【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
1882:
通りがかりさん
[2018-11-08 18:41:52]
|
1883:
通りがかりさん
[2018-11-09 07:55:50]
県民で満足な家を建てる条件
1)運 良い設計士さんとカップリングされる 2)忍耐力、交渉力 めげずに何度も話し合える 3)行動力 オプション調査 情報収集、見積もり入手 4)知識 設備や部材の知識 県民設計士と渡り合うにはこれらを兼ね備えた人が満足な家を手に入れられる。 以上 |
1884:
名無しさん
[2018-11-09 12:55:51]
デザインをヘーベルハウスみたいにして、見栄はるんだよ
|
1885:
通りがかりさん
[2018-11-11 17:23:11]
その一方で
「ブログではできるって書かれてた!」 と、旧い情報を振りかざして困らせる施主もいるって言ってたから、これから建てる人は気をつけてあげてね。 規定は常に変化してるので。 |
1886:
通りがかりさん
[2018-11-11 18:04:05]
できないって言われたら取りあえず理由は聞いて、構造上とかシステム上とか言われると思うけど、その時はさらっとながして、次回の打ち合わせとかででまた同じ要望をしてみる。
そうすると今度はあっさり「できます」ってことが3回はあった。 こういう対応されるとその時断られたのってただ面倒くさかっただけなんだなと思わざるを得ない。このような対応はよろしくないと思う。 でも時間たつとそんなやり取りの事も忘れ、あっさりと「できますよ」と言ってしまう位設計士さんは本当に忙しいのだろうと思い同情もする。 多分、時間を開けて3回位同じ要望言って、全て断られたら、本当に出来ないのだろう。 |
1887:
戸建て検討中さん
[2018-11-12 03:23:59]
ここは樹脂サッシはどうしてもオプションで追加できないのでしょうか?
断熱にはこだわりたく、サッシだけがきがかりです。 |
1888:
e戸建てファンさん
[2018-11-12 13:49:30]
昨日県民共済住宅に見学に行ったところ、打ち合わせ中?のスペースから年明けから値上げがどうのこうのみたいな話が聞こえてきたんですが、新年から坪単価が上がったりするのですか?
今から県民に頼んだとして値上げ前の値段で対応して貰えますか? |
1889:
検討者さん
[2018-11-14 00:59:49]
|
1892:
匿名さん
[2018-11-16 22:38:02]
値上げってどの位、上がる予定なの?
|
1893:
匿名さん
[2018-11-19 16:51:57]
消費税絡みとかじゃなくて、
全体的にふつうに値上がりするという話なんですか?特に何もアナウンス自体は出ていないような… でもそういう告知自体、あまり出すものではないか。 1割とか上がると難しいなぁと思うけれど、そこまで出ないならばよいですよね。 |
|
1894:
戸建て検討中さん
[2018-11-19 17:34:37]
最近のオプション規制ってどうなってるの?
|
1895:
通りがかりさん
[2018-11-20 16:12:04]
>>1850 匿名さんウチは4年ですが何処も問題無いですね。1年目にリビングの一部が床鳴りしましたが直ぐ大工さんが来て調整してくれました。外壁(ALC)、建具(ウッドワン全て引き戸)、壁紙と問題なしです。
|
1896:
通りがかりさん
[2018-11-20 16:14:38]
|
1897:
検討者さん
[2018-11-20 18:20:07]
皆さんが言ってるような良くなかった設計士さんで筆箱で立てるタイプを使ってる方って、もしかして口癖でうーん、うんって何回も言ってる人ですか? その人っぽくてとても不安になりました。
|
1898:
通りがかりさん
[2018-11-20 23:13:31]
近いうちに値上げがありそうです。
直接電話して聞いてみました。 詳しいことは言えないと濁していましたが、 値上げを検討しているようです。 昨今の人件費や資材の高騰ではやむを得ないのかもしれませんね。 個人的には値上げをきっかけに、高気密、高断熱、樹脂サッシの採用を期待しています。 |
1899:
通りがかりさん
[2018-11-22 22:47:52]
>>1897 検討者さん
事前に「イケてない人かも」とわかってるならまだ対策できる。 打ち合わせ内容、簡単でいいから自分でも手帳か何かにメモること。 できればその場で、もしくは近日中に、そのメモを本人にも渡したほうがいい。 今までの打ち合わせ内容が無駄になるレベルのことをしでかしてきたら、迷わず県民にチェンジ依頼。 |
1900:
検討者さん
[2018-11-24 01:22:20]
>>1899 通りがかりさん
ありがとうございます。 やっぱりやばい人でした。 普通にオプション表にある内容のことを、県民はそんなことやってないんでって、声を大にして言っていました。 そしてそれを責任者に伝えたら、普通にオプションにもありますし、全然できますよって言われて担当変えてもらいました。あり得なすぎて、その後の言い訳もひどすぎました。あれは派遣の人とかなんですかね? |
県民にも、この人の仕事はチョットという人はたまに混じってるようです。
図面を見てうわぁ…ってなるような雑な設計の家をつくる人とか、メモ取らないし忘れるしで仕事が破綻してる監督とか。
でも、家を建てる機会なんて人生でそうないのに、その中で担当者の仕事ぶりを見極めるのは難しいなぁ
と思った入居後のわたし。