケンの清流を選んだ方いますか?色変更でいくらかかりましたか?見積もりが来て清流に変更で4000円、色変更で4000円と一枚8000円かかりました。予想以上に高かったです。
|
2153:
気になる
[2019-03-24 01:19:46]
>>2151 口コミ知りたいさん
ん? まさか住宅エコポイントの存在知らないんですか? 8%で契約できて、着工が遅くなれば住宅エコポイントの対象にもなり、二重で特になりますよね? 分からなければ調べてみてください。 |
2154:
匿名さん
[2019-03-24 08:33:47]
|
2155:
匿名さん
[2019-03-24 08:36:22]
|
2156:
気になる
[2019-03-24 13:27:45]
|
2157:
気になる
[2019-03-24 13:29:51]
|
2158:
口コミ知りたいさん
[2019-03-25 05:28:53]
いずれにしても設計士に確認するしかないと思うけど契約から半年以上も着工しないとか認められないと思うけどね。
|
2159:
気になる
[2019-03-25 09:05:22]
|
2160:
e戸建てファンさん
[2019-03-26 17:09:40]
壁紙とか、決めるのって着工してからだいたいどのくらいですか?
|
2161:
通りがかりさん
[2019-03-26 19:42:43]
>>2160 e戸建てファンさん
我が家の場合は着工から3ヶ月で最終でしたね。ちなみに電気配線は2ヶ月位。照明器具と壁紙は3ヶ月まで大丈夫でした。監督にはこれ以上は時間取れませんと言われた最終ラインでしたけど。 |
2162:
通りがかりさん
[2019-03-26 19:51:50]
>>2160 e戸建てファンさん
壁紙は契約したらすぐにリリカラショールーム行ったり、サンプルブックで候補をいくつか選んでおいたりして、着工から2ヶ月ちょっとくらいすると、壁も石膏ボード貼られだして空間のイメージしやすくなるので、その段階で実際にA4の壁紙サンプルを貼り付けて、自然光や電球の光で見ながら候補の中から決めた。候補の壁紙は早めに選んでおくことを勧める。 |
2163:
口コミ知りたいさん
[2019-04-02 19:03:45]
地デジアンテナをつけなくてもブースターや分波器はつけてくれるんですかね?
|