注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 08:09:40
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

1524: 匿名さん 
[2018-02-13 11:36:03]
>>1523 匿名さん
うちも含めて周りのお宅も壁紙、照明ではほとんど追加料金かかってないですが、キッチンはそれだけつけて本当に追加料金かからなかったのか知りたいです。
うちはオイルガードけっこう値段したので。
1525: 匿名さん 
[2018-02-13 12:28:46]
キッチンのオプション追加金額のことですが
普通は標準システムキッチン383,000円なのですが、タカラのシステムキッチンの場合はパーツごとに値段がありそれをたしていくようです。すべて標準的なタイプを選ぶとタカラも383,000円となります。私はペニンシュラタイプにしたので、本体もレンジフードも選びました。結果すべてをえらぶことになりました。リクシルを選ぶとオプションが発生したごとに383,000円+オプション料金となるのでしょう。我が家のシステムキッチンは標準より6万円程安くて食洗機付き・ハンズフリー・浄水器付きです。この相談もショールームへ行かないと出来ないと思います。
1526: 匿名さん 
[2018-02-13 12:53:47]
>>1525 匿名さん
そんなしくみがあるんですね!
ありがとうございます!

1527: 1518 
[2018-02-15 12:49:31]
>>1525 匿名さん
キッチンが6万マイナスになるのは、契約時にはもう判明していらっしゃいましたか?
うちもペニンシュラでショールームで色々と足した方式なのですが、竣工前の今のところは、標準価格から大幅オーバーしてます。
1528: 匿名さん 
[2018-02-18 10:41:07]
設計士打合せ後、図面来るまでは10日〜2週間。
皆これくらいですか。
図面到着すると、すぐ次の打合せですね。
1529: 匿名さん 
[2018-02-18 13:35:42]
>>1528 匿名さん
うちは2,3日で届いてました。

1530: 匿名さん 
[2018-02-18 14:22:58]
>>1528 匿名さん
送ってくれるだけ全然マシだと思いますよ。
こちらの担当設計士は、送ってくれたのは2回に1回以下でしたし
前回の打ち合わせで決まったことが図面に反映されてなくて、打ち合わせ自体がほぼ無駄になったケースも2度ありました。
1531: 匿名さん 
[2018-02-20 08:21:28]
図面が2、3日で送られるお宅があったり、送らない設計士がいるなんて。
どうしてこのようなバラつきがあるのでしょう?
1532: 匿名さん 
[2018-02-20 12:13:22]
>>1531 匿名さん
設計士のマメさによるのでしょう。一度に20件とか常に抱えてるみたいですし。
先人のブログも読みましたが、やはりバラついてました。1530はキレてもいいレベルだと思いますけど。
1533: 匿名さん 
[2018-02-20 13:47:03]
>>1531 匿名さん
どうしてって設計士は何十人もいるし、それぞれロボットじゃないんだから、仕事の遅い早いはあるでしょ。


1534: 匿名さん 
[2018-02-20 20:26:47]
1530さんのケース、次の打ち合わせ日に図面が間に合わないのなら設計士から連絡を入れる。
社会人は当然、顧客や取引先にしている対応。
設計士に常識は通用しないのかな。
1535: 戸建てさん 
[2018-02-21 07:29:28]
>>1534 匿名さん
というか、こーゆー場であとから愚痴るだけじゃなくて、その場でしっかり対応させないのも悪いよ。
上の人間にちゃんとクレームすれば対応しないわけがないからね。
県民はそのあたり厳しいですよ。大工もしっかりやらないのすぐ切られます。知り合いが関わっていたので間違いない話です。
1536: 匿名さん 
[2018-02-21 16:17:24]
1530です。
最初のうちは、修正した図面が自宅に送られて来ること自体を知りませんでした。
前回の打ち合わせがほぼ無駄になるなど、だんだんと違和感が出てきてたので調べたところ、業界や会社の体質ではなく、設計士に問題があると気がつきました。
当然、県民にクレーム・設計士交代は考えました。結局、別の解決策があったのでそこに着地しましたが。

打ち合わせ時点でこちらサイトを読んでる方々は、その設計士に当たればすぐに気が付けると思いますので、すぐに交代要請を出すのが良いと思います。
うちは、気がつくのが遅かったのとたまたま別の解決策があったというだけの事です。そうでなかったらがっつりクレーム入れてます。
1537: 匿名さん 
[2018-02-21 21:16:53]
何か必死に言い訳してるけど1530は間抜けでしょ
1538: 通りがかりさん 
[2018-02-22 01:16:44]
建築士の技量も影響するが自分でも調べたり提案しあうことも必要でしょ。大工のレベルは高くはないのと、意外と仕事をしっかりみておかないと後で後悔するよ。細々指摘すると監督は怪訝そうな態度とるし、施主に言われなかったからと提案せずに着工するのはある。あくまでも設計に基づいたものだから如何に設計の段階で綿密に行うかだ。無駄になる打ち合わせなんてないし、安く出来る理由がそこにあるからだから打ち合わせで不満あるならハウスメーカーを頼めばいい。建築中の物件を見学させてくれるはずだから一度見るべき。安く建てるなら自分も汗かかないと駄目ってことね。
1539: 匿名さん 
[2018-02-22 02:42:23]
>>1537 匿名さん
そうですね。見る目がなかったのは確かです。家族全員、誰も見抜けませんでした。

以下、同じ人に当たったご家庭の参考に。
特に口には出しませんが、仕事に誇りをお持ちの様子で、堂々としてます。
自信がありそうなタイプの設計士さんに当たったな、と感じたらちょっとだけ気をつけてみてください。
1540: 匿名さん 
[2018-02-22 08:55:36]
無事に上棟しました。
監督と現場に訪れた時にはもうだいぶ建っていましたが
大工さん全員にコーヒー代をお渡しすることができました。
アドバイスありがとうございました。
1541: 通りがかりさん 
[2018-02-24 22:49:33]
そもそも監督は交代可能なんだ
1542: 匿名さん 
[2018-02-27 00:12:29]
8月に引き渡しをして半年、クロスのコーナー(凹部)が裂けてきました。
コレは県民での保証対象外で自分で修復するものでしょうか。
1543: 匿名さん 
[2018-02-27 04:04:40]
乾燥によるクロスの収縮でしょうね。
大なり小なり起こるものです。
目立つようなら県民に相談してみたらどうでしょう。
実際の状態を見ないことには判断できないし。
1544: 匿名さん 
[2018-02-28 01:27:58]
>>1543 匿名さん
乾燥ですよね。春夏に建ててたので。
少し様子見て相談してみます。ありがとうございました。
1545: 匿名さん 
[2018-03-04 12:58:36]
設計士も監督も人によって全然違うみたいですね。
オプションをつけるのを嫌がる人とか。理由付けて結局やってくれない人とか。
あと筋交い不足の設計をした設計士も今でも何人かいますよ。
1546: 匿名さん 
[2018-03-05 07:48:03]
そう、気に入らない職人はすぐクビにしますね
県民はパワハラが酷いみたいですよ
1547: 匿名さん 
[2018-03-13 10:26:19]
価格は低価格のようですが、標準設備は網戸、レースカーテン、照明、エアコンが坪単価に含まれているもののようです。エアコンはついていないと思い込んでおりましたが、制震システムとの選択が可能みたいです。
坪単価に含まれていないものもチェックしていますが、項目のひとつ、電気の仮設電気申請費用とはどういうものなのでしょう?
1548: 匿名さん 
[2018-03-13 11:16:56]
↑ググれよ!
1549: 戸建て検討中さん 
[2018-03-20 23:04:04]
県民共済では照明器具(各室1ヶ所、玄関ポーチ、勝手口、トイレ、洗面、キッチン)が標準で坪単価に含まれているとありますが、これは県民で仕入れている照明が無料で付けられるということでしょうか?
もしく照明の設置、工事の料金が無料ということでしょうか?
1550: 戸建てさん 
[2018-03-21 09:36:25]
>>1549 戸建て検討中さん

変更も可能ですが、照明が無料ということです。
1552: 名無しさん 
[2018-03-22 19:04:35]
予約してから早3週間経ちますが、まだ設計士決定の連絡がきません。いきなり県民時間の洗礼浴びてます。皆さんの時もこんな感じでしたか?
1553: 匿名さん 
[2018-03-22 20:57:49]
↑時間かかるのは間違いないよ
1554: 匿名さん 
[2018-03-26 17:51:10]
時間に余裕を持って、それでお願いしたほうが良いということなのかな。
いつぐらいに返事がもらうことができるのか、というのは
予め聞いておいたほうが、気持ち的にざわざわしなくて良いと思います。

みなさん、お時間がかかっている方が比較的多いのかしら。お願いしてから引き渡しまで、どれくらいを見ている方が良いなどの目安はあるのかな?
1555: 戸建てさん 
[2018-03-26 18:53:20]

>>1554 匿名さん

その時々の混雑状態によって変わりますから、申し込みの前に確認すればおおよそのスケジュールを教えてくれます。

増税前の駆け込み真っ最中なんかは、一年半以上と言われていましたね。

1556: 評判気になるさん 
[2018-03-28 09:01:51]
>>1552 名無しさん
予約したときに設計士の連絡は3週間ぐらいと言われたのであれば、4週たっても連絡が来なければ確認の電話をしたほうがいいかもしれません
予約したときに何も聞いていなければそのあたりの予定も含めて電話で聞いてみては
今がどれぐらい混んでいるかわからないのでなんとも言えません

1557: 評判気になるさん 
[2018-03-28 09:05:55]
>>1554 匿名さん
施主の状況にもよりますよね
土地が農転が必要だったりしたら、確実に1年超えでしょうし、土日しか設計士さんと会えないのならやっぱり時間がかかります。
あと、設計が決まるまでの期間はそれこそ施主さんと設計士さんによっても違いますから
いつぐらいには引き渡ししてほしいという要望があれば、相談してみればできるかできないか教えてくれると思いますよ

1558: 匿名さん 
[2018-04-03 09:29:32]
検討中の人への参考に
設計士・現場監督ともに、業界の中でも忙しい部類だそうです。
書き込みを見てもわかるとおり、手が回っておらず、見落としや作業待ちが頻発しているようです。
例えば設計士は、同時に30件程度を抱えているのが普通です。
気長に待てる、自主的に動ける、チェック体制が自分達で用意できる、が難しいご家庭は慎重に判断した方がいいです。
1559: 匿名さん 
[2018-04-03 20:49:26]
↑これはマジでそう思うよ
テメーで先回りして動けないヤツは止めておいた方が良い
1560: 名無しさん 
[2018-04-03 22:12:01]
安さのせいなのか、県民の施主って質が低い感じ。もちろん全部が全部とは言いませんけど。
大手ハウスメーカーと合わせて検討していましたが、大手の説明会などの参加者と県民のショールームにいる方達、比べると違いが一目瞭然でした。

1561: 匿名さん 
[2018-04-04 05:59:55]
某SNSで県民で建てるのはやめたって人を見たけど、その人にとっては正解だと思った。
理由が「初県民訪問で、受付→DVDの事務的な塩対応にガッカリしたから」。普通のHMと同じ対応は期待出来ないと早々に理解できて良かったね、だった。
1562: 評判気になるさん 
[2018-04-05 10:38:33]
県民は集製剤とポルトランド違法セメントを使い耐久性の無い材料を使って寿命10年間としている。
1563: 匿名さん 
[2018-04-06 03:24:11]
>>1562 評判気になるさん
それが本当だと結構まずいのでは。
仕上がりをプロが見たら、わかるものですか?
親族に大工も建築士もいるから建築途中に見てもらうつもりなんだけど、判別できるもんですかね。
1564: 匿名さん 
[2018-04-07 19:35:43]
↑釣りだから一々反応しなくていいよw
1565: 実際、建てました。 
[2018-04-08 15:19:05]
金額は、ハウスメーカーより安く建てられるので満足でした。ただ、2年で雨漏り。雨漏りの影響で壁紙剥がれ・汚れが発生しました。アフターサービスに電話しても、折り返しもなく放置。雨漏りに関しては、こちらから何度も催促をして、やっと3か月後に対応してもらいました。壁紙に関しては、7ヶ月経った今も対応してくれません。催促しても連絡なし。完全に契約不履行なので、第三者機関に相談も考えており、出来ることならお金を返してほしいです。
結果、県民共済住宅は、お勧めはしません。詐欺られますよ。
1566: 匿名さん 
[2018-04-08 21:35:17]
私の家は築6年ほど経った頃雨漏りらしきところがあったので相談したら数日のうちに点検に来てくれて後日、修理してくれました。保証範囲内なのか無料でした。
対応する人によってあたりはずれがあるんですかね。
1567: 評判気になるさん 
[2018-04-08 22:49:06]
>>1565 実際、建てました。さん
建ててから二年だとアフターではなくまだ監督さんのはずでは
もしくは激安太陽光でも載せて屋根保証外とか

1568: 匿名さん 
[2018-04-09 07:16:29]
こちらは建築まっただ中なのですが、監督さんの忙しさぶりを見ていると
雨漏り連絡の放置もあり得そうだなぁって思えます。
受注件数は増えてけど中の人の人員は増えていない、と提携業者さんも言ってました。
1569: 匿名さん 
[2018-04-11 23:06:30]
アフターに対して、専任部署があると、対応も早くなるのでしょうけれど…
アフターがしっかりしているとわかっていると、建てるときにも安心だ、と思う人も多いでしょうね。
対応が良かった人もそうではなかった人もおられるようなので
担当者によるところも大きくなってきてしまうのかな。
1570: 評判気になるさん 
[2018-04-12 22:36:27]
>>1569 匿名さん

http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/sp/relief/after_service.html
引き渡し後の保証とアフターサービスに関しては、専門の部署である「アフターサービス部門」が担当いたします。

と書いてあるけど、これじゃなくて?
1571: 実際、建てました。 
[2018-04-13 13:16:01]
アフターサービスの方と現場監督でやり取りしてます。最初に不具合の連絡をしたのが、9月です。エアコンスリーブから雨漏り。1階、2階ともに。雨漏りの影響で壁紙も剥がれ、汚れました。何度も何度も催促して、雨漏り補修をしたのが、3ヶ月半後の12月末です。その際に壁紙に関しても、連絡します。と言っときながら、また放置。その後も催促を続けてますが、4月現在でも来ません。最初に連絡してから、7ヶ月経過です。
納得できる経緯を書面で欲しいと要求し、作成してきたのが、内容改ざんの都合のよい経緯報告書。
県民共済で建てて、本当に失敗しました。
1572: 実際、建てました。 
[2018-04-13 13:18:09]
>>1571 実際、建てました。さん
ソーラーパネルはついてません。県民共済にアフターサービス部は、存在しますよ。
1573: 匿名さん 
[2018-04-13 22:00:44]
2年で雨漏りはひどいね。
たしかに、そこまで不誠実ならばそろそろ第三者機関を交えてもいいと思います。

こちらはもうすぐ引き渡しです。もう建ててしまったものは仕方ないので、入念に引き渡し前チェックをしてきます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる