【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
1821:
匿名さん
[2018-10-02 07:57:52]
|
1822:
匿名
[2018-10-02 10:01:07]
|
1823:
通りがかりさん
[2018-10-02 20:19:46]
>>1821 匿名さん
少し違いますね 今建築中ですが 同じ坪単価の中では大工のやる事が多くて普通の工務店やハウスメーカー建売り住宅等 請け負っている大工は続かないそうです。この手間でこれだけの作業は 紹介しても一棟やっただけで 辞める大工ばかりでそれだけ 厳しいルールが有るそうです!ウチの担当している棟梁が言ってました! |
1824:
匿名さん
[2018-10-02 21:27:41]
玄人には判るが素人には判らない。それが県民の良さ、的なことなのかな?
でも大多数の素人にはやっぱり判らんだろなぁ。そいで、玄人の言ってることを鵜呑みにしてしまう感はあるね。 このスレにある肯定、否定様々な視点での書き込みから、最後は自分で判断するしかないんだろうけど(当たり前すぎる結論)肯定派の意見も否定派の意見も色々参考にはなってると思う。 |
1825:
e戸建てファンさん
[2018-10-02 22:07:55]
大手ハウスメーカーから神様扱いされても普通の家立ててる人いっぱいいるよ。契約してから予算が詰まって平凡な家にダウングレードしてく人が大半じゃないかな。初めの契約してから余りにも予算がかかるので解約するために違約金100万払う人とかいるらしいからね。
県民は小金持ちが知恵を絞って夢のマイホームを建てれるハウスメーカーだよ。 金持ちも、貧乏(言い方悪いけど)でも良い家は建たない。 注文で家立てたいって思える人自体が小金持ちかな。 |
1826:
名無しさん
[2018-10-03 08:33:49]
メリット
仮に同じ構造設備で比較すると圧倒的に安い デメリット 意匠面では劣る 構造設備の自由度は決して高くない 提案力が低い 完成まで時間がかかる 塩対応 ここらは県民の肯定派も否定派も概ね一致してるところでしょ 結局、県民の利点はほぼほぼ値段に尽きると思う 必要十分な性能を持った家をお得に作りたいなら県民、注文住宅作る以上予算かかってもこだわりを詰めこみたいなら他 自分も予算あったら住友不動産でシャレオツな家建てたかったし、もっと言えば、人生で一番高い買い物をするんだから神様扱いされて気持ち良く買えたのであればそれに越したことはないってのが本音 他に施行品質の違いなどをあげる人もいるけどどこで建てても施工不良があるのは事実で、その割合なんて知りようもないんだから気にするだけ無駄 |
1827:
匿名さん
[2018-10-03 18:38:48]
>>1826 名無しさん
>>1826 ほんとそう思います。 私は県民で建てましたが、県民で建てる前に違うハウスメーカーで建築条件付で設計までで止めたことがあります。 その時感じたことは費用が不透明。人によって値引きが違ったり、なんかするとどんどん費用がかかっていったり本当に適切な価格なのかもわからずかなり不信感持ちました。 県民を選んだ理由は、ブログや書き込みを見て書いてあった、値引きしない、かかった分だけ、誰でも同じ条件というところに安心を感じたからです。明朗会計ですね、県民は。 でも確かに意匠性は今一、売り込みもないけど提案もありませんでした。 私的にはプラス2,3百万かかってもこの辺が満足できるようになったら県民最強だと思うのです。 |
1828:
ほげ
[2018-10-04 14:14:23]
|
1829:
名無しさん
[2018-10-04 19:37:21]
↑いいね10回押したいって何だよ?
