注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-09 10:02:40
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

1341: 名無しさん 
[2017-09-04 19:01:44]
なかなかそうもいかないのが現実みたいですね。
私はまさに融通きいたらラッキーという気持ちでしたけど、ここみてると、融通きく監督だったことを大々的に自慢げに自己満足な報告の書き込みしていたりする人もいるし。
数年前から規制もできてるし、近いうちになんかしらの動きがあるんじゃない?
この掲示板の存在は県民側も把握してますしね。
1342: 匿名さん 
[2017-09-04 21:09:35]
>>1341 名無しさん
そうそう。融通がきいた側が大々的に自慢するのはよろしくないですね。

あくまで監督さんのご厚意でやってもらえたことなのだから、皆さん内々で喜ぶだけにとどめましょう。これから監督さんに会う人は、ご厚意を最初から期待してはいけません。あれは監督さんのボランティアみたいなもんですから。

あと、質問者に対して頭を使えとか勉強しろという短気な書き込みも、ここの所気になってます。
何かしらの理由で、じっくりと家づくりが出来ないご家庭も多いものです。時間や体力の制約があったりとか。
それでもできる限りの精一杯やりたくてここを頼ってきてるのかもしれないのですから、もう少し優しくしてあげましょ。

自治厨ごめんね。おじゃましました。
1343: 匿名さん 
[2017-09-05 08:27:45]
>>1342 匿名さん
質問者にも問題ある。
礼も言わない、指摘したら逆ギレのように反論してきたり。
教えてあげても、監督に確認したら教えてもらったことと違いました!とか嫌味半分に書かれたり。
電話確認すれば30秒で済むことをわざわざここに書いたり。
時には無関係な他社の情報収集屋も混じってる。
もう5年くらいちょこちょこここ見てるけど、本当に施主にしかわからないような質問にはほとんど丁寧に答えられてるから問題ないと思う。
顔の見えないこんな掲示板のすべてを鵜呑みにして頼り切るような質問者に多少厳しい言葉が出るのは仕方ないと思う。
嘘の回答が描かれることも実際あるし。
最近だと2年点検の話題のときはひどかった。

1344: 名無しさん 
[2017-09-05 10:08:05]
問い合わせすれば済むような質問には「県民に聞きましょう」とだけ返せばいいよ。
1345: ほげ 
[2017-09-05 17:54:29]
8月下旬頃にリリカラの予約についてアドバイスくださった方、ありがとうございました!
無事に希望日に予約できました。
いってきます。
1346: 匿名さん 
[2017-09-07 20:15:14]
入居してすぐネズミ出たんだけど、引き渡し前の消毒??ってネズミも対象なんですかね??
1349: 匿名さん 
[2017-09-07 23:03:55]
>>1346 匿名さん
どんまい。
入居前のネズミ除去は聞いたことないですから、県民側がどうこうのことではないと思います。
ゴキブリなんかと一緒で自分で予防するしかないですね。
1350: 名無しさん 
[2017-09-08 22:42:13]
ここ最近にお引越し〜建て始めた方、契約から着工開始までは何ヶ月くらい掛かりましたか。
1351: 匿名さん 
[2017-09-09 08:57:20]
1350さん、こんにちは。
我が家の場合5月下旬契約でしたが、解体業者の始まりが6月下旬でしたよ。(共済の紹介でとても良心的でしたが、始まるのが遅かったです)そのあと土地改良工事・基礎工事があり9月中旬くらいから建て始めるようです。予定通り6か月かかりそうです。ご参考になればよいですが。。
1352: 通りがかりさん 
[2017-09-09 13:22:37]
1346さん
ネズミの話は家にはあまり関係ないですが、我が家もそれで悩んでいました。色々試してみたのですが、アマゾンで「メントールクリスタル」を購入して屋根裏にまくと不思議なくらい音がしなくなりました。いわゆる「はっか」ですね。用水路の近くや畑の近くなら、家の周りにまくといいかもしれないですよ。試してみて下さい。
1353: 名無しさん 
[2017-09-09 16:05:46]
>>1350 名無しさん
3月末契約9月頭引き渡しでした。

1354: 名無しさん 
[2017-09-09 16:07:24]
>>1350 名無しさん
連投すみません。
契約から着工は1ヶ月半でした。

1355: 名無しさん 
[2017-09-09 20:16:30]
>>1351 さん
>>1353 さん
ありがとうございます!
実は工期が結構遅れて・・・というのを心配していたのですが、そこまで心配しなくても大丈夫そうだとわかりました。
あまり遅れると、妻の出産と時期が重なってしまいそうだったのです。安心しました。
1356: 匿名さん 
[2017-09-09 20:59:46]
>>1355 名無しさん

うちは先日着工でしたが、混み合っているとの説明から三か月待ちました。
1357: 匿名さん 
[2017-09-10 15:33:13]
大工さんが微妙過ぎる人が多いかな。
1358: 匿名さん 
[2017-09-10 16:53:34]
>>1357 匿名さん
多いって、そんなに多数は現場に関わってこないと思いますが。
微妙って具体的にはどのような部分ですか?

1359: 匿名さん 
[2017-09-10 18:38:55]
↑当たり外れ多いよマジで
1360: 匿名さん 
[2017-09-10 19:20:59]
説得力ゼロw
1361: 名無しさん 
[2017-09-10 19:27:50]
>>1359 匿名さん
マジでと言い切れるほど何度も建築されているのかな?
ぜひ詳しい経験談をお願いします。


1362: 匿名さん 
[2017-09-10 19:52:02]
>>1359 匿名さん
それはわかりましたが、一現場では当たり外れを判断できるほど大多数の大工さんとかかわることないですよね、当たり外れとか微妙すぎる人が多いとか何故比べられることを云々言えるのかなと。
うちは上棟では10人以上の大工さんがいらっしゃいましたが、それ以降は基本的には親子大工さん二人でしたので。比べようもなかったです。

1363: 名無しさん 
[2017-09-10 21:37:25]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
1364: 匿名さん 
[2017-09-10 21:53:56]
>>1363 名無しさん
身内がもう10年以上県民のお抱え大工で世話になってるけど、そんな仕組み聞いたことない。
雇われ大工なのに、材料費が自己負担なんて、、ありえないと思いますが。手間賃のことは聞いたことありますけど材料で経費削減ってどこ情報すか?
1365: 名無しさん 
[2017-09-10 23:05:22]
>>1364 匿名さん
書き方が悪かったですね。
材料が自己負担とは言っていません。
ご親戚に県民大工がいらっしゃるならそちらに聞いたほうが確実かと。






1366: 通りがかりさん 
[2017-09-11 00:28:34]
>>1365 名無しさん
なんだそりゃwww
結局なにが言いたかったのさ
1367: 匿名さん 
[2017-09-11 07:12:59]
>>1365 名無しさん
え、、身内の話と違うからあなたに聞いてるんですけど、、
1368: 名無しさん 
[2017-09-11 10:09:28]
>>1367 匿名さん
自分が大工で仕事を受けているわけではないので不確かな情報でご迷惑おかけしました。
現在の大工ではなく少し前まで働いていた方からの情報なのでここに書いてはいけませんでしたね。
削除依頼出します。
1369: 匿名さん 
[2017-09-11 14:07:25]
一体なんだったんだか( ̄▽ ̄;)
1370: 匿名さん 
[2017-09-11 19:57:06]
県民は良くも悪くも大工さん次第
現場には毎日通ってお茶出しくらいはしましょうね
1371: 匿名さん 
[2017-09-11 20:28:34]
大工云々は県民に限らずでしょ。
むしろ県民はかなりジビアに契約切るから大工は悪く言われないように必死。
単価が安くても大工には人気の県民。

毎日お茶出しくらいはって、そんなのよっぽど時間に余裕ある人間じゃなきゃ不可能www
くらいはってそれこそできないからw

なんだか最近的外れな書き込みばっかりだな。

1372: 匿名さん 
[2017-09-11 20:31:45]
>>1370 匿名さん
そんな暇人いるのか(^^;)
うちのじーちゃんくらいかと思ってた。




1373: 匿名さん 
[2017-09-11 20:34:18]
↑コイツラは大工にお茶も出さないんだって!
非常識だよなww
1374: 匿名さん 
[2017-09-11 21:10:20]
毎日出さなきゃ非常識なんてことは全くないですよ。
実際そんな施主は滅多にいません。(現場に携わる仕事していました)
1375: 名無しさん 
[2017-09-11 21:13:42]
>>1373 匿名さん

上の人ではないですが、夫婦で8-18で仕事なので、毎日のお茶出しは不可能でした。
距離もあったので、週1行ければいいほうでした。
それで大工にお茶も出さないのかとか非常識といわれるのは心外です。
お茶出しだけで見られたくないです。それなりに心遣いはしてきました。

失礼しました。
1376: 名無しさん 
[2017-09-11 21:19:55]
>>1370 = >>1373
うちも大工やら建築業に携わってる人が周りに多いんだけど
毎日くる施主なんて殆どいないみたいだよ。
近所で建ててて在宅仕事、とか、家族に専業主婦やリタイア済みが居る、とかでないと難しいでしょ。
下手すりゃ、勤務先も今住んでる場所すらも県外だって人もいるんだし。

あなたにとっての常識は、世の中の常識ではないよ。
1377: 名無しさん 
[2017-09-11 21:37:00]
>>1373 匿名さん
非常識だよなww

いいえ。全くそう思いません。
毎日お茶出しなんてよっぽどの場合でしか無理ですので。

1378: 名無しさん 
[2017-09-11 21:38:07]
>>1372 匿名さん
ごめんなさい、笑えました。
うちの祖父もやりそうです笑
1379: 名無しさん 
[2017-09-12 10:00:56]
照明器具の決定と、壁紙カーテンの決定は
どちらが先でしたか?
1380: 名無しさん 
[2017-09-12 10:08:04]
>>1379 名無しさん

うちは壁紙でした!
どちらって言っても僅差でしたよ。
ほぼ同時。


1381: 名無しさん 
[2017-09-13 16:05:46]
>>1380 名無しさん
ありがとうございます!
予定が立てやすくなり助かりました。
1382: 通りがかりさん 
[2017-09-14 14:44:44]
配線計画・スイッチとコンセント位置・照明器具などは同日に決定でした。なので自分たちでよほど考えておかないと大変かも知れません。そうでなければ照明器具などは共済仕様の一般的なものになります。大変ですがスイッチの種類やコンセントの高さなども考えておいた方が良いと思いますよ。
我が家はクロスの話こそまだありませんが、リリカラへ二度行ってほとんど決定してきました。小さい面で見るのと壁面で見るのとでは大違いでした。リリカラに行くのは大変でしょうがそれなりに収穫がありますよ!
1383: 通りがかりさん 
[2017-09-14 15:06:48]
忘れていましたがカーテンは最後だそうです。クロスが張られた部屋にカーテン屋さんが生地を持ってきてくれるとか聞きました。現場で合わせることが出来るようです。ただこれもリリカラに行けば何倍もの種類の生地を、クロスと一緒に見られるのでどちらが良いかは人によって違うと思います。
1384: 評判気になるさん 
[2017-09-15 08:19:19]
ここで何度か話題に出ている、前回の打合せ内容を反映してくれない設計士さんって、母音で始まる名前の人だったりしますか。
1385: 名無しさん 
[2017-09-15 13:48:45]
>>1384 評判気になるさん
そうだったら何か?
1386: 匿名さん 
[2017-09-16 16:48:32]
県民標準の浄水器ってカートリッジのコスパが悪いのですか?
皆さんは住み始めてから、外付けの別メーカーのやつを蛇口につけていたりするのでしょうか。
私はキッチン周りに無頓着なのでよくわからずにいます。
1389: 匿名さん 
[2017-09-21 18:40:22]
県民標準の浄水器って、そうなんですか。
今どきは自分でも簡単にメンテできて、
コスパのいいタイプが出ていますよね。

設備仕様の標準のところに出ているのは一種類なので、
何タイプからか選べるわけでもなさそうです。
他のタイプを希望する場合はオプションになるのかなぁ。

浄水器は水栓とは別に付いているようなので、
他のものを取り付けると本来のものが邪魔になりそうな気もしますが。
でもオプションにしてもそんなに高くもないのではと思いますが、
どうなんでしょう。
1390: 匿名さん 
[2017-09-22 00:04:21]
浄水器のコスパが悪いってどこの情報ですか?
蛇口に取り付けるタイプは基本的には簡易タイプが多いような気がしますがコストが抑えられてても本当にパフォーマンスはすぐれているのでしょうか?
県民ビルドイン浄水器はメーカーがメイスイだったと記憶していますが、自分はそのうち他社に変更しようと考えています。味があわないので

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる