【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
1761:
匿名
[2018-09-07 21:09:40]
|
1762:
e戸建てファンさん
[2018-09-08 05:05:25]
|
1763:
戸建て検討中さん
[2018-09-09 09:45:28]
HMに頼んでも金を取った後のメンテナンスは糞だぞ
金は営業費用に充てられてるたけ |
1764:
ほげ
[2018-09-10 10:47:22]
LANコンセントを2部屋以上設置した方はいらっしゃいますか?
設計時に受けた説明と、回線業者の説明が食い違っていて戸惑っています。 設計さんからは、LANのためだけならマルチコンセントは不要。回線工事の際に、2箇所設置したい旨を回線業者へ説明するように、と言われていましたが…回線業者からはウチでは無理との回答でした。 もしかして、皆さんは県民に設置してもらったのでしょうか。 |
1765:
通りがかりさん
[2018-09-10 14:50:04]
うちはLANコンセントを3箇所設置しました。
担当設計士 回線業者 それぞれで説明が食い違っているとのことですが、担当された監督との電気配線打ち合わせではどこような説明だったのでしょうか? 設計士よりも監督が鍵を握っております。 |
1766:
ほげ
[2018-09-10 18:11:51]
>>1765 通りがかりさん
ありがとうございます。もう少し正確に書きます 設計士→(この部屋にLANコンセントが欲しい旨を伝えると)LANだけならわざわざマルチコンセントはいらないので契約にはマルチコンセント代は入れない。電気配線の時に監督には伝えてね 監督→ネット配線は回線業者の仕事です。プロバイダが決まった時に業者に伝えれば通じます。 こんな感じでした。 |
1767:
名無しさん
[2018-09-10 19:00:12]
うちは「まとめてネットギガ」を付けました。
ここから各部屋5カ所にLAN配線をしました。 回線業者が配線するのは「まとめてネットギガ」までです。 そこから先は県民で電気工事されていなければなりません。 マルチコンセントってテレビアンテナ端子、LAN、電気コンセント・・が付いているものでしたっけ? |
1768:
匿名
[2018-09-10 22:12:45]
>>1766 ほげさん
それは監督の理解力がなかったのですね 設計士さんが言う通り、LANだけならマルチコンセントはもったいないですね。アンテナ配線と電話配線が無駄になります。 で、確かに監督の言う通りネット配線の接続は回線業者の仕事なのですが、ほげさんの希望はネット配線の隠蔽配線(壁の中に配線を隠すこと)ということを監督が気付かなかった。まぁだいたいは無駄とわかっていてもマルチコンセントにしちゃう設計士さんが多いのでしょう。 回線業者に依頼をしているのなら引き渡しは終わってるのですよね。そこから隠蔽はちょっと難しいかもですね。床下に配線を這わせる方式なら可能かもですが |
1769:
ほげ
[2018-09-11 01:34:20]
|
1770:
匿名
[2018-09-11 01:59:23]
>>1769 ほげさん
それは災難ですね そこまで言ったのにもかかわらず対応してもらえなかったのであれば後任の監督に対応してもらったほうがいいかもしれませんね。設計士さんにも連絡をとって当初の意図と監督に話したないようを伝えて、仕事に支障がでるからなんとかしてくれと 県民は基本ことなかれ主義なので、黙っていてもなんにもしてくれないと思ったほうがいいです。 監督が当たりだと色々と対応してくれるのですが |
|
1771:
くぅちゃん
[2018-09-11 21:05:51]
こんばんは。県民でお家を建てられた方にお伺いしたいのですが、普通の住宅メーカーさんだと金額が出ても、交渉してお値段を下げてくれたりすると思うのですが、県民の場合もともと安いから値下げなどの交渉は一切できないのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。
|
1772:
名無しさん
[2018-09-11 21:23:31]
交渉して価格を下げたいのですか?
そういう恥ずかしい馬鹿なことは考えない方が良いですよ 家建てる時に値切ると材料の質を落とされるだけです。 |
1773:
通りがかりさん
[2018-09-11 22:40:18]
県民共済住宅では値下げ交渉はできませんよ。
オプション料金も建材メーカーごとの掛け率に従った金額が提示されるだけです。 まずは、すべて標準で考えてみて、それでも予算オーバーでしたら、セレックプランを検討されてみてはいかがでしょうか? |
1774:
評判気になるさん
[2018-09-11 23:14:08]
恥ずかしいとか馬鹿とか書くなら不快なので2度と書き込まないでください。それが正しいのか、一般の住宅メーカーとの違いなど分からないからこそ質問しただけなので。できないなら、それはできませんよの一言で十分ですから。
回答いただいた方ありがとうございました。 そうなんですね。 値下げが多少できるならもう少しオプション増やせるかもって考えていたのでありがとうございます。 理想の家造り頑張ります。 |
1775:
匿名
[2018-09-12 00:04:56]
>>1774 評判気になるさん
県民の方針だと値下げすると赤字ですからね 他のHMは値下げする分を予め見積もりに含んでいるんですよ。だから値下げはしませんというHMもあったはずです。 ちなみによく聞く話ですが、他のHMだと契約後にやれあれが足りない、やれここをグレードあげましょうとかで追加でお金がかかることが多いそうですが、県民はある程度最初から含んでいるので追加で取られることは稀です。むしろ見積もりより安く済ませて引き渡しでお金が戻ってくることすらあります。その辺もなんか役所っぽいですよね |
1776:
戸建て検討中さん
[2018-09-12 10:43:16]
HMは見積もり出して契約した後から更に3割上がるからな
|
1777:
e戸建てファンさん
[2018-09-12 16:05:10]
くぅさん過去ログ漁りまくるといいよ。理想の家づくりに近づけるよ。
|
1778:
名無しさん
[2018-09-12 19:51:45]
くぅちゃんは家買うときに値切るんだってさww
|
1779:
匿名
[2018-09-12 22:08:21]
|
1780:
名無しさん
[2018-09-12 22:16:46]
不動産は値切り文化だよな
↑↑↑ 馬鹿?建売買うのと注文建築で家建てるのは違うんだけどな |
1年前だとアイシネンじゃないよね
吹き付け断熱ではあるだろうけど
アイシネン快適だけどね
冷房、暖房かなりつけてるはずなのに電気代それほど高くないし すぐに冷えたり暖かくなるし
まさかエアコン使わないで暑い寒いとか言ってないよね