|
1830:
匿名さん
[2018-10-08 14:32:37]
コスパ求めているんだったら、満足するかもしれないって言う感じなのか。スレッドを読んでいてそう感じました。
設備とかアレ使いたい、コレ使いたいっていうのはあるかと思いますが そういうのがないタイプの人だったらストレスはたまらないのかもしれません。 土地はあるから家は建てたいけれど、と。 |
|
1831:
マンション掲示板さん
[2018-10-08 14:40:40]
まさにそう。
事前に土地を持ってて、それなりに時間が確保でき、デザインには強くこだわらない人が向いてる。 |
1832:
匿名さん
[2018-10-10 16:46:50]
注文住宅って、土地探しから入られる方も多いのですね…
土地探しに関しては、そういうのが得意なところもあるみたいですし、それはそれでお願いしたいところですけれど、 時間を節約できるのは、土地と建物を両方一気にお願いできた場合なのかもしれませんが。 オプションとかももっと幅があると、満足度は上がるのだろうけどなぁ。 |
1833:
通りがかりさん
[2018-10-10 19:13:54]
家のことは全く判らないが、安く注文住宅が建てられるというところに満足する人も良し。
最初は家のこと全くわからなかったけど、だんだんこだわりが出てきて、自分で色々調べつつ面倒くさがる設計士さんをめげずに動かし、塩対応に耐え、自分の建てたい家をコスパ良く実現するも良し。 苦労が多いほど、自分も努力して建てた家って感じになれてそれはそれで悪くないと思ってる自分は県民施主。 ある意味修行を成し遂げたみたいな感。 |
1834:
名無しさん
[2018-10-10 21:09:57]
>>1833 通りがかりさん
私もそう思ってます、今月引渡しに成りますが、最初は 設計士さんと間取りで苦労して15回位やり取りして 自分でも県民ブログ仲間達とのやり取りで 色々覚えて 今月建つ自宅はどこから見ても 県民住宅には見えない出来あがりです!周りに地元工務店の超注文住宅2棟と直ぐ横に現在 一条と積水で工事始まりましたが、比べても それ以上の住宅に見えます!圧巻です。 |
1835:
名無しさん
[2018-10-10 21:33:50]
↑バカか?工事始まった一条と積水と何を比べて圧巻なんだよ?!ww
久々に出てきた痛いやつww |
1836:
名無しさん
[2018-10-11 11:10:38]
>>1835 名無しさん
↑基礎の段階で既に恐ろしい程の差です、同じ畑で整地した地盤の弱い土地で県民は地盤改良してガッチリ深基礎で 隣の一条と積水は普通のベタ基礎で基準値クリアしてればヨカッペレベル!弁当で例えるとスーパーの250円弁当と料理屋の仕出し弁当 |
1837:
匿名さん
[2018-10-11 12:31:48]
自分の家を誇りたいのは分かるし、大手HMが全ての面で優れてるなんて思っちゃいないけど、それでも一条や積水と比べて基礎の段階で差は歴然とか言うのはちょっと行き過ぎじゃありませんかね。
同等どころかそれ以上だと思ってるなんて、一条や積水の施主が知ったらそれこそ噴飯ものですよ。 同じ県民施主として余りにも恥ずかしいです。 |
1838:
匿名さん
[2018-10-12 00:17:47]
県民施主です。
うちの基礎をやってくれた業者さんは「ヘーベル、セキスイは厳しい」といっていました。 配筋の検査業者の検査もぶなんなところだけ見て写真をとって終わり、疑問箇所をたずねると返答していただけませんでした。 基礎幅が150mmなので強度は高いと思いますが >>1836さん 深基礎やっていただけたのですか。 うちは少し盛土をしたので、元の地盤までの深基礎を希望したのですがやっていただけませんでした。 地盤改良はしていません。 |
1839:
名無しさん
[2018-10-12 13:55:34]
>>1838 匿名さん
施主です、先に2棟建った 地元工務店の超注文住宅デカイ住宅でさえ 同じ畑でベタ基礎なのに 何で県民は深基礎にしないと駄目なのか?予算の余り無いからベタ基礎にしてほしいと言っても ウチの畑整地の土地は県民ルールで深基礎になると言われて 追加48万 です!でも基礎出来たら 近所の人達が何が建つの?と普通より高さが全然違う ぶ厚い基礎を見て話てます。最近地震が多いので 深基礎にして頂いて今は良かったと思ってます! |
1840:
戸建て検討中さん
[2018-10-13 17:04:20]
県民共済住宅での戸建てを検討している者です。
こちらは設計図の持ち込みが出来るようなことがホームページに書いてあったのですが、父(一級建築士)に設計図を書いてもらい、持ち込んでそれをベースに問題なければ施工してもらえるのでしょうか? |
県民良い良い言う人は設備とか仕様とかの割引が良いから、値段の割にお得とか言ってる人。
安くて良い家じゃなくて、安くて良い設備の古臭い家。
そこまで良い良いいうほどいいかね?
アイダとかと比べて良いとかなら解るけど。
値段の割に良いのは設備だけ。それは認めるがそれ以外は三流。