【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
1741:
戸建て検討中さん
[2018-08-24 20:38:54]
|
1742:
匿名さん
[2018-08-24 20:43:40]
ネットで安いの探して自分で交換より、県民価格で訪問交換してもらったほうが水質チェックやメンテナンスもしてもらえて、それでも安値だった記憶が。
|
1743:
名無しさん
[2018-08-24 22:14:39]
メイスイで県民価格で交換なら11000円ですよ。
メイスイでカートリッジだけ購入か交換メンテナンス付きか選択できたはずです。 何故か交換メンテナンス作業付きの方が安かったですよ |
1744:
e戸建てファンさん
[2018-08-25 09:14:05]
セントラル浄水にすればいいのに
|
1745:
匿名さん
[2018-08-26 21:20:32]
皆様、ありがとうございました! 連絡してみます。 |
1746:
匿名さん
[2018-08-27 23:55:16]
教えてください、今県民で建ててます、上棟して1ヶ月です、外壁は未だです、電気配線は終わってます、室内は柱にボードを貼り始めて 間取りがハッキリして来ました!ガス乾燥機幹太君を今からでも、付ける事は出来ますでしょうか?電気配線とか壁穴開けたり排気だしたりするともう工事的には遅いでしょうか?大工さんに聞いたら良いか?監督に相談したら良いか迷ってます。
![]() ![]() |
1747:
戸建て検討中さん
[2018-08-28 01:36:46]
>>1746 匿名さん
遅いっちゃあ遅いよね ただ、かんたくんって別に新築じゃないとつけれないものでもないでしょ ガス管を隠蔽配管できないだけで 壁に穴も後からつけれるでしょ 断熱とか防水とかに不備が出る可能性があるだけで ここで質問するより、監督に相談するほうが先だとは思うけど そもそも、電気や壁よりもガス会社のほうが重要な気がするんだけど |
1748:
匿名さん
[2018-09-05 09:15:22]
注文住宅を低価格で提供できる理由に「利益を目的としていない」とありますが、
人件費、建築資材費だけで販売価格に利益を乗せていないという事ですか? 実際、工務店やホームメーカーと比較して良心的な価格なのでしょうか。 |
1749:
e戸建てファンさん
[2018-09-05 20:11:23]
>>1748 匿名さん
人に言われるより実際に見て金額の差に驚くといいですよ。私はタマホームと相見積もりしました。 良心的な値段っていうとなんか違う気がしますね。価格頑張りました感は無いので、うちはこの値段が普通ですが何か?って感じです。 金額もそうだが、仕様の中身が全然違う。 気付けない人もいるけどね。 |
1750:
戸建て検討中さん
[2018-09-06 10:01:58]
すみません。上の質問に便乗のようになりますが、
県民共済住宅は展示場などにある大手ハウスメーカーと比べるとしたらどのメーカーが品質同等レベルになりますか? まだ探し始めたばかりで、先日、三井ホームに行った際に他に検討しているところは?と聞かれ、まだ展示場内も他を見ていなかったので、県民共済の名前を挙げました。 その際に、格が違うから値段を比べられても困るようなことを言われました。 やはりそうなのでしょうか? タマホーム、レオハウスあたりが品質的には同等でしょうか? |
|
1751:
名無しさん
[2018-09-06 18:33:11]
POLUSとかイイダとかじゃないの
同じような工法じゃないと価格の比較はできないよな |
1752:
e戸建てファンさん
[2018-09-06 19:05:06]
三井ホームの営業さんが何をもって格が違うのかわからないので、少し曖昧な回答になります。
デザインや外観(好みが合えば)は格が違うのはわかります。三井ホームの外観は僕も好きです。あれを維持するのは大変だろうけど あと、家の作り方が違うので格が違うともいえるし、そもそも比べられないですね。ツーバイと在来ですから。 確か三井ホームはDSパネルって断熱材使ってましたね。発泡スチロールと何が違うのか展示場で見てもわからなかったです。イメージですが県民オプションのアイシネンより断熱は上じゃないかな?多分です。 三井ホームくらいの住宅性能はざらにありますよ。住宅展示場の中で特に性能が高いのは一条工務店ですね。展示場では勉強になりました。 住宅の性能と言われる、機密断熱で言えば県民でも発泡ウレタン(私の時はアイシネン)とそれに必要な住宅の外壁に板を貼って耐震性を上げるオプション(名前忘れましたが、発泡ウレタンつけるなら必要なオプションです合計で75万だったかと)つければ三井ホームと大体同じじゃないですかね。 もちろん、県民でオプションの方が全然安いです。 タマ、レオで普通に家を建てたら品質は全然違います。私は県民で入れるキッチンや床建具の使用をお願いして見積もりを作ってもらいました。相見積もりとはそういうものです。相見積もりできないのは基礎のコンクリートの仕様や鉄筋の数、柱の太さ、パッと思いつくのはそのくらいですが、それは私も相見積もりしてません。そもそも県民の方が仕様が上なのは見ればわかる。観ればね。 県民住宅と同じようなハウスメーカーと言われると難しいですね。ハウスメーカーは得意分野があってそこにかけては県民にないものがあるので、多分同じハウスメーカーはありません。自然素材の多いスウェーデンハウスとか特許満載のヘーベルハウス 近そうなのが檜屋住宅ですが、柱の太さとかは県民の方が上です。 私の話ですが、檜屋でやってた基礎断熱を県民でお願いしたが、流石にダメでした。理論上では県民でも出来るはずだと根拠的な資料も見せたのだが流石に却下。うる覚えですが、アイシネンを基礎にもやってエアコンを床下に入れて床に空気穴用の部材を取り付けるだけだなのになぁ。シロアリ対策が必要でそれ用の部材とかも提言したが・・・無念です。 長々と書きましたが、まだまだいろんな家を見た方がいいですよ。土日に幸楽行くほどではないですが、私は意外と楽しかったです。イベントとかもやってますし。 |
1753:
e戸建てファンさん
[2018-09-06 19:06:15]
|
1754:
戸建て検討中さん
[2018-09-07 01:49:35]
>>1750 戸建て検討中さん
格が違うって笑っちゃいますね せめて品質が違うぐらい言えないのでしょうか それとも品質はあまり変わらないのに値段だけ倍近いのでしょうか笑 少なくとも三井ホームのその営業マンは外れだね 県民は向いてる人向かない人がいるから全方位でオススメはできません。 自分で動ける人、調べるのが苦にならない人だけオススメかな あと、こだわりの設備とかがある人は県民はむかないかな とにかく色々なハウスメーカーを回ってみると勉強になるよ いい出会いがあればそのハウスメーカーでもいいと思うし 結局いい買い物ってやつは買った値段じゃなくて買った物に対してどれだけ満足できるかだと思うしね |
1755:
通りがかりさん
[2018-09-07 04:52:07]
家に対して何を求めるかは人それぞれ違うだろうからね。
県民はお金出せば手に入る類は確かに安い。(カタログとかで値段がある設備とか資材とかね)。皆さんが圧倒的なコスパとおっしゃるのもその通り。 だだお金で買えない部分、想像性とか提案力とかサービスとか金額明示出来ない部分はローコストHM以下だね。 明確な定価が無いことでもHMはお金出せばやるけど県民は値段がつかないことはお金出してもやらない(というかやる気がない) デザイン力(想像性)や対応力(サービス)には定価はつけられないからね。 ので、皆さんが県民ハウスとおっしゃる見たらすぐ県民と判る個性のない画一的デザインの県民ハウスができる。 人によっては金かければ手に入る類のオプションつけまくって違いだそうとするのだろうけど、そういったものでしか違いが出せないでしょ(オプションも県民は安いけどね)。 コスパは間違いなく良いがただ安いだけで他には何も特徴や個性がないとも言える。 こんないい設備がこんなに安くて標準装備なんだ~で満足な人は県民が断然おすすめ。ただそれだけ。 それ意外も求めるなら他HM行ったほうがいいよ。 家建てるってのは、高くても安くても結局は値段だけが価値じゃあないでしょ。 |
1756:
匿名さん
[2018-09-07 10:19:24]
1755さんの意見とほぼ同じです。
デザインや対応力は、ローコストメーカーより更に下。 三井ホームはいわゆるブランド物。 無名でなんとなく野暮ったいけど、安さの割に妙に生地や縫製が良い服が県民共済。 誰もが知ってるブランドで、洗練されたデザイン・そのブランドの服を着ている事自体に価値があるのが三井ホーム。 |
1757:
通りがかりさん
[2018-09-07 15:45:27]
今 県民住宅で建築中です、宜しかったら我が家の途中経過見て行って下さい!国産ヒノキの香りと材木の数が普通のHMクラスでは比較にならない程の数です!
![]() ![]() |
1758:
通りがかりさん
[2018-09-07 15:53:16]
梁とかも太いのが 何本も使われていて丈夫な作りです。県民住宅は設計士と監督と棟梁と自分自身の前向きな姿勢がミックスされて 数ある仕様を組み合わせて自分オリジナルな贅沢な家が完成します!HMの見た目だけオシャレな家とはまた違う 自分だけの納得の家を作れるのが魅力的で現在施工中です!
![]() ![]() |
1759:
口コミ知りたいさん
[2018-09-07 18:25:18]
県民ハウス建てて1年過ぎました 住み心地としては「今年の冬は寒く夏暑過ぎ」たのでアイシネン入れてるとこ見て断熱効果あるだろうという思惑は全て吹き飛びました 断熱効果求めるならあと1000万予算追加して外断熱のとこにしたほーが良い アフターは良くないです 監督は生返事ばかりで5月に頼んだ事まだやってくれてません 他のHMもそんなもんだろーけど
|
1760:
通りがかりさん
[2018-09-07 19:34:10]
有名どころのHMに大金払った結果満足出来なかったらどうしようと後悔するのが怖かったおいらは、県民で建てました。県民なら不満足な点があっても安いからと割りきれてる。設備もいいし間取り位は自由にできるしね。無茶苦茶悪いわけではないし、県民で6割位(微妙な表現)満足してます。
でも一番欲しかったのは大金払ってでも自分の理想どおりの家。でも怖くてできなかったよ。 おいらみたいな小市民には家建てるのは不安だらけだったな。 |
カートリッジの交換は難しくないので
ネットで購入して自分で取り付けも選択肢にくわえてみては?