【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
1781:
ななし
[2018-09-12 22:30:08]
|
1782:
通りがかりさん
[2018-09-12 22:35:30]
商売ごとは基本値切るでしょ。売る側買う側メリットあれば値切って成立でしょ。
買う側の一方的な値切りは受け入れられないでしょ。 値引いでくれたとしたら最初高く提示されてるだけじゃない。 それで騙されて得した気分になってるだけ。 で。県民は値切りないよね。どうしてもお客とらなきゃとか期末だからノルマとかなさそうだし値切ってやるメリットないんだろうね。 |
1783:
くぅちゃん
[2018-09-13 02:01:53]
皆様コメントありがとうございます。
私の周りで別の会社で家を建てられた方が多くて、みんな値段は引いてもらっていたので、県民でもそれができるのか確認したかっただけです。 因みに最近5億円以上の家を建てられた芸能人の方も交渉して値段引いてもらったって言ってましたし、うちはお金ないですが、持ってる人ですら賢くやっておられるので、値引きを考える=馬鹿はやはり違いますよね。本当なら値引きせんでもええでって言えるくらいが理想ですが、現実は甘くないので。 だからこそ色々な工夫をして、少ない予算でもオシャレな家を造りたい。 人それぞれ意見はありますが、やっぱり私はそれがいいと思う。 |
1784:
ななし
[2018-09-13 04:14:31]
>>1783 くぅちゃん
ごめん。オシャレな家を望むなら県民はやめたほうがいい。本当に。悪いこと言わないから。 工夫すればなんとか、って考えてるかもだけど標準選択でオシャレは難易度高い。セレックだとオシャレは無理。 自分、叔父が設計士だから全部見てもらったんだけど、それでも選択肢がなくて難しいってボヤかれたから。 |
1785:
通りがかりさん
[2018-09-13 07:48:19]
|
1786:
くぅちゃん
[2018-09-13 09:57:49]
ありがとうございます。人によって価値観も違いますが、私にとってはワンポイントでもオシャレにしたいってだけなので私の理想を追求したいと思います。家を建てたいと思います。オプションでこれはあった方が便利など皆様がオススメなものとかありますか?
|
1787:
ななし
[2018-09-13 11:36:04]
|
1788:
ななし
[2018-09-13 11:58:11]
>>1786 くぅちゃん
ちなみに…うちの場合ですが、 叔父の修正が入る前は「今からでも建売か他社にしよう!いくらなんでもひどい」と家族が言い出すほど、クソダサで機能性の悪い外観と間取りでした。 実際、建売よりひどかったです。 担当設計士に掛け合っても、30件同時に抱えててるとかで忙しいせいか、狭いから無理です〜これがベストです〜でした。 そういう設計士さんもいる事をふまえて、対策は考えておいた方が良いです |
1789:
名無しさん
[2018-09-13 12:13:11]
オプションのおすすめとかここで聞いているようじゃ良い家なんか建たないだろうな
|
1790:
通りがかりさん
[2018-09-13 12:29:15]
電動シャッターに一票
あと約10万かかったけど自分は広幅階段かな。圧迫感があるのが嫌だったので個人的には大満足。 人それぞれだけどね。 |
|
1791:
くぅちゃん
[2018-09-13 14:17:18]
そうですよね。設計士さんって本当に大事ですよね。電動シャッターと屋根裏、天井高、吹付断熱、エコキュートは予定に入ってます。階段は頭になかったのでそういう意見いただけると有り難いです。
|
1792:
通りがかりさん
[2018-09-13 15:02:20]
階段幅は標準だと910mmですが、1060mmまでは追加料金無しで広げられるはずです。
階段を広げることによって、他の部分にしわ寄せがあるかと思いますので、ご注意を。 |
1793:
通りがかりさん
[2018-09-13 18:42:07]
天井高するなら折り上げ天井にしたほうがお得ですよ。
|
1794:
匿名
[2018-09-13 18:48:33]
>>1791 くぅちゃん
吹き抜けにして梁を見せるとか スケルトン階段を採用するとか エコカラットを使用するとか ニッチや入口とかをアーチ状にするとか 屋根を南欧風にするとか 外壁をタイルにするとか どこにおしゃれさを求めるかによっていれたくなるオプションも変わってきますよね 使い勝手とお洒落は結構相反していると思いますよ 手軽におしゃれさをアピールできるのは壁紙でしょうか。県民の冊子以外からも選ばせてくれる監督ならばかなりのレパートリーから選べますよ |
1795:
ぐみへい
[2018-09-13 21:33:30]
バルコニーをポリカ板のグリーン透明シースルー手摺仕様なんかにしても外観良くなるんじゃないですか!
|
1796:
戸建て検討中さん
[2018-09-13 22:14:00]
ホームページの家は外見からダサいけど
ここは自分の裁量が大きいんだから施主のセンスがないんじゃないかと思った 南欧系とか、まずまずのはあるけど |
1797:
通りがかり
[2018-09-14 06:09:52]
設計士との相性もデカイ
設計士と好みが合わないとダサい家になりがち |
1798:
通りがかりさん
[2018-09-14 07:50:36]
設計士は何も言わないと総二階で間取り組もうとしますので、後に屋根のかけ方とか外壁の貼り分けが限定されてしまう。
施主もあらかじめ間取りとファサードの両方のイメージを持って間取り作成に臨んだほうがいいです。 間取りの要望だけでなく、好みの外観とかあるなら写真を設計士に渡す等、間取りと外観両方を設計士に伝えたほうが安心です。 それでも野暮ったくはなりますが。 |
1799:
名無し
[2018-09-14 07:53:55]
ログの、図面の打ち合わせ数日後に自宅に修正図が届く〜にショックを受けた。
そんな事なかったし、なんなら前に打ち合わせした内容が台無しになってて話合いし直しするケースすらあったぞ。 さいたまと熊谷の違い? |
1800:
県民で建てました
[2018-09-14 11:02:39]
実際県民で建てられた方が、アメブロなどのブログに色々写真や情報を載せているので、検索してみてはいかがでしょうか。
私もアメブロに登録し、色々情報交換させていただきました。 設計士さんにもよりますが、県民からは、オプションの説明などは殆どないので、施主が色々情報収集しなければなりません。 お洒落な家を建てたい、機能的で住心地が良い家にしたいなど、こだわりがあれば、施主から設計士さんに積極的に相談しなくてはならないです。 それでも、標準でもグレードは高いですし、オプション代も破格だと思うのでオススメです。 ただ、お客様扱いされたい、引渡まで時間がかかる、施主が事務所まで毎回通う、設計士や監督の当たり外れがあるので、そこら辺納得できれば、県民は最高だと思います。実際、埼玉県内建築数No.1のようですから。 長文失礼しました。 |
少しでも安くするならセレックプラン+ひたすら標準選択ですね。
あとは微々たるところで。トイレが1箇所なら3万以上戻るし、キッチンはリクシルかクリナップを選択して吊り戸棚無しなら-2万
風呂場の洗面器を置く台を外してもらって-1000など、不要なものを標準から外す事もできます。
でも、地盤とか給排水でちょっと予定外が起きたら、すぐに打ち消されてしまうような額ですが